最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:89
総数:225922
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

授業を始める会での挨拶

画像1 画像1
 明けましておめでとうございます。冬休みが終わり、こうして元気な皆さんに会うことができ、校長先生は大変うれしく思っています。
 さて、どのような冬休みでしたか。おせち料理を食べた人? おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にお正月を過ごした人? 平和大通りのドリミネーション見に行った人? 勿論、お手伝いしたよね?
 冬休みが終わり、また今日から授業が始まります。後期は、去年(平成25年)の10月14日から始まりましたね。1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われているように、あっという間に、瞬く間に過ぎていきます。だから、一日一日を大切にして、それぞれの学年でのまとめと、進学や次の学年に向けての準備をしてほしいと思います。特に6年生は、小学校生活6年間の総まとめになります。悔いのない小学校生活にしてほしいと思います。1年生、4月には新しい1年生が袋町小学校に入学してきます。1年生のみなさんは、優しいお兄さん、お姉さんになる準備をしてくださいね。2年生、3年生、4年生、5年生も進級に向けてよろしくお願いします。 
 最後に、今年の干支は何ですか?午年ですね。馬は、「物事うまくいく」とか「幸せが駆け込んでくる」と言われているように、縁起の良い動物です。どうかこの縁起の良い年に、いろいろなことに挑戦してください。例え失敗しても、苦しいことがあっても、馬のように跳び越えて、飛躍する年にしてほしいと願っています。

  (写真は、袋町児童館からいただいた干支の置物です。)
 
                                     H26.1.7


1月7日(火)授業を始める会

画像1 画像1
 2週間振りに元気な顔が体育館に揃いました。
 校長先生が、「1、2、3月はあっと言う間に過ぎてしまいますが、とても大事な時期です。それぞれ、進級・進学に向けて準備をしていきましょう。」とお話しされました。また、「今年は、午年。物事がうまくいき、幸せが駆け込んでくるとても縁起のよい年です。いろいろなことにチャレンジして、失敗や困難なことがあっても馬のように飛び越え、ホップ、ジャンプして頑張ってほしいです。」とお話してくださいました。

野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)から11日(水)の2泊3日で,野外活動で似島臨海少年自然の家に行きました。野外活動のテーマは『団結』。追跡ハイキングに野外炊飯,キャンプファイヤー,海洋教室と,仲間と協力し,思い出に残る活動を行うことができました。一つ一つの活動を終えるたびに,子どもたちは自信をもち,満足感いっぱいのきらきらした顔になっていくのがわかりました。この活動で経験したこと,学んだことはこれからの学校生活でも活きてくることでしょう。

新年おめでとうございます

画像1 画像1
皆様には幸多き新春をお迎えのこととお喜び申しあげます。
本年も何卒よろしくお願いいたします。

平成26年1月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校紹介

学校経営計画

教育計画

シラバス

公開研究会

学力・学習状況調査結果

学校だより

おたより

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241