最新更新日:2024/06/09
本日:count up19
昨日:54
総数:238178
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

修学旅行日記(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のメイン、キッザニア甲子園の様子が届きました。
自分たちが計画した職業体験を楽しんだり、
フードチケットを使って昼食をとったり、
時間を意識して行動したり、
自分や家族におみやげをかったりして
みんな笑顔で楽しめたようです。
みやげ話がたくさんあることでしょう。
梅林に向かってまもなく出発です。

修学旅行日記(6)

画像1 画像1
残念ながら雨模様です。雨雲を吹き飛ばす勢いで、皆元気に2日目出発です!

修学旅行日記(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の授業で勉強したけど、資料集や教科書で写真は見たけど
実際の大仏は・・・・・
その大きさに圧倒されました。
公園内の散策、そしてお楽しみの『おみやげタイム』
約1時間30分の奈良を堪能しました。
東大寺を出発して宿泊地神戸へと向かっています。

修学旅行日記(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは大阪城に行きました。下から見上げた大阪城の雄大さ,
8階展望台からの大阪の景色に歓声があがりました。
これから大阪を後にして奈良に向かいます

修学旅行日記(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
梅林をバスで出発した6年生
途中SAで休憩した後
大阪名物たこやき体験(昼食)をしています。

「 い つ も お 世 話 に な り ま す 」

画像1 画像1
 きちんと、ていねいにあいさつをして、手渡してきました。
届けたのは、かわいい1・2年生です。とても微笑ましい光景でした。
交番は、カウンターの上に、公民館は、玄関先に置いてくださいました。
区役所出張所にお出かけの際は、探してみてくださいね、かわいらしい花を。

修学旅行日記(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員 元気に出発しました!!!

朝早くの出発でしたが、どの子も素敵な笑顔。

充実した2日間となりますように・・・

修学旅行日記(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 修学旅行の大きな意義は,自分たちの身近にないものに出会い,これまでにないことを確かめたり,その土地の見聞を広めたりすることです。また,もう一つの意義は,人とのふれあいです。一泊二日のみじかい旅行ですが,友だちと一緒に見学したり,泊ったりすることで他の旅行では味わえない思い出を作ったり,友情を深めたりできることを期待しています。

☆期日☆
平成24年11月14日(木)〜15日(金) 1泊2日

☆目的地☆
大阪府  明石焼き体験(大和屋本館)・大阪城
    奈良県  東大寺大仏殿
    兵庫県  こどもが主役の街キッザニア甲子園


ホームページで随時、修学旅行の様子を紹介していきます!!!

交 流 活 動 ( 5年生と6年生 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明日から修学旅行。6年生の教室に、大きな手作りお守りが届けられました。
早朝の出発なので、6年の先生たちからのメッセージが、掲示されていました。

お礼の手紙を書きました

画像1 画像1
グリコ乳業 広島工場のみなさんに
感謝の気持ちが伝わると嬉しいです。

ありがとうございました!!!

画像1 画像1
広島菜漬けセンターのみなさんにお礼の手紙を書きました。

感謝の気持ちが伝わると嬉しいです。

総合避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)、総合避難訓練がありました。

児童は、火災における避難の基本的行動を身に付ける。
職員は、防災管理責任組織および任務分担を確認し、火災に備えた活動ができるようにする。

上記2点をねらいとして、真剣に訓練を行いました。



11月給食配膳図

11月給食配膳図をアップしました。

(配布文書一覧の中にあります。)

広島菜漬けセンター見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日、安佐南区川内5丁目にある
広島菜漬けセンターの見学に歩いて行きました。


広島菜を量る大きなはかりに乗せていただいたり、
マイナス10度の冷蔵庫に入らせていただいたりしました。

実際に広島菜漬けを作る工程を見ることができ、
子どもたちは、とても喜んでいました。

お土産にいただいた広島菜漬けを、今夜おいしくいただく予定です。

グリコ乳業 広島工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日、安佐南区緑井にあるグリコ乳業 広島工場の見学をさせていただきました。

安心・安全な商品をつくるために工夫されていることが分かりました。

よい歯の児童表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月29日(火)8時25分から8時40分
体育館にて、むし歯のない児童の表彰式がありました。

全児童にむし歯予防の意欲づけが図られました。



1 朝のあいさつ
2 趣旨説明
3 呼名
4 授与
 よい歯の健康大賞(33名)
 よい歯の賞(24名)
5 校医 八谷先生からのお話 

交 流 活 動 ( 1年生と6年生 )

画像1 画像1
   修学旅行に出かける6年生に、1年生からかわいらしいプレゼント!

5 年 生 の 道 徳 ( 修学旅行の間 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二日間、学校を空ける6年生に代わって、自分たちがしっかり留守を守ろう!
といういい機会に、修学旅行をとらえて指導してみようと思っています。

 野活出発の時、6年生から贈られたメッセージへのお礼も考えていましたが、
すでに、5年団の先生方が投げかけられたようで、準備が進んでいるそうです。

花 の プ ラ ン タ ー

画像1 画像1 画像2 画像2
    城山北中学校区ふれあい活動推進協議会の取り組みに係わって、
   学区内の公共施設(本校は、佐東交番・佐東出張所・佐東公民館)へ
   「あいさつ(ふれあい)ポスター」などを添えて届けようと思っています。
   今年度は、後期生活委員会の児童たちによって、活動を進めています。
   「さわやか スマイル M T C 」が、広がっていくように願いを込めて。

修 学 旅 行 ま で、あ と 一 週 間

画像1 画像1
      完成したしおりを基に、準備が進められていることでしょう。
     道徳の時間にも「公徳心」や「自他の権利」を取り上げたり、
     「心のノート」の関連するページを開いたりしてみようと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
3/25 修了式
教育相談(あゆみわたし)

台風・大雨・地震など非常時の対応

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

音楽鑑賞会

体力つくり推進計画書

『基礎・基本』定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167