最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

長縄跳び記録会 2 11月26日(火)

画像1画像2
 今日は,7月に続いて2回目の「長縄跳び記録会」でした。みんなで楽しく体力アップをめざした取組です。跳び方は1・2年生「波跳び:大波小波」,3〜6年生は「連続8の字跳び」です。それぞれ3分間に何回跳べるかを数えました。目標回数を達成するためには、跳び手の努力だけでなく, 回し手が跳び手のタイミングや気持ちに合わせて回すことが大切です。また相手を思いやり配慮することも大切ですね。

11月26日(火)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
麻婆豆腐
バンバンジー
みかん
<献立一口メモ>
バンバンジー・・・バンバンジーは,中国料理のひとつです。漢字で書くと「棒棒鶏」と書きます。材料を棒状に切りそろえて作るので,見た目からその名前がつきました。今日は,鶏肉,くらげ,春雨,きゅうり,にんじんを砂糖,しょうゆ,塩,酢とごまからできた芝麻醤であえ,白ごまが入っていました。さっぱりして美味しいです。

子ども安全の日集会 11月22日(金)

画像1画像2
  「命の大切さを考え,安全に登校しようとする意識を高める」「毎日登下校を見守ってくださる安全ボランティアの方々に感謝の気持ちを表す」ことをめあてに「子ども安全の日集会」を行いました。子どもたちの登下校を見守ってくださる安全ボランティアの方たちもたくさん参加してくださいました。また,広島市教育委員会教育部長 隅田様もご臨席くださいました。1年生の代表児童3名がお礼を言ったあと,使い捨てカイロを手渡しました。多くの方々に支えられて安全に生活しているのだということを感じた集会になりました。

給食委員会 11月19日(火)

画像1画像2
  給食委員会の5・6年生児童は,毎日「給食放送」「給食の後片付け」に取り組んでいます。「給食放送」では,食材の栄養や献立一口メモを上手に放送します。また「給食の後片付け」では,食缶やお玉などの道具の片付けをする給食当番を手伝います。重い道具を運ぶ低学年の児童に「手伝うよ。」とすっと手を差し伸べる心優しい給食委員です。今日のメニューは「食育の日:ひろしまっこ汁」でした。寒くなり,汁物で体が温まるせいか今日は残菜が少なかったようです。

冬の集会 顔合わせ会 11月19日(火)

画像1画像2
 11月27日(水)に行われる「冬の集会」のための「たて割り班顔合わせ会」を行いました。「冬の集会」に向けては,各学級や委員会がクイズやゲームを準備しています。今日はグループで目標や役割分担を決めたり,作戦を立てたりしました。異学年でかかわりあいながら楽しい時間にしていきたいと思います。

避難訓練(不審者対応) 11月19日(火)

画像1画像2
 今日は「不審者対応」避難訓練を行いました。学校では火事や地震,不審者の侵入などの緊急時にも子どもたちが安全に行動することができるように訓練を行います。「放送は黙って聞く」「先生の方を見ながら指示を聞く」「口を閉じて静かに並び,移動する」「あわてない」「学級集団から離れない」等たくさんのルールを守って行動することが大切です。次回は1月に地震への対応避難訓練を行う予定です。


学校朝会 11月19日(火)

画像1画像2
 今朝は全校児童が体育館に集まって全校朝会を行いました。新しく赴任された事務室の先生の紹介の後,表彰式がありました。10月27日(日)にエディオンスタジアム広島で行われた「第49回 広島市小学校児童陸上記録会」に参加した5・6年生児童の表彰です。それぞれが100m走,ソフトボール投げ,走り高跳び等に出場し,よい記録を残すことができました。

11月25日(月)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
肉じゃが
広島菜の煮びたし
りんご
<献立一口メモ>
教科関連献立「広島菜の献立」・・・3年生と4年生は社会科で,広島菜について勉強をします。広島菜は安佐南区の川内地区でたくさんとれます。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,その風味と香りが漬物に適しています。今日は,ふだん漬物で食べることが多い広島菜を煮てありました。  
  観音小学校でも,3年生が広島菜の栽培に取り組んでいます。朝,登校するとすぐに広島菜に水をやり,帰りにも様子を見ています。毎日広島菜をのぞきこみ世話をする3年生の姿は意欲にあふれています。どの子の広島菜も大きく育つといいですね。

11月22日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
筑前煮
レバーの揚げ煮
食育ミックス
<献立一口メモ>
蓮根…蓮根は「はす」ともいわれ,水の中の泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。その根っこの部分が蓮根です。穴の開いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまでつながっているそうです。広島県の近くでは,山口県岩国市でできる蓮根が有名です。 今日は筑前煮の中に入っています。蓮根の歯ごたえが美味しいですよね。
 今日は金曜日。週末です。給食当番さん!一週間ありがとうございました。今日はエプロンを持ち帰ります。洗濯をして月曜日に忘れないように持って来てくださいね。

11月21日(木)

画像1
<今日の献立>
せんちゃん焼きそば
小型セサミパン
牛乳
みかん
岩石揚げ
<献立一口メモ>
せんちゃん焼きそば・・・せんちゃん焼きそばは,給食に初めて登場しました。せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は,いつもの焼きそばに,食物せんいの多い「切干しだいこん」を加えてありました。どれが切干しだいこんだろう?と考えながら食べました。食物せんいは,おなかの調子を整えたり,生活習慣病をふせいだりするなど,健康な体を保つための,大切な働きがあります。しっかりかんで食べました。
 朝の登校時はとても寒いですが,日中はポカポカと暖かい毎日です。上着を脱いだり着たりで体温の調節が必要ですね。

11月20日(水)

画像1
<今日の献立>
五穀ごはん
のり佃煮
牛乳
豆腐のそぼろ煮
海そうサラダ
<献立一口メモ>
海そう・・・日本の周りの海は,冷たい潮の流れと,暖かい潮の流れが交わるところにあるので,たくさんの種類の海そうが育ちます。海そうには,おなかのそうじをしたり,血を作ったり,体の調子を整えたり,骨を強くしたりするなどの働きがあります。今日の海そうサラダには色とりどりの海そうが入っていますね。
  さらに今日は,のりの佃煮もついています。ごはんにとてもよくあいますね。のり佃煮を五穀ごはんと一緒に食べていた1年生児童が「これ美味しいね。おむすびみたいな味がするよ。」と話してくれました。

11月19日(火)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
さばの梅煮
おかかあえ
ひろしまっこ汁
<献立一口メモ>
おかかあえ・・・おかかあえの「おかか」は,かつお節のことです。今日は,キャベツ・ほうれんそう・にんじんをかつお節で和えました。かつお節は独特のうま味があり,汁などのだしをとる時よく使われますが,野菜と和えてもおいしく食べられますね。
  今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を取り入れてありました。
  朝晩が本当に寒くなりました。寒くなるとお味噌汁やシチュー等の汁物が美味しくなりますね。給食室から大食缶を運ぶとき,食缶にそっと触りながら「温かいね〜」「カイロみたいだねぇ」と話している5年生女子児童がいました(❤◠∀◠)

2年生 おまちゃまつり 11月18日(月)

画像1画像2
 1年生をおもちゃまつりに招待しました。
1年生と活動するのは,初めてなのでいいところを
見せようと今日までの練習にも気合いが入っていました。
今日は,楽しそうな1年生の顔を見て,2年生の子どもたちも
とってもうれしそうでした。

職場体験活動 11月14日(木)

画像1画像2
  11月13日(水)から3日間,観音中学校の2年生6名が職場体験を行いました。「職場での実際の勤労体験を通して,自己の適正の発見と望ましい職業観を形成する。」「社会人として必要なマナーや態度を身に付ける。」等をめあてに取り組みました。児童と触れ合う楽しさだけでなく,毎日の学習に向けて先生たちは大変な準備と労力を重ねていることに気付いた生徒もいます。子どもたちを温かく見守り,時に厳しく指導する先生たちの姿に,「学ぶこと」について改めて考えた生徒もいます。希望の進路実現に向けて自分の課題をしっかりと見つめ,やりがいと責任を感じながら仕事をする大切さを感じてくれることを願っています。
 

4年生 郷土資料館へ 11月13日(水)

画像1画像2
 昔使われていた古い道具・宇品港を開港させた千田貞暁についての学習を深めに,郷土資料館へ校外学習に行ってきました。古い道具の学習については,一人一人が持参した靴下やハンカチを洗濯板で洗う作業を体験しました。溝に泡を貯め,手で布をこすりあわせて洗う大変さと冬場でも冷たい水を使う大変さを実感することができました。昔のくらしの様子を見て,聞いたことで現在の生活との違いを大きく感じ,今ある道具の便利さに気付くことができました。

11月18日(月)

画像1
<今日の献立>
牛乳
手巻き寿司
すまし汁
<献立一口メモ>
手巻き寿司・・・今日は自分で手巻き寿司をつくって食べました。
さて!まず大切なことは手をきれいに洗うことです。大丈夫でしょうか?準備ができたら,最初に海苔に酢飯を平らにのせます。その上に,具をのせます。今日の具はスタミナ納豆,たまご焼き,たくあんでした。具を乗せたら包み込むように巻いて食べます。全部で4本できるはずです。どの子も考えてじょうずに巻き,大きな口を開けてもぐもぐ食べることができました。

11月15日(金)

画像1
<今日の献立>
牛乳
他人丼
ごまあえ
りんご
<献立一口メモ>
他人丼・・・丼物には,親子丼・牛丼・中華丼などいろいろありますね。親子丼は,鶏肉と卵を使って作りますが,今日の他人丼は,牛肉と卵を使っています。にわとりと卵が親子なら牛と卵は他人なので,この名前がつきました。麦ごはんに具をかけて食べました。
 職場体験学習の中学生が「毎日給食が食べられるって幸せ!」「給食って美味しいよね。」と話していました。本当です!美味しい給食が毎日食べられることって幸せです( ๑*╹౪╹)(╹౪╹*๑)

11月14日(木)

画像1
<今日の献立>
パインパン
牛乳
マヒマヒのケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
<献立一口メモ>
姉妹都市献立「ホノルル市」・・・ホノルル市は広島市の最初の姉妹都市です。広島市では,11月9日を「ホノルルの日」としています。ハワイは1年中温暖な気候で,周囲は海に囲まれているため,魚がたくさん捕れます。今日は姉妹都市ホノルル市の献立を取り入れました。
  さて,「マヒマヒ」ってどんな食べ物でしょう。「マヒマヒ」とは「しいら」という魚のことで,広島では「万作」とよばれています。さっぱりとしてくせがないので,ホノルル市のあるハワイ州では,バター焼きやフライにしてよく食べられています。今日は,マヒマヒを油で揚げ,子どもたちの大好きなケチャップソースをからめてありました。


11月13日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
肉うどん
大豆の磯煮
ヨーグルト
<献立一口メモ>
大豆の磯煮・・・ 大豆の磯煮は大豆とひじきを使った煮物です。畑で作られる大豆は,肉や魚と同じように血や肉を作るたんぱく質を多く含んでいるので「畑の肉」と呼ばれます。ひじきは血や骨を作るには欠かせない鉄やカルシウムを多く含んでいる海そうです。どちらも,成長期の子どもたちにしっかりと食べてもらいたい食品です。

児童朝会「図書委員会」 11月12日(火)

画像1画像2
  今朝は体育館で児童朝会がありました。今日は図書委員会による「本に関する」クイズ大会でした。「忍たま乱太郎」「一休さん」「学習まんが」などの中から楽しい三択クイズが出され,たて割り学年で座った子どもたちは,「知ってる?」「読んだことあるよ。」と一緒に答えを考え,手を挙げて参加しました。クイズの答え発表の時には「やった〜」「そうか!!」と体育館に歓声が響きました。本に興味をもち、楽しく読書をするきっかけになるといいですね。たくさんのクイズを考え,準備してくれた図書委員会さん,ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/18 大そうじ
3/19 卒業式準備
3/20 卒業証書授与式
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361