最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:166
総数:780638
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。
TOP

学校協力者会議

画像1
今年も9名の学校協力者の方をお迎えして、学校協力者会議が開催されました。第1回目の今回は、学校長より今年度の取組や学校の概要を説明させていただきました。今後、たくさんの貴重なご意見がいただけることを期待しています。

栽培活動 2

画像1画像2
2年生が育てている野菜を観察している様子です。

栽培活動 1

画像1画像2
学校では、1年生は「あさがお」、2年生は「ミニトマト」というように、学年ごとに様々な植物を育てています。児童は朝登校したら、まず水やりに向かいます。しっかりと水をやって、朝遊びに行っています。植物の生長を気にかけることで、心も育ってくると思います。

1年生ミニ運動会

画像1画像2画像3
今日は、1年生のミニ運動会です。保護者の方が大勢参加してくださいました。保護者の方も、「しっぽとり」や「オセロゲーム」等を企画してくださいました。ゲームがとても盛り上がり、本当に楽しい時間となりました。

ある日の風景

画像1
学校の中庭で、3年生が大きな葉を見つけて大喜びでした。さすが子どもは遊びの天才です。どんなものにでも興味を持っているようです。

学校朝会

画像1画像2
今日の学校朝会では、校長先生から五日市小学校の名物「くすのき」と「せんだん」の木についての話がありました。植物の生長と小学生の成長を関連づけた内容でした。みんなしっかり聞いて、自分を成長させていくために大切なことを考えていました。来週から6月です。新たな気持ちで頑張ってほしいと思います。

てるてる坊主(2)

画像1画像2
1年生が作ってくれた「てるてる坊主」です。かわいいですね〜。

てるてる坊主 (1)

画像1画像2画像3
来週の月曜・火曜と修学旅行に行く6年生に、日頃お世話になっている1年生からプレゼントがありました。1年生は、毎年、修学旅行の日がよい天気になるように・・・と、手作りの「てるてる坊主」を渡しています。1年生から日頃のお世話に対するお礼の言葉とともに一人ずつに手渡され、6年生も感謝の言葉を伝えていました。きっと当日は晴れて、すばらしい修学旅行になることでしょう。

児童朝会

画像1画像2画像3
今年度第1回目の児童朝会が行われました。
1年生から6年生までの「縦わり班」での活動です。
班ごとに輪になり、自己紹介と楽しいゲームをしました。
6年生がどれだけリーダーシップを発揮できるかがポイントです。
これからも、縦わり班でいろいろな活動があります。楽しみですね。

社会見学に出発(4年生)

画像1画像2
今日は4年生の社会見学の日です。4年生全員で、白ケ瀬浄水場・魚切ダム・中清掃工場に行きます。3台のバスに分乗して、みんな元気に出発しました。しっかり学習してきてほしいと思います。

ウォーキングボランティア

画像1画像2画像3
五日市小には毎日の登下校時、通学路の危険箇所に立って児童の安全を見守ってくださる「ウォーキングボランティア」の皆さんがいらっしゃいます。不審者や交通安全への見守りに加え、いつも児童に温かな声をかけてくださいます。本当にありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

クラブ活動

画像1画像2画像3
今日は、今年度初めてのクラブ活動でした。本校では、文化系・体育系の併せて14のクラブがあります。今日は第1回目と言うことで、活動計画を決めていましたが、活動を開始したクラブもありました。1年間、楽しく活動してくれることを願っています。

20mシャトルラン

画像1画像2
今日は、新体力テストの一つ「20mシャトルラン」を5年生と2年生が一緒に行っていました。これは児童の持久力を測定するために実施しています。まずは5年生が見本を見せて、その後に2年生の回数を5年生が数えてあげていました。5年生も高学年として上手にお世話をすることができたようです。

3年生授業(国語)の様子

画像1画像2画像3
3年生の国語の授業を参観しました。「国語辞典の使い方を知ろう」という単元で、国語辞典のしくみや調べる方法を学習していました。調べた言葉には付箋をつけ、赤鉛筆で印を付け、ノートやワークシートに書いていきます。ペアでなかよく助け合う雰囲気もとてもよかったと思います。

学校たんけん (2)

画像1画像2画像3
説明係の人は、どの1年生に対しても、一生懸命、丁寧に説明をしていました。説明を終えたら、スタンプを押します。案内係と説明係では役割が違いますが、それぞれの仕事ぶりから2年生の大きな成長を感じることができました。

学校たんけん (1)

画像1画像2
2年生は、お兄さん、お姉さんらしく、上手に1年生を案内していました。校長室と職員室前は、特に大混雑でごった返していました。どの児童もとても楽しそうでした。

学校たんけん (スタート)

画像1画像2画像3
2年生の案内係の児童が1年生の教室まで来てくれました。代表の人のあいさつを聞いていよいよスタートです。1年生は2年生の話をしっかり聞いて、手をつないでもらいました。最初のポイントへ向かってGOです。

学校たんけん(準備)

画像1画像2
今日は2年生が1年生を連れて、学校を案内する「学校たんけん」です。2年生は今日のために、校内の各教室や施設について、分かりやすい説明や案内の仕方を練習していました。各ポイントの表示も貼られ、準備万端です。本番が楽しみです。

校内研修会

画像1画像2画像3
今日は、市の教育センターから講師を招き、校内研修会を行いました。教育研究を進めていく上で大事なことや授業の改善について研修しました。今後も教育センターの協力を得て、「分かりやすく力のつく授業」を追究していきたいと思います。

4年生授業(国語)の様子

画像1画像2画像3
今日は、4年生の国語の授業を参観しました。「ヤドカリとイソギンチャク」の説明文の読み取りです。どの児童もしっかりと読んだり、書いたりして段落の要点をまとめていました。決められた時間内にしっかりまとめ、さすが4年生だと感心しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 水着販売
6/14 1・3・5年参観懇談、SC森田先生来校
6/17 避難訓練、プール清掃
6/18 5年ALT、ふれあい相談日、避難訓練(予備日)、プール清掃(予備日)
6/19 6年ALT
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288