最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:31
総数:172035

10月16日(水)

画像1
10月16日(水)
<今日の献立>

麦ごはん
牛乳
ひろしまトンチキレモン
かきたま汁
みかん
<献立一口メモ>
ひろしま給食・・・ひろしま給食は,栄養バランスがとれていて,広島らしいおいしい給食メニューを100万人の広島県の人たちで食べようと考えられた献立です。『ひろしまトンチキレモン』は,広島県産の豚肉と鶏肉を揚げ,広島県産のレモンから作るレモン果汁やマーマレード,オイスターソース,広島県の特産品お好みソースで作ったレモン風味のソースをからめた料理です。

後期始業式1 10月15日(火)

画像1
 四日間の休みをはさんで今日から後期が始まり,体育館で後期始業式が行われました。
 その前に……
 教育実習生の紹介がありました。今日から二人の大学生が約4週間の実習を行います。

10月15日(火)

画像1
10月15日(火)
<今日の献立>
ごはん
牛乳
肉豆腐
ごまあえ
みかん
<献立一口メモ>
ちくわ・・・ちくわは,スケトウダラやトビウオなどの魚に調味料を入れて練ったものを,棒に塗り付けて焼いたり蒸したりして作ります。そのまま食べたり,揚げたり,煮物やあえ物に入れたりします。竹の切り口ににているため,ちくわという名前がついたと言われています。白身の魚を原料とするため,低脂肪,高タンパクの健康的な食品として,海外でも人気が出始めています。給食ではちくわの天ぷらは大人気のメニューです。今日はごまあえに入っていました。
 今日はお野菜たっぷりのメニューでした。給食室の先生たちは,ほうれん草やごぼう,しいたけなどの下ごしらえから一生懸命に作ってくださいました。好き嫌いを言わずにたくさん食べることができたでしょうか??

前期終業式 2 10月10日(木)

画像1画像2
 今日で前期の学習が終わりました。今朝は,体育館で「前期終業式」が行われました。
 
 校長先生から「前期を振り返って」のお話がありました。「今の自分を表す言葉は…」と,4年生児童の前期の学習や活動の様子を紹介してくださいました。「縄跳びで二重跳びができるようになった自分」「25m泳げるようになった自分」とたくさんの「これだけは やったと自慢できる 自分」の紹介がありました。校長先生は「できるようになったことは素晴らしいことですが,もっと素晴らしいのはそこまで取り組んだことです。後期も目標をもって頑張りましょう。」とお話をしてくださいました。
 後期の始まりは10月15日(火)です。

前期終業式 1 10月10日(木)

画像1画像2
前期終業式の前に……

 まず,「人権標語」の入賞者についての紹介がありました。5000点余りの応募作品の中から1年生男子児童の作品が優秀作品に,5年生女子児童の作品が最優秀作品に選ばれました。 
 次に,「よい歯の健康大賞」の代表児童表彰式ありました。「よい歯の健康大賞」とは,6年生の児童が対象です。春の歯科検診の結果,う歯や治療した歯が全くない,歯磨きがしっかりできている,そして,歯並びやその他の異常のない児童が選ばれます。本校でも多くの6年生児童が「よい歯の健康大賞」を受賞しました。 

10月10日(木)

画像1
10月10日(木)
<今日の献立>
レーズンパン
牛乳
レバーのから揚げ
小松菜のサラダ
キャロットスープ
<献立一口メモ>
行事食「目の愛護デー」・・・今日10月10日は目の愛護デーです。目によい食べものを取り入れています。目に大切なたんぱく質とビタミンAを多く含んだレバーや,体の中でビタミンAに変わる,カロテンを多く含んだにんじんや小松菜を使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり,涙が出にくくなったり,目が乾燥したりします。いろいろな食べ物をバランスよく食べることが大切ですね。
さて,本校は今日が前期終業式でした。明日はお休みです。給食再開は,15日(火)です。( ๑*╹౪╹)(╹౪╹*๑)

芸術鑑賞会 10月9日(水)

画像1画像2
  ちょっぴり暑くって,秋らしくない(10月らしくない)毎日ですが,「芸術の秋!」ということで「芸術鑑賞会」を行いました。今年は,「人形劇」を鑑賞しました。劇の題材は『大どろぼうホッツェンプロッツ』でした。
  おばあさんのコーヒー挽きがひげもじゃの大泥棒ホッツェンプロッツに盗まれます。コーヒー挽きを取り戻そうと,カスパールと親友ゼッペルはホッツェンプロッツの隠れ家に乗り込みますが……。
  少年たちと泥棒の知恵比べ,魔法使いとのやりとりがとてもユーモラスで,体育館はたくさんの笑い声に包まれました。表情豊かな人形と巧みな台詞回し,体育館とは思えない舞台の演出に,どの子も引き込まれ,少年たちと一緒にはらはらドキドキ冒険に出かけた2時間でした。
  「人形劇団 ひとみ座」の皆さん,楽しい時間をありがとうございました。(*>∀<)/★
 

10月9日(水)

画像1
10月 9日(水)
<今日の献立>
りんご
ごはん
牛乳
親子うどん
五目豆
<献立一口メモ>
こんにゃく・・・こんにゃくは,1300年前頃から食べられている食品で,「こんにゃくいも」といういもから作られています。こんにゃくいもは,広島市では佐伯区湯来町でたくさん栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあります。そもそもコンニャクイモは古墳時代の6世紀中頃に朝鮮から伝わったそうです。その後推古天皇の時代に本格的に中国から輸入されました。こんにゃくを用いる目的は「砂払い(整腸)」の薬効だったそうです。鎌倉時代までに食品として確立され,精進料理に用いられるようになりました。庶民の食卓に上るようになったのは,江戸時代元禄年間の頃といわれています。そんな昔から日本人がよく食べてきたこんにゃくですが,今日は,豆やごぼう,人参などと同じような大きさに角切りになって五目豆に入っていました。

10月8日(火)

画像1
10月 8日(火)
<今日の献立>
牛乳
広島カレーライス
三色ソテー
<献立一口メモ>
オイスターソース・・・広島カレーライスに,オイスターソースが隠し味に使われています。オイスターというのは海にいる「かき」のことです。オイスターソースはこのかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので,料理をおいしくしてくれます。
 野菜の切り方にも広島カレーライスの特徴があります。じゃがいもも人参,玉ねぎも細く千切りになっています。一口ほおばった1年生児童が「柔らかくて美味しいね。」と笑顔になりました
ヽ(*>∀<*)/。

10月7日(月)

画像1
10月 7日(月)
<今日の献立>
ごはん
牛乳
いも煮
酢の物
ヨーグルト
<献立一口メモ>
ヨーグルト・・・ヨーグルトは,ヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ,そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長寿の人が多いのは,ヨーグルトをいつも食べていたからだといわれて,世界中に伝わりました。ヨーグルトは,牛乳に乳酸菌を加え,発酵させて作ります。乳酸菌は,腸の中で悪い菌が増えるのを防ぐ働きがあります。
 今日も気温は30度近く,10月とは思えない暑さです。給食当番さんがヨーグルトを運びながら,「ヨーグルトアイスならいいのにねぇ」と小さくつぶやいていました。本当ですね。でも,ヨーグルトは,ちょっぴり甘酸っぱく,さっぱりとした口当たりで美味しかったです(≝∀≝)

10月4日(金)

画像1
10月 4日(金)
<今日の献立>
ごはん
牛乳
えびと豆腐のチリソース煮
蒸ししゅうまい
キャベツの中華あえ
<献立一口メモ>
 今日は,地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると,緑色がよりきれいになり,カロテンの吸収もよくなります。今日は,えびと豆腐のチリソース煮に入っていました。

10月3日(木)

画像1
10月 3日(木)
<今日の献立>
パン
マーマレード
牛乳
クリームシチュー
フレンチサラダ
<献立一口メモ>
酢・・・酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており,昔から使われています。日本では,米や酒かすを原料としたものが多く,ヨーロッパではぶどう,アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は,さっぱりとした酸味をつけるだけではなく,食欲を増し,疲れをとる働きがあります。今日は,フレンチサラダのドレッシングに使ってありました。


10月2日(水)

画像1
10月 2日(水)
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
ホキのゆかり揚げ
おひたし
みそ汁
<献立一口メモ>
はくさい・・・はくさいは漢字では白い菜,と書くように白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンC,便秘を防ぐ働きがある食物せんいがたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物,炒め物,煮物,おひたし,汁物,サラダ,漬物など,いろいろな料理に使われますね。今日は,小松菜といっしょにおひたしに入っていました。
  昨日から10月になりましたが,気温は30度近く,夏のようですね。小松菜や白菜、人参の入ったしょうゆ味のおひたしは,ちょっとサラダのようで,暑い日にぴったりのメニューでした。

交流給食 10月1日(火)

画像1画像2
 今日は,1年に一度の「交流給食」が行われました。
クラスの半分が兄弟学級(1・6年,2・4年,3・5年)に移動し,給食を食べました。いつもと違う教室やいつもと違うメンバーにちょっぴりどきどきしながらも笑顔で楽しく給食を食べることができました。今日の給食メニュー「納豆」に苦戦する1年生に,6年生が「ふたの開け方,混ぜ方,たれの入れ方」等を丁寧に教えている姿がとてもほほえましかったです。また,昼休憩の「お日さまタイム」も異学年で一緒に楽しく遊ぶことができました。

10月1日(火)

画像1
10月 1日(火)
<今日の献立>
五穀ごはん
牛乳
鶏手羽肉と大根の煮物
おかかあえ
納豆
<献立一口メモ>
納豆・・・納豆は大豆から作られる日本の伝統的な食べ物です。カルシウム・たんぱく質・ビタミン類などがバランスよく含まれていて,まさに栄養素の宝庫です。また,ナットウキナーゼという血液をサラサラにする成分も含まれています。たれを入れてよく混ぜて食べましょう。苦手な人もまずは一口食べてみるといいですね。
  「納豆」「納豆汁」などが冬の季語であるように,納豆の時期は冬です。しかし7月10日が「納豆の日」とされています。これは1981年に関西で,なっ(7)とう(10)の語呂合わせで制定されたものです。おもしろいですね。

9月30日(月)

画像1
9月30日(月)
<今日の献立>
牛乳
ビーフストロガノフ
野菜サラダ
<献立一口メモ>
姉妹都市献立「ボルゴグラード市」・・・代表的なロシア料理の一つにビーフストロガノフがあります。食べることが大好きだったアレキサンダー・ストロガノフ伯爵が考え出したといわれています。牛肉と野菜を煮込み,仕上げにサワークリームを加えてつくります。給食では,サワークリームのかわりに生クリームとレモン果汁を使っています。キャロットピラフの上にかけて食べました。 
 広島市の姉妹・友好都市は,ホノルル市・ハノーバー市・重慶市・テグ広域市・モントリオール市,そしてボルゴグラード市の計6都市です。給食ではこれらの都市や国のメニューも取り入れています。

あいさつ運動 9月27日(金)

画像1画像2
運営委員会の主催で,朝のあいさつ運動を行っています。今年の取組のめあては,
○大きな声であいさつをする
○目と目を合わせてあいさつをする
○あいさつの後でおじぎをする
です。あいさつは「人とかかわり笑顔でつながる」ためにとても大切なことです。あいさつ日本一の学校を目指して頑張っています。

給食委員会 9月26日(木)

画像1画像2
 観音小学校では,給食委員会が「給食の残菜を減らそう!」と毎日活動しています。「
19日のひろしまっこ汁を全部食べてほしい」という願いから,残菜0のクラスに賞状が渡されています。
 
 毎日の給食献立の様子やミニ知識を「今日の献立」のコーナーにアップしています。是非ご覧ください。

9月27日(金)

画像1
9月27日(金)
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
高野豆腐の五目煮
ししゃものから揚げ
きゅうりのかわり漬
<献立一口メモ>
高野豆腐・・・高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前のとおり,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥した状態では食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐を色々な食材と煮込んだ,高野豆腐の五目煮です。味がしみ込んでとても美味しかったです。
 今日はししゃものから揚げも出ました。「頭から食べると頭がよくなる!」と言いながらがぶっと食べていました。では,「尻尾から食べると尻尾がよくなる」の……?いえいえ,「足が速くなる」んだそうです。子どもたちって面白いですね(^◇^)

9月26日(木)

画像1
9月26日(木)
<今日の献立>
リッチパン
牛乳
豆腐の中華スープ煮
ベーコンポテト
フライビーンズ
<献立一口メモ>
豆腐・・・みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」のちがいを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固める時,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあとがつきます。このようなちがいからそれぞれ名前がつきました。今日の豆腐の中華スープ煮は,木綿豆腐を使ってありました。
 9月4日の臨時休校の日の給食メニュー「フライビーンズ」を今日食べることができました。なんだか,メニューが豪華です。給食室の先生,一品たくさん作ってくださりありがとうございました
(❤◠∀◠)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
年間行事予定
3/13 卒業証書授与式(予行)
3/18 大そうじ
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361