最新更新日:2024/06/14
本日:count up18
昨日:66
総数:533417
子どもにとって今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校を目指す、己斐小学校のホームページへようこそ

9月24日(火)の給食

画像1
          牛乳 親子丼 野菜炒め 食育ミックス

食育ミックスは、かえいりこ・大豆・昆布をミックスしたものです。
これらの食品は、日本で昔からよく食べられていたもので、今では不足しやすい
食品です。

かえりいりこにはカルシウム、大豆にはたんぱく質、昆布には食物せんいがたく
さん含まれています。

自転車教室で教わったこと

画像1画像2画像3
ヘルメットを着用する。半数ぐらいの子がヘルメットを持っているようでした。
ヘルメットの着用の仕方を習っています。
後ろ前を間違わないこと。後ろのダイヤルを回すとしまること。


自転車教室で教わったこと

画像1
画像2
体にあった自転車に乗りましよう。
バレリーナのようにつま先立ちになるような大きな自転車に乗っていることを見かけます。
写真のように腰かけた時、両足がちゃんと地面につくようにサドルの位置で調節してあげてください。
ハンドルが高すぎるのもよくないと指摘がありました。

自転車教室で教わったこと

画像1画像2
3年生が自転車教室の中で教わったことをこのHPでお知らせします。
お家でも同じことを行っていただければ、よい習慣になることでしょう。
まず始めにおっしゃいました。
「自転車に乗るのは大変楽しいけれど、自転車は危ない乗り物であることも知っておかなくてはいけません。」
乗り方一つで大きな事故につながります。

講習を受けた後は、実際に自転車に乗ってコースを走る練習をしました。

自転車の講習会でならったことのおさらいとして筆記テストもありました。
合格者は自転車運転免許証をもらってかえっています。

3年自転車教室

画像1画像2
9月24日10時から3年生の自転車教室を持ちました。
午前10時というものの大変暑い日差しが照りつける中、講習会では体育館の日陰の中でお話を聞かせていただきました。
大変元気な子ども達も落ち着いてしっかりお話を聴くことができました。
立派な態度だったとお褒めの言葉もいただきました。

ウサギとカメのえさに

画像1
給食室では食材は大切に使っていますが、このような野菜くずが出ます。
朝9時には、このように給食室の外に出しておきます。
大休憩になると、当番の飼育委員会の児童が取りにきてくれて、飼育小屋の世話をしてくれます。ウサギやカメには大好物でしょう。

自転車教室の準備

画像1画像2
今日は10時から自転車教室とあって、教員もその準備のため、早朝より白線を引いています。子ども達も自転車をもってきてくれて、たくさんそろいました。

夏休み作品

画像1
6年生の教室に飾ってありました。かわいいものが作れましたね。


廊下のお花

画像1
1年の渡辺先生は、教室の前の廊下に、いつもこんなふうにお花を活けてくださっています。
お家に咲いているお花らしいです。

己斐小白熱教室「いじめをなくそう・ブランコの使い方」

画像1画像2
 木曜日の6時間目に代表委員会を開きました。
代表委員会とは、児童会をよりよいものにために話し合う場です。
3年以上の各クラス2名ずつの代表委員が集まっています。

 今日の議題は、いじめをなくすための取り組みとブランコの使い方についてです。すでに原案が配られ、代表委員はクラスで話し合ったものを持ちよっています。

 いじめについての取り組みは原案どおり決まりました。
各クラスで、自分たちが使っている「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」を出し合い、言葉について見直そうということになりました。

 ブランコの使い方については、4年3組から提案がありました。
4年生が自分たちの疑問に思うことを、全校の話し合いの場に提案することはまれなことです。すばらしいと思います。
 4年3組は平等にブランコが使えるように、割り当て表も知恵をしぼって提案をしました。その表を用いるか、低学年に譲るように呼びかけていくか、この表の割り当てで本当にいいのか、さまざまな意見がでました。
 大変白熱した話し合いになりました。

 終了予定時刻を10分ほどオーバーして、代表委員会は終わりましたが、
各代表委員も、進行を受け持つ運営委員会のメンバーも大変よい経験をしたと思います。

 まさに、スタンフォード白熱教室ならぬ、己斐小学校版白熱教室でした。

9月20日(金)の給食

画像1
      ごはん 牛乳 うま煮 酢の物 ひじき佃煮

わかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。
また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
 
今日は、酢の物に入れました。

9月19日(木)の給食

画像1
  麦ごはん 牛乳 さわらの磯辺揚げ 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁

 今日は食育の日でした。
 ごはんを主食にした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせ
 ました。

 今月のひろしまっこ汁には、クラスにひとつずつ花型のハッピー人参を入れま
 した。 

書写の時間

画像1
画の方向に気をつけて書くことが今日のねらいです。
左ばらいが二つと右ばらいの方向に気をつけて書きました。

飼育委員会の仕事

画像1画像2
生き物の世話は大変ですが、飼育委員の子ども達は毎日欠かさず交代で、一生懸命やってくれています。
大休憩、給食室から出た野菜の切れ端を受け取ってから仕事が始まります。
学校にはウサギが3わ、亀が5匹います。
飼育動物が元気で生き生きしているのこの委員会の子ども達のおかげです。



己斐みどり幼稚園の園児が運動会練習をしています。

画像1
己斐みどり幼稚園の運動会は10月4日(日)に開催されるそうです。
毎年、この時期、「かけっこ」の練習をしに、己斐小学校にやってきています。


9月18日(水)の給食

画像1
               牛乳 たこめし 豆腐汁 なし
 
広島県は瀬戸内海に面し、海の幸が豊富です。
瀬戸内海では、4月から8月にかけて、たこ漁がさかんで、たこめしは、釣り舟の
上で、「たこの炊き込みごはん」として親しまれてきました。

給食では、たこと油揚げ、にんじん、ごぼうを甘辛く味付けしたものを、しょうゆ
ごはんの上にのせて、混ぜて食べました。

児童会発「いじめをなくす取組」スタートしました。

画像1
運営委員の6年生2人が給食放送の時間を借りて、全校放送をしました。

「今週の木曜日の代表委員会についてお知らせします。話し合うことは、いじめをなくす取組とブランコの使い方についてです。原案をクラスで話し合ってください。質問や修正意見がクラスで出た時は、今日の昼休憩に児童会室で待っていますので、持ってきてください。」

いじめをなくす取組です。児童会を動き始めました。
大きな期待をしています。

己斐学区敬老会「高齢者の集い」

画像1画像2
9月15日、社会福祉協議会主催の己斐小学校体育館において、高齢者の集いが開催されました。
75才以上約200人の方々がご招待されました。
社会福祉協議会横尾会長様のご挨拶から始まりました。
己斐中学校吹奏楽部の生徒さんによる演奏もありました。
水戸黄門・涙そうそう・希望のマーチ・故郷の演奏が次々されましたが、
故郷の時には大合唱になりました。
故郷はいつ聞いても感動します。
己斐を故郷にし、己斐の町をつくってこられた皆さまです。
原爆が落ち、広島の復興も見ておられることでしょう。
己斐小は地域の皆様のお力で、
植栽・プール・図書館など環境整備もしてくだった歴史があります。
来年もお会いしましょう。
7年後の東京オリンピックを見ましょう。
いつまでもお元気で。

1年生の教室で見つけました

画像1画像2
やさしさ、席につく、心が1つになる
約束が守れたら、ビー玉を1つずつカエルの貯金箱に貯めていきます。
7月17日にカエルの貯金箱がいっぱいになりました。

   びいだまちょきん 
            もりうらら
 これってなんにちたったら たまるのかなとおもった
 しっぱいしたときは かなしかったけど
 せいこうしたときは うれしかった
 みんなのこころがひとつになって はいっている

   びいだまちょきん
            すがはらひろき
 びいだまちょきんは たのしい
 ばんざい
 やったね
 うれしかったです


3年生は森林公園へ行きました。

画像1画像2
学校に来た時、子どもたちはこんなことが書いてある黒板を見ると嬉しいでしょうね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
3/18 学年ごとの集団下校
3/20 第131回卒業証書授与式
3/24 給食最終日

危機対応マニュアル

学びのガイドブック

学校だより

ほけんだより

食育通信

公開研究会・講演会ご案内

己斐小図書室より

広島市立己斐小学校
住所:広島県広島市西区己斐上二丁目1-1
TEL:082-271-4208