最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:159
総数:392667
笑顔でおはよう 元気にさようなら

総合的な学習の時間「米から学ぼう(5年生)」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月27日(月),地域の方や保護者の方の協力のもと,田植えを行いました。
 初めて田植えを経験する子も多く,おそるおそる素足で田んぼに足を踏み入れ歓声を上げていました。
 「わあ,冷たい!」「わあ,気持ちいい!」と言いながら,苗を大事そうに植えていました。
 米作りの大変さや工夫はもちろんですが,食べ物のありがたさ,作っている人への感謝の気持ちを感じとってもらいたいと思います。



運動会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月1日。待ちに待った運動会が行われました。
4年生として,一人一人が輝く姿,団結した姿を見ていただけたことと思います。
温かなご声援をありがとうございました。

社会科校外学習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月5日。社会科「けんこうなくらしを守る−わたしたちのくらしとごみ−」の学習で,校外学習へ行きました。
○ 玖谷埋立地
○ 資源選別センター
○ 安佐南清掃工場
それぞれの施設で,機械の仕組みを学んだり,働いている方からお話を聞いたりしました。学んだことを今後の学習にも生かしていきたいと思います。

みてみて☆一年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めての運動会。一年生は「みてみて☆こっちっち」「みてみて☆かけっこ」「みてみて☆玉入れ」に出場しました。どの種目も,練習の成果を十分に発揮し,一回り心も体も大きくなりました。温かいご声援をありがとうございました。

運動会6年生 -grow up-

6月1日
 小学校最後の運動会。6年生にとって特別な思いのある種目,組体操です。
 友達と力を合わせて必ず成功させようと毎日の練習に必死で取り組みました。
 バランスのとりにくいサボテン, 力業の飛行機, 背中の痛みに耐えたピラミッド, 心をひとつにしたタワー。
 最初はほとんどできませんでした。
 休み時間にも練習を繰り返し, 本番は大成功でした。
達成感にあふれた顔が印象的でした。
6年生はまた一つ成長したと思います。

ご声援いただいた保護者の皆様,地域の皆様, ありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 B日程
登校指導
1〜4.6年給食後下校(13:30)
卒業式準備5年 13:30〜 15時下校
学年会計報告書配布
「学校納入金の精算について」配布
3/20 卒業証書授与式
子ども安全の日
1〜4年9:00下校
5.6年12:30下校
3/24 給食終了
特別下校指導

学校だより

下校時刻

年間学習指導計画(シラバス)

校歌

亀山小ガイドブック

緊急時登下校

時程表

学年だより

連絡網システム「登録」マニュアル

Google workspace for Education

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264