最新更新日:2024/06/09
本日:count up22
昨日:54
総数:238181
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生になってはじめてプールに入りました。
水のかけあいやじゃんけん列車、鬼ごっこなどの水遊びを
みんなで楽しみました。

梅林祭(4年3・4組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年3組は「4年3組スカイツリー」
牛乳パックコーナーとお菓子の箱コーナー、ヨーグルトのカップコーナーに分かれ、それぞれ時間内にどれだけ高く積み上げることができるかを競争しました。
ただ積み上げるだけで簡単そうに見えましたが、あと一歩のところでタワーが崩れ大騒ぎ!集中力がかなり必要なゲームでした。

4年4組は「目指せ、お宝ハンター」
なめこの体内時計、マリオのミリオンスプーン、パンダの空気砲、ポケモンのボーリング、カウボーイの射的の5つのコーナーの中から3つ選び、賞金を稼いで賞品をゲットするお店でした。
豪華賞品目指し、各コーナーは大盛況でした。


お店の準備から店番まで一生懸命がんばった子どもたち。
みんなが主役になれた梅林祭でした。

梅もぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月12日
梅林公園の梅を取りに行きました。
ライオンズクラブの方々に落としていただいた梅を拾いました。
コロコロ転がる梅を汗だくになって追いかけました。
最後にみんなで集合写真を撮りました。
この梅を使って、自分たちで調べた梅料理にそれぞれがお家で挑戦します。

梅林祭(4年1・2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日行われた梅林祭で、4年生もクラスごとにお店を出しました。
まずは1・2組です。

4年1組は「チャレンジャーはきみだ」
じゃんけんコーナー、記憶力コーナー、鉛筆立てコーナー、ビー玉当てコーナー、さいころコーナーの5つに分かれ、ポイントを集めていく内容のお店でした。
高得点目指して、みんな真剣にチャレンジしていました。

4年2組「あけてびっくり!しんけいすいじゃく」
裏返してあるバラバラになったカードをひっくり返し、1枚の大きな絵を完成させるゲームのお店でした。
バラバラにされた人気キャラクターやトランプのカードの絵を見つけ出すため、記憶力と運を頼りに、ゲームを楽しみました。

稲の種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合「バケツ稲づくり」の学習で,6月10日(月)にJAの方から稲の育て方や気をつけるポイントなどの話を聞きました。その後、肥料と土と水を混ぜて土作りを行い、自分で作った土に種をまきました。授業後の感想では「バケツひとつ分でも大変だったから、機械のない時代の人達はもっと大変だったと思います。」と気付いた児童もいました。元気な稲が実るよう大切に育てていきたいです。

読み聞かせをしてもらいました!

画像1 画像1
6/10(月)、朝の時間(8:25〜8:40)に、
3年生の各教室で、
図書ボランティアの方に読み聞かせをしてもらいました。

図書室にはない絵本を読んでいただき、
子ども達は、目を輝かせて聞き入っていました。

梅林祭GP

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      5・6年生の道徳の時間に、児童会行事のめあてを受けて
     「梅林祭を100倍楽しむ方法」について考えました。

      その取り組みのひとつとして、児童の活動をクラスごとに評価し
     今後の学級集団づくりや児童の自主活動がさらに進められるように
     実施したのが「梅林小GP〜グランプリ〜」です。

われらが主役!梅林祭 3・4組

画像1 画像1 画像2 画像2
3組は 『ころがれ、おまえたち「西岡屋」』
すべては運任せ。玉ころがしをしました。接客1番、サービス1番をモットーに笑顔を振りまきました。

4組は 『あの世の世界』
お化けやゾンビが出てくる怖〜いお化け屋敷。かわいい1年生を何人も泣かせてしまいました。最高に楽しみました。

われらが主役!梅林祭 1・2組

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の梅林祭 各クラスそれぞれ趣向を凝らしてお店を出しました。

 1組は 『いつ脱出するの?今でしょ!〜くもの糸 仏からの救い〜』
準備のスタートまでに話し合いを繰り返しました。最後は全員がフル回転で店を切り盛りしました。

 2組は 『中尾笑店』
「昔話ごちゃまぜ物語」の劇をしました。吉本新喜劇を目標にお笑い劇に挑戦しました。

ウサギとカメのふれあい会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日
飼育委員会主催のウサギとカメのふれあい会をしました。
ウサギをなでたり、餌をやったり。
カメは散歩させたり、餌をやったり。
動物好きの子どもたちが集まりました。

われらが主役!梅林祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会行事「われらが主役!梅林祭」がありました。

目標は・・・
 1年生から6年生までみんなが主役になって楽しむ会にしよう。


2年生から6年生は、クラスごとのお店を用意し、
1年生は各学年のお店を回りました。

クラスごとに前後半(お店をする人と他のお店を回る人)を決め、
準備段階からクラスの団結力を高めました。



6.7月の生活目標

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
             さわやか スマイル
               「安全に気をつけて生活しよう」
                         M (^^)

      生活委員会のポスターは
           廊下・階段の歩き方    雨の日の安全 
                             について呼びかけます  

学区探検をしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅林小学校のまわりの様子について知るために、

宇那木神社方面
佐東公民館方面
高瀬堰方面
龍華寺方面

4つのコースに分かれて、探検をしました。


それぞれの特徴を、クラスの友達に伝える予定です。

6/3の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
・むぎごはん
・ぎゅうにゅう
・さんぞくむすび
・さわらのてんぷら
・みそしる


手をよく洗って、自分たちで山賊むすびを作りました。


学年便り

6月号をアップしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
3/25 修了式
教育相談(あゆみわたし)

台風・大雨・地震など非常時の対応

学校だより

学年だより

PTAだより

学校評価

音楽鑑賞会

体力つくり推進計画書

『基礎・基本』定着状況調査

全国学力・学習状況調査

広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167