最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

児童朝会(保健員会) 1月21日(火)

画像1画像2
 今朝は,保健委員会が「かぜ予防」についての朝会を行いました。「手洗い」「うがい」の大切さを劇化して発表しました。「手洗い」「うがい」は, 普通のかぜやインフルエンザの他にも様々な感染症を予防するためにとても効果的です。どんなに気をつけていても,私たちは毎日いろいろなものに触れていて,想像以上にたくさんの細菌などの微生物に汚染されているそうです。
 昨日(1/20)が大寒でしたが,実際には1月26日あたりから2月4日あたりまでが最も寒いといわれています。しっかり食べて,しっかりと睡眠をとることも大切ですね。




1月21日(火)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
かきあげ
味噌汁
<献立一口メモ>
 今日はクイズです!!私の名前を当ててください。


1)私は野菜です。
2)上の部分は薄い緑色をして,ちょっと縮んだ葉っぱが何枚もしっかりと抱き合っています。
3)下の部分にいくほど白い色になります。
4)鍋料理や漬物などによく使われます。

分かりましたか??


答えは……
  白菜です。今日は味噌汁の中に入っていました。
  具だくさんの味噌汁は,運ぶときにはちょっぴり力がいりますが,体も心も温まるメニューですね。

1月20日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
うま煮
野菜炒め
食育ミックス
<献立一口メモ>
 食育ミックス…食育ミックスは,「かえりいりこ」「大豆」「昆布」が入っています。これらは,日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。「かえりいりこ」にはカルシウム,「大豆」にはたんぱく質,「昆布」には食物繊維がたくさん含まれています。どれも噛みごたえがあります。よく噛んで食べて欲しいと思います。
 今日は大寒でしたね。一年で一番寒い時期がやってきました。でも次に来る節気は立春です。と考えると寒〜い冬も乗り切れそうですね。

避難訓練 1月20日(月)

画像1画像2
 今日は,地震に備えての避難訓練を行いました。「広島県一斉防災訓練」に合わせて実施しました。「地震発生を想定し,同時期に一斉に,それぞれの場所において安全行動を行うことにより,自らの防災意識を高め,防災対策に取り組む契機とする。」ことがねらいです。
1 姿勢を低くしてしゃがむ
2 体や頭を守ってかくれる
3 揺れが収まるまでじっと待つ
の安全1−2−3をしっかりと覚えていざというときに自分の身を守りましょう。

1月17日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
さわらの磯辺揚げ
昆布豆
ひろしまっこ汁
<献立一口メモ>
  かぶ…かぶは「かぶら」と呼ばれたり,春の七草の一つで「すずな」とも呼ばれます。根が丸く,色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類があります。名前に地名の付いているものも多く,京都の「聖護院かぶ」,大阪の「天王寺かぶ」などがあります。大根に比べ,ほんのりとした甘みがあります。
  今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立です。魚料理とかぶの入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。

かぜ予防週間 1月17日(金)

画像1画像2
  14日(火)から17日(金)までは「かぜ予防週間」でした。この期間に,全校でかぜ予防に取り組み,自分のからだを守る態度を養っていきたいと思います。かぜ予防について保健委員会が児童朝会を行うほか,大休憩時の換気,手洗い・うがいの呼びかけなどを行います。保健だよりも「かぜ予防」について配布されていますので読んでください。

学生ボランティア 1月17日(金)

画像1
  今日の学生ボランティアさんは「乾パンの配布準備」に取り組みました。学級の児童数を確認しながら袋詰めをしました。この乾パンは,20日(月)の避難訓練のあと,児童に配布します。
  乾パンは,大規模災害時のために備蓄されています。乾パンの賞味期限は5年となっていることから,賞味期限のすぎる前に,小学校が実施する避難訓練等においての試食体験として活用されています。

書きぞめ会<高学年> 1月17日(金)

画像1画像2画像3
  1月の第2週目に,どの学年も書きぞめ会を行いました。高学年は体育館でそれぞれ2時間ずつ集中して取り組みました。今,学年や教室の掲示板に子どもたちの力作が掲示してあります。

書きぞめ会<低学年> 1月17日(金)

画像1画像2画像3
 1・2年生は硬筆(鉛筆),3年生からは毛筆で書きぞめをしました。お手本をよく見て字形に気をつけながら取り組みました。

1月16日(木)

画像1
<今日の献立>
小型パインパン
牛乳
中華そば
レバーのカレー風味揚げ
温野菜
いちご
<献立一口メモ>
  ブロッコリー…今日の「レバーのカレー風味揚げ」の付け合せは,ブロッコリーです。ブロッコリーはキャベツやカリフラワーと同じ仲間です。一番美味しいのは寒い季節です。ビタミンCやカロテンをたくさん含んでいる色の濃い野菜の仲間です。肉や魚のようにたんぱく質の多いおかずを食べるときには,必ずビタミンや食物繊維の多い野菜も一緒に食べるようにするといいですね。
  「今日の献立はブロッコリーを小房に切って湯がく作業といちごを一つ一つ丁寧に洗う作業が思ったよりも大変でした。」と給食室の先生が教えてくださいました。600人近い人数のブロッコリーといちごです。とても手のかかる作業に取り組んでくださることが分かり,感謝の気持ちをもって頂くことができました。

1月15日(水)

画像1
<今日の献立>
五穀ごはん
牛乳
肉じゃが
紅白なます
<献立一口メモ>
  紅白なます…「なます」は酢の物の一つです。赤い食べ物と白い食べ物を使っているので「紅白なます」といいます。赤と白でおめでたいのでお正月には欠かせない料理です。また,地方によっては源氏と平氏の旗の色がそれぞれ白色と赤色なので「源平なます」とも呼ばれているそうです。
  今日のなますは,赤…金時人参,白…大根を使い,ちりめんいりこが入っていました。

学生ボランティア 1月14日(火)

画像1画像2
  観音小学校には,5人の大学生さんがボランティアに来ています。子どもたちに直接関わることはあまり多くありませんが,授業がスムーズに進むように学習プリントや配布物の準備などに取り組んでいます。
 今日は,二人の学生さんが給食配膳の支援に取り組みました。「重いから気を付けてね」「ここを持つといいよ」と笑顔で一人一人に言葉をかけながら関わることができました。

1月14日(火)

画像1
<今日の献立>
牛乳
まるごと広島ええじゃんカレーライス
三色ソテー
<献立一口メモ>
  今日は,地場産物の日です。広島県産の牡蠣を使っています。広島湾での牡蠣養殖は,およそ450年の歴史があり,全国一の牡蠣の産地です。波が静かで水のきれいな瀬戸内海は,プランクトンが豊富で牡蠣の養殖に最適な環境です。広島の牡蠣は身が大きく,味が良いのが特徴です。牡蠣はいろいろな栄養素をバランスよく含むことから「海のミルク」とも呼ばれています。今日はカレーの中に入っていました。 (^^)/


とんどまつり 1月12日(日)

画像1画像2画像3
  学校のグラウンドで地域の行事「とんどまつり」が行われました。大きく組まれ,書きぞめがたくさん貼られたやぐらに火が付くと,ボンボンと次々はじけました。和太鼓や獅子舞,おぜんざいも振舞われ,参加者はみな笑顔になり,とても賑やかな日を送ることができました。とんどの火に当たると今年一年間無病息災で過ごせるそうです。
 準備,運営,片付けをしてくださった観音地区のみなさん,ありがとうございました。


1月10日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
みそおでん
ごまあえ
<献立一口メモ>
  みそおでん…おでんは,昔「田楽」といわれ,豆腐を三角や四角に切って串に刺し,火にあぶって味噌を付けて食べていました。次第に,こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり,江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく,煮込むようになりました。今日は味噌で煮込んだ「みそおでん」でした。
  午前中は雪がチラチラと舞う寒い一日でした。明日から3連休です。病気や怪我のないように元気に過ごしましょう(^^)

1月 9日(木)

画像1
<今日の献立>
小型リッチパン
牛乳
ミートビーンズ スパゲッティ
カルちゃんフレンチサラダ
みかん
<献立一口メモ>
カルちゃんフレンチサラダ…「カルちゃん」というかわいい名前は,骨や歯を作るために必要な栄養素「カルシウム」につなんで付けられました。ちりめんいりこ・ひじき・ほうれん草などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで、いつもはマヨネーズで和えていますが,今日はフレンチサラダで和えてありました。さっぱりしてとても美味しかったです。また、今日は地場産物の日です。広島県産のほうれん草を使っていました。

1月 8日(水)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
まぐろの角煮
ゆかりあえ
のっぺい汁
みかん
<献立一口メモ>
 のっぺい汁…のっぺい汁は,日本全国で作られている家庭料理です。中国地方では,島根県の松江地方や津和野地方の郷土料理として知られています。鶏肉や豆腐・野菜などを煮て,片栗粉でとろみを付けた汁物です。給食の「のっぺい汁」は,津和野地方でよく食べられている「のっぺい汁」です。片栗粉でとろみが付けてあるので冷めにくく,体のしんから温まります。

授業が始まりました! 1月7日(火)

画像1画像2
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
  平成26年が明けて早いもので一週間が経ちました。今日から冬休み明けの学校再開です。子どもたちは,楽しいクリスマス・年末年始を過ごしたのでしょう。笑顔いっぱいで登校してきました。
  さあ,学年のまとめの3ヶ月です。病気や怪我に気を付けて元気に過ごしましょう。
  今日から給食も再開です。「今日の献立」のコーナーも是非ご覧ください。ヽ(´∀`)/

  

1月 7日(火)

画像1
<今日の献立>
松葉ごはん
牛乳
雑煮
剣えびのから揚げ
栗きんとん
<献立一口メモ>
  行事食「正月料理」…正月料理を特に「おせち料理」と呼び,その地方の家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。今日はおせち料理でよく食べられている食べ物を使っています。松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」,えびは「腰が曲がるまで長生きができるように」,黄金色の栗きんとんは財宝を例えています。これらの料理には,「豊かで幸福になりますように」という願いがこめられています。また、今日は地場産物の日です。広島県産の水菜を使っています。
  今日から給食が再開しました。給食室で安全に丁寧に作られた給食を子どもたちと共に感謝の気持ちをもちながら味わって食べたいと思います。

学校集会(冬休みを迎える会) 12月20日(金)

画像1画像2
  今朝は,冬休み前の学校集会がありました。冬休みは2週間あまりと短い期間ですが,クリスマス・年末年始と楽しい行事が目白押しです。事故や怪我のないように安全に過ごし,新年を迎えて欲しいと思います。
  1月の授業再開は,7日(火)です。8:25までに登校しましょう。7日は給食もあります。
 保護者の皆様,平成25年もお世話になりました。良い年末年始をお過ごしください。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/18 大そうじ
3/19 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
3/24 給食終了
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361