最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:31
総数:172351

3月3日(月)

画像1
<今日の献立>
ちらしずし
牛乳
鰆の南部揚げ
わけぎのぬた
すまし汁
ひなあられ
<献立一口メモ>
  行事食「ひな祭り」…今日は「ひな祭り」ですね。ひな祭りには,ひな人形を飾り,桃の花やひしもちを供え,子どもの健やかな成長をお祝いする日です。瀬戸内海沿岸では,昔から「ちらしずし」や「ぬた」などでお祝いしたそうです。今日の給食は,ひな祭りにちなんだ献立です。「わけぎのぬた」は「わけぎ」を酢みそで和えた広島県の郷土料理です。今日は地場産物の日です。広島県で採れたわけぎを使ってありました。「ひなあられ」も付いていました。白色は雪解けの大地,桃色は桃の花,緑色は草木を表し,災いや病気を追い払う願いを込めて食べるそうです。
  今日から3月ですね。6年生は卒業まであと13回の給食です。観音小学校の美味しい給食をしっかり味わってくださいね。

6年生を送る会 2月28日(金)

  今日は,6年生を送る会がありました。6年生の卒業をお祝いして各学年の児童が歌や呼びかけを発表しました。6年生はお返しに「Departure」という曲の合奏をしました。「さすが!6年生!」という合奏でした。また,6年生から5年生に「校章旗」の伝達も行われました。きっと5年生は責任の重さを感じることができたでしょう。
  さぁ,6年生が観音小学校に登校する日数は,今日を入れて15日です。気持ちを引き締めて残りの日々を過ごし,思い出をつくってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

2月28日(金)

画像1
<今日の献立>
牛乳
さけそぼろ丼
豚汁
<献立一口メモ>
 さけ…さけは川で生まれ海で育つ魚です。そして3年から4年たつと地球を半周するくらいの旅をして卵を産むために再び生まれた川に戻ってきます。「サーモンピンク」という言葉があるように,身は薄い紅色をしています。
 今日はフレークにしたさけと油揚げ・にんじんを炒めて味付けしたものと,いり卵・ゆでた小松菜を混ぜて作ったそぼろ丼です。麦ごはんの上に具を乗せて上手に混ぜて食べました。
 今日で2月も終わりです。春の兆しを感じますが,まだもう少し寒い日々が続きます。「朝御飯をしっかりと食べて体温を上げる」ことで授業への集中力も高まります。(^^//
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361