最新更新日:2024/06/10
本日:count up85
昨日:42
総数:512821
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

小学校生活最後の音楽発表会

11月2日(土)に音楽発表会がありました。
合唱は「そのままの君で」です。アルトとソプラノに分かれ,かけ合いになる部分もあってとても聞き応えのある曲です。
練習ではなかなかそれぞれの音程がとれず,何度も練習を繰り返してきました。その成果もあり,本番ではとても感動的な歌声を披露してくれました。涙を流しながら聞いてくれる保護者の方もいたとか…?ありがとうございます。
合奏は「VS.〜知覚と快楽の螺旋〜」です。人気ドラマ「ガリレオ」の主題曲であり,6年生の子どもたちもノリノリで取り組みました。本番の演奏の前に,ドラマの寸劇もあり会場を沸かせました。笑いをとったところで,子ども達は真剣な表情に変わります。
演奏は「とても上手でした!!」とたくさんの感想を頂けるほど,完璧にやりきることができました。
この音楽発表会を通して,一段と成長したと思います。卒業までにある学校行事も,あと少しになってきました。
次は修学旅行です。しっかり勉強して,最高の思い出をつくってきます。
画像1画像2

がんばったよ!音楽発表会

画像1
 二年生は、一曲目に「スーパーカリフラ ジリスティック エクスピアリ ドーシャス」を歌いました。映画「メリーポピンズ」に登場するこの曲は、魔法の呪文である部分の歌詞が難しく、覚えるのが大変でした。でも、みんなこの楽しい雰囲気の曲をとても気に入って、毎日練習を頑張りました。踊りもつけて、一生懸命歌いました。
 二曲目は、「ヘビーローテーション」の合奏をしました。二年生になって、はじめて挑戦する新しい楽器がたくさんありました。メロディーを覚えたり、リズムを合わせたりするのが大変でしたが、みんなの音が一つになる合奏の練習は、とても楽しくできました。心を一つにして一生懸命練習した成果を披露することができ、子どもたちにとってまた一つ、大きな経験になったと思います。教室に帰ってからは、早速「早く来年の音楽発表会がしたい!」と、意気込む子どもたちが多くいました。来年の音楽発表会も、楽しみです。

画像2

校外学習〜宮島〜

画像1画像2画像3
秋晴れの下,宮島へ校外学習に行きました。電車とフェリーを使っての長旅でしたが,電車で隣に座った人との触れあいがあったり,観光をしている外国の人との関わりがあったりして,いつもの学習では味わえない貴重な体験ができました。水族館までの道のりも,海に浮かぶ鳥居や川に下りている鹿など,たくさんの発見をしながら歩くことができました。水族館では,大きなスナメリに心を奪われ,いつまでもいつまでも観察していました。盛りだくさんの活動でしたが,とても充実した一日を過ごすことができました。

大成功の音楽発表会!

画像1画像2
 4年生は、合唱「風になれ」合奏「風になりたい」を披露しました。
 合唱では、高学年に近付いたきれいな歌声で歌うことができました。4月に比べて上手になった歌声に、本当に感動しました。
 合奏では、リズムが速く全体の音を合わせることが難しい中で、見事最後まで演奏することができました。先生達も、後ろでサンバを踊り、4年生全体で心を一つにして、音楽発表会を成功させました。
 運動会に引き続き、音楽発表会でも自分から練習をする姿を多く見ることができました。4年生、成長しています!

音楽発表会

画像1
『スター・ウォーズ』
 細かく刻む音符に、難しいリズム。「指が間に合わん!」「リズムが分からん!」とみけんにしわを寄せながら練習したのがはるか昔のよう。楽器ごとに集まって、休憩時間も練習しました。楽器を全部そろえての練習時間は限られていましたが、集中力でカバーしました。友達の楽器の音を聞きながら音を合わせられた心地よさを感じた合奏になりました。

『涙をこえて』
 アルトとソプラノが、お互いにつられやすいメロディーでした。パートに分かれて音をとる練習を繰り返しました。合わせたときには相手の声を聞きながら自分の声を重ねることを意識しました。これまでの元気のよい声から、響き合う声へと成長を見せた合唱になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021