最新更新日:2024/06/07
本日:count up22
昨日:31
総数:172353

2月21日(金)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
揚げ豆腐のそぼろあんかけ
三糸湯(サンスータン)
いよかん
<献立一口メモ>
 いよかん…今日は地場産物の日です。広島県で採れた「いよかん」を使っています。「いよかん」は山口県の「穴門:あなと」というところで発見されたので「穴門みかん」と呼ばれていました。その後,「伊予の国:愛媛県」でたくさん作られるようになったので「いよかん」と呼ばれるようになりました。みかんが少なくなる2月ごろに多く出回り始めます。果汁がたっぷりで甘く美味しい「いよかん」です。

2月20日(木)

画像1
<今日の献立>
黒糖パン
牛乳
ビーフシチュー
野菜ソテー
<献立一口メモ>
  ビーフシチュー…シチューは,ヨーロッパのいろいろな地方で古くから食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜と一緒にスープや牛乳で煮込んで作ります。
  今日は,牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で,小麦粉・サラダ油をじっくりと時間をかけて茶色になるまで炒めて作ったそうです。コクがあってとても美味しいシチューでした。

クラブ見学 2月17日(月)

画像1画像2
  今日のクラブ活動は,3年生のクラブ見学を兼ねていました。「どんなクラブがあるのかな?」「どのクラブに入ったら楽しく活動できるかな?」と興味津々の3年生でした。4〜6年生は真剣に活動したり,クラブ長が説明したりすることで自分たちのクラブの良さをしっかりとアピールすることができました。(^○^)/

2月19日(水)

画像1
<今日の献立>
むぎごはん
牛乳
鯖の煮付け
ひじきの炒め煮
ひろしまっ子汁
<献立一口メモ>
 さつま揚げ…ひじきの炒め煮の中に「さつま揚げ」が入っていました。「さつま揚げ」は,魚のすり身に味付けをして形を整え揚げたものです。関東地方では「さつま揚げ」,関西地方では「天ぷら」,鹿児島では「つけあげ」,広島では「揚げはん」と呼ばれています。
 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁一菜の献立で,魚料理とひろしまっ子汁を組み合わせてありました。

おそうじ大作戦 〜側溝土上げ〜

画像1
  2月14日(金)の19時から観音体協のみなさんがグラウンド側溝の土上げ作業に取り組んでくださいました。15日(土)は,その続きをしました。グレーチングを外し,中にたまった土を丁寧に取る作業です。側溝の中の土は想像していたよりも量が多く,何度も何度も一輪車で運びました。なかなか見えない部分ですが,こんなところまで心を配ってくださる観音体協のみなさん,本当にありがとうございました。
画像2

おそうじ大作戦 〜6年生〜

画像1
  観音小学校のグラウンドの南側〜東側には「観音の森」と呼ばれるちょっとした森があります。たくさんの木々が植えられ,その間を遊歩道が整備されています。春にはウグイス,夏にはセミが鳴き,そして秋にはどんぐりがたくさん落ちています。街の中心部に近い観音小学校ですが,学校の中で自然を学ぶことができる自慢の「観音の森」です。
 6年生は,その「観音の森」の掃除に取り組みました。たくさんの木々ですから,掃いても掃いても…取っても取っても…なかなかきれいになりません。でも,6年生はもちろん,保護者の方・地域の方等たくさんの方々が時間いっぱい手を動かして活動してくださいました。
 春になるとまた新緑のきれいな「観音の森」になりますね。
画像2

おそうじ大作戦 〜5年生〜

画像1
  5年生は,4年生と同じく学校周辺(東側)を担当しました。さすがに高学年です。細かいところまで気を配って丁寧に取り組みました。4・5年生が担当した場所は,毎朝学校職員が朝の挨拶を兼ねて落ち葉掃除をしています。それでもやっぱりたくさんの落ち葉がありますね。
画像2

おそうじ大作戦 〜4年生〜

画像1
 4年生の皆さんは学校から出て,周りの南・西・北側の道路清掃に取り組みました。いつも通っている道も,「きれいにしたい」という気持ちを込めて見つめるとたくさんのごみや落ち葉が見つかりました。観音小学校は敷地がとても広いので4年生の担当場所は歩くだけでも結構な距離になりました。
画像2

おそうじ大作戦 〜3年生〜

画像1
 3年生の保護者と子どもたちは,西校舎の周りと北校舎の下駄箱側の掃除に取り組みました。普段はなかなか掃除の手の届きにくいところですが,給食室やランチルーム等学校生活の中で重要な場所の近くです。夏になると赤と白の花をたくさん咲かせる大きな夾竹桃の木もあるところですね。
画像2

おそうじ大作戦 〜2年生〜

画像1
  2年生は,1年生と一緒に体育館や集会室の周りの掃除に取り組みました。桜の木の下や観察池の周りもきれいになりました。春にはきれいな桜が咲き,観察池にも小さな生き物がたくさん見られるといいですね。
画像2

おそうじ大作戦 〜1年生〜

画像1
 1年生の保護者と子どもたちは,体育館や集会室の周りの掃除に取り組みました。「先生!こんなに集めたよ!!」とたくさんの落ち葉を見せてくれました。(^○^//
画像2

2月18日(火)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
うま煮
おかか和え
みかん
<献立一口メモ>
  うま煮…給食の煮物には,「含め煮」「五目煮」「おでん」などいろいろな種類があります。大きな大きな釜で,たくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあってとても美味しく出来上がります。
 今日のうま煮は,鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・大根をしょう油・砂糖・みりんで煮てありました。本当に美味しく,ごはんがどんどんすすみます(´∀`)

2月17日(月)

画像1
<今日の献立>
牛乳
大根のピリカラ丼
ワカサギの南蛮漬け
<献立一口メモ>
 ワカサギ…漢字で書くと「公魚」と書くんだそうです。ワカサギは,長さ10cmくらいで薄い銀色をした魚です。海や湖で育ち,春になると卵を産むために川を上ります。ワカサギが釣れるのは,冬の寒い時期です。氷の張った湖に穴を開け糸をたらして釣る方法が有名です。骨ごと食べられるので,カルシウムをたくさん摂ることができます。
 今日は揚げた後,甘酸っぱい南蛮漬けになっていました。よく噛んで美味しく頂きました。

おそうじ大作戦 〜スタッフの皆さん〜

画像1
 おそろいの黄色いジャンパーで活動をされているのは,PTA役員のみなさんです。「おそうじ大作戦」スタッフとして,企画・準備・運営そして片付け…とてきぱき動いてくださいました。ありがとうございました。
画像2

2月15日(土) おそうじ大作戦

画像1画像2
  「みんなで楽しくお掃除しましょう!」を合言葉に今年も「おそうじ大作戦」が行われました。PTA主催で,観音小の保護者・児童・先生,そして地域の方々で協力して校内と学校の周辺を掃除しました。また,14日(金)の夕方からは体協のみなさんと協力してグラウンドの側溝の土上げ作業をしました。きれいになった学校で気持ちよく卒業式・学年末を迎えることができることに感謝の気持ちをもちながら,残り一ヶ月を過ごしていきたいと思います。
 寒い中,学校をきれいにするために作業をしてくださったみなさん,本当にありがとうございました。

2月14日(金)

画像1
<今日の献立>
麦ごはん
牛乳
おでん
白和え
<献立一口メモ>
 白和え…白和えは,日本に古くから伝わる伝統料理の一つです。和え衣の色が白いので「白和え」といいます。衣は,すりつぶした豆腐をごま・白味噌・砂糖などで味付けして作ります。その衣と薄味で煮た野菜などを和えた料理が「白和え」です。
  給食では,釜の中で豆腐をつぶしながら乾煎り(からいり)し,次に調味料を入れて衣を作り,竹輪・こんにゃく・干し椎茸・にんじん・ほうれん草を和えたそうです。とても手の込んだ一品です。

2月13日(木)

画像1
<今日の献立>
小型バターパン
牛乳
道産子ラーメン
レバーの唐揚げ
キャベツの中華和え
<献立一口メモ>
 道産子ラーメン…道産子とは,北海道で生まれ育った馬のことです。力が強く,畑仕事に役立ち親しまれています。馬だけでなく「道産子」と付くと,北海道を思い浮かべます。今日の「道産子ラーメン」には,鶏ガラで作った味噌味のスープに,北海道でよく採れる「ほたて」「とうもろこし」などを入れてありました。

2月12日(水)

画像1
<今日の献立>
ごはん
牛乳
ホキのゆかり揚げ
即席漬
飛鳥汁
<献立一口メモ>
 郷土料理「奈良県」…飛鳥汁は,奈良県の飛鳥地方の郷土料理です。具がたくさん入った味噌汁に牛乳を入れて作るシチューのようにまろやかな味がする汁物です。奈良に都があった奈良時代,牛乳が宮廷に献上されたそうです。そのころから作られていたそうです。
 今日は,鶏肉・豆腐・白菜・にんじん・ごぼう・ぶなしめじ・ねぎが入った味噌汁に牛乳を入れてありました。

2月10日(月)

画像1
<今日の献立>
牛乳
ビーフカレーライス
フルーツクリーム和え
<献立一口メモ>
  じゃがいも…日本で採れるじゃがいもの約70%が北海道で作られています。代表的な種類には、「男爵」と「メークイン」があります。芽が深くでこぼこした形の男爵は,ゆでるとホクホクするので粉ふきいもなどにむいています。皮がなめらかで細長い形のメークインは、煮物や揚げ物に適しています。今日のビーフカレーライスのじゃがいもは、「メークイン」です。

百人一首 2月7日(金)

画像1画像2
  校長先生が,全児童分印刷し配ってくださった「百人一首」を手に,子どもたちは一生懸命に暗唱に取り組んでいます。学級で百人一首ミニ大会を開いたり,学年を超えて対戦したりして腕を磨いています。今日も二十首が覚えられたら校長先生に聞いてもらいに校長室を訪ねてきました。「合格!!」と言ってもらえたときにはとても嬉しそうでした。また,合格した人は「認定書」がもらえます。周りの友達が自分のことのように喜ぶ姿に,友達の努力している姿を認め合える観音小の子どもたちの優しくたくましい心を感じます。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
年間行事予定
2/25 長なわ跳び記録会
2/28 6年生を送る会
広島市立観音小学校
住所:広島県広島市西区観音本町二丁目1-26
TEL:082-232-2361