最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:83
総数:495305

彩が丘音頭の指導(せせらぎ女性会)2

画像1
画像2
画像3
 ポイントの指導の後,みんなで練習をするときには,列のなかにせせらぎ女性会の皆さんも入っていただき一緒に踊りました。せせらぎ女性会の皆さんは当日浴衣をきて踊ってくださいます。 
 昨年度から,午前の最後の種目にしましたので,地域の皆様・保護者・来賓の皆様とともに踊ることができます。ご協力よろしくお願いします。

応援団の練習

画像1
画像2
 応援団の練習も熱をおびてきました。毎日,朝休憩・大休憩・昼休憩に練習をしています。みんなまじめに練習に取り組み,女の子もだんだん声が出るようになってきました。
 応援団の児童に,「なぜ応援団になったの?」って聞いてみると,「1年生の時に応援団がかっこよくみえてあこがれていた」ということです。今年の目標は,「みんなでしっかり声をだして,きびきびした動きでみんなを盛り上げていく」と,言ってくれました。さすが彩が丘の高学年です。
  写真は今日の朝,中庭で練習している様子です。1年生の子どもたちが2階の渡り廊下から並んでみていました。この子たちも憧れの目で見ているのでしょうか。

彩が丘音頭の指導(せせらぎ女性会)3

画像1
画像2
画像3
 2校時の練習では,1年と6年が遠足の時と同じペアで並び練習をしました。1年生は6年生を見ながら踊りを覚えようとする姿が見られました。
 当日は,彩が丘の太鼓を演奏する「彩響」の皆さんが太鼓の演奏をしてくださいます。「彩響」では本校の児童もたくさん習っているので,当日すばらしい演奏をしてくれると思います。

彩が丘音頭の指導(せせらぎ女性会)1

画像1画像2
 今年もせせらぎ女性会の皆さんが,運動会で行う「彩が丘音頭」の指導にきてくださいました。2校時が1・4・6年生,3校時が2・3・5年生に指導してくださいました。これも地域の皆様に支えていただいいている行事です。
 みんなでご挨拶をした後,せせらぎ女性会のみなさんがステージで踊りのお手本をみせてくださいました。その後,踊りのポイントを教えて頂き,みんなで繰り返し練習をしました。せせらぎ女性会のみなさんのように美しく踊れるようになればいいですね。

秘密の・・・準備(当日まで内緒にしておいてください!?)

画像1画像2
 運動会に向けて,本当にがんばっている子ども達。先生達も,そんな子ども達のがんばりに答えるべく,日々準備や内容についての検討、さらに新しいアイディアを出し合いながら,よりよい運動会になるようがんばっています。今日木曜日の午後は少し時間が多めにとれたので、ますますヒートアップ。踊っている先生達あり,音楽を流している学年あり,賑やかな職員室でした。5・6年の先生達は何やら布に色づけを・・。当日どこでお目にかかるでしょう。楽しみにしておいてください。

6年生 鼓笛隊

画像1画像2
 運動会の入場の時,行進曲として,6年生が鼓笛隊を務め,演奏をしてくれます。今日は,多目的教室で,2クラス合同で本番に向けて,練習をしました。66人が一糸乱れぬテンポで演奏していくことは至難の技ですが,真剣な練習の成果できびきびとしたものになってきました。パーカッションの9人は,5年生の終わり頃から,大休憩も昼休憩も毎日練習を積み重ねてきました。指導は主に音楽の河野先生と特別非常勤講師の三好先生です。先生も児童も真剣そのもの。さすがは6年生です。当日がとても楽しみです。

大休憩の様子part1

画像1画像2
 気温があがってきました。ちょっと動くと汗が出る位です。子ども達は運動会の準備や練習もこなしながら、元気よく外で遊んでいます。その一つ、ホッピングです。何度も連続でホップしているととてもよい運動になります。片足に挑戦している人もいました。彩が丘小学校ではいろいろな遊具を常備して使えるようにしています。他の遊びもまた紹介していきます。

ピクルスも運動会バージョン

画像1
 図書館ボランティアとにわとりかあさんで活動していただいている近藤さんが、季節や行事に合わせて、図書館司書のピクルスを着替えさせてくれます。今回は、運動会に合わせてお子さんの小さいときの体操服を着せて運動会バージョンになりました。みなさん彩の森図書館に会いにきてください。運動会当日も本部席から応援します。

運動会、スローガン決定!!〜仲間と共に魅せろ!絆の底力〜

運動会のスローガンが決まりました。

各クラスのスローガン案を集め、企画委員会で検討して最終決定をしました。
今日のお昼の時間に、校内にお知らせしました。
以下、お知らせの内容です。

企画委員会からです。
運動会のスローガンが決まったので、お知らせします。
みなさんに考えてもらったスローガンから、『絆』『仲間』『全力』というキーワードが多く見られました。
そこで、それらのキーワードがまとめられている、6年1組さんの
『仲間と共に魅せろ!絆の底力』に決めました。

仲間と協力して生まれる「絆の底力」をお客さんに、先生方に、そして彩小のみんなに魅せましょう!!

5、6年生 組体操

画像1画像2画像3
 昨日からグラウンドで組体操の練習を始めました。
小石がひざに突き刺さる痛みをぐっとこらえる土台の子ども。
グラグラする土台の上で、落ちないよう踏ん張る上に立つ子ども。
それぞれが自分の責任を果たそうと、必死に練習しています。
体操服の汚れは、子ども達の「努力の証」です。

「これからの練習はもっとしんどくなる。」
「でも君たちならやり遂げられるはずだ。」
「先生達の注文に負けず、最高の演技をみんなで創り上げよう。」
そう話す先生の言葉に
「はいっ!!!」
という、子ども達の返事がグラウンドに響き渡りました。

 

3、4年 団体演技「扇の舞」

画像1
 子どもたちは、厳しい練習に耐え、だんだんみんなの動きがそろってきました。明日からグランドに出て練習を始めます。休憩時間は自主練習にしていますが、参加する子どもたちがだんだん増えてきてうれしく思っています。
 写真は、今日の大休憩の自主練習の様子です。

1、2年 団体演技「少年少女冒険隊 Iye愛Beam」

画像1画像2画像3
 今日初めてグラウンドに出て練習をしました。自分の立つ位置と動き方がなんとなく分かってきたかなって感じです。
 友だちの大切さを感じるかわいいダンスです。本番を楽しみにしてください。

グリーンネット総会

画像1画像2画像3
 グリーンネット総会を5月14日火曜日本校会議室で実施しました。「グリーンネット」は、本校の児童の見守り団体です。連合町内会の各種団体、PTA、西警察署河内駐在所、学校で組織しています。私が彩が丘小へ赴任した時に驚いたことのひとつですが、この見守り団体の組織と活動がしっかりしていることです。児童の登下校時、集団下校時、夜の見守り、公園の遊具の点検など様々な活動をしていただいています。本来、子どもの見守りは保護者と学校で行うところですが、地域のみなさんに支えて頂いているのを実感しています。

家庭科ボランティア

画像1画像2画像3
 保護者地域の方々に支えていただいている彩が丘小学校。その一つが家庭科ボランティアです。調理実習やミシンの学習の時にきてくださいます。今年度最初の調理実習に来てくださいました。在校生のお母さんや卒業生のお母さんのなかで申し出ていただいている方々が毎回班にお一人ぐらい来て指導してくれています。

昼休みも練習!!

画像1画像2
運動会の演技の練習が始まってから、休憩時間にホールで自主的に練習をする子が増えています。中には、自分から「練習したい!」と言ってくれる子もいます。
今から本番が楽しみです。

白ヶ瀬浄水場見学〜4年生社会見学〜

 今日は社会科の学習「くらしをささえる水」として,白ヶ瀬浄水場に見学に行きました。あいにくの雨で傘をもって歩くのは大変でしたが,子どもたちは文句一つ言わず一生懸命歩きました。見学中は雨なのでメモをとることができませんでしたが,一生懸命職員の方の説明に耳を傾けていました。この見学で学んだことをいかして,興味をもったことを1つ選び,新聞にまとめていきます。今日は終始100点満点の態度でした。
画像1画像2

1年 平仮名の学習

画像1
 以前に1年生の平仮名の学習についてホームページでお知らせしたことがあると思います。今日教室へ行ってみると,平仮名表がずいぶん埋まってきました。毎日少しずつ学習してきましたが,習った文字も増えてきました。1年生の保護者のみなさんも宿題等で子ども達の学習を見ていただくことが多いと思いますが,今後学年が上がってもていねいに書くようななるかどうかは,今の学習がとても大切です。大変だと思いますがご協力よろしくお願いいたします。

業務の共同作業

画像1
 業務の仕事のなかに,共同作業があります。彩が丘では,昨年度,渡り廊下の塗装,児童用下駄箱の塗装,広島県学校図書館研究大会に向けて学校北側の市有地の草刈りなど,多くの人数でないと作業ができないことをしてもらいました。
 今年度第1回めの共同作業では,グラウンドの遊具の点検,4年生の畑にひょうたん用の棚作りをしてもらいました。

三和中学校区校長会 5月10日

画像1
 三和中学校区では,毎月1回校長会を開いています。三和中学校区には,5小学校1中学校があります。毎月1回学校を順番にまわりながら実施しています。5月は,彩が丘小学校が会場で,本日行いました。
 2校時に全クラスの授業を観察していただき,その後,校長室で協議・情報交換を行いました。授業観察後,校長先生方からいただいた感想は以下の通りでした。
(感想)
・学習規律や黒板上の掲示が全校で一貫して指導できている。
・子どもたちの作品に先生方のコメントがきちんと書いている。
・授業の初めにめあてが提示してある。
・子どもたちが,ノートやプリントに書く文字がていねい。
・細やかな指導ができている。

 情報交換の中では,きまりだから守らないといけないという指導だけではなく,「きまりを守ることの大切さ」「きまりを守ることの意味」などについて考えさせていく必要性が話題になりました。低学年と高学年では年齢差があり指導の仕方も変わりますが,高学年になると中学校へのスムーズな引き継ぎのためにも意味まで考えていくことも必要になるのだと思います。
 この会は,先生方も刺激になりますし,教職員では気づかないところをご指摘いただけるので,私は大変よい会だと思っております。
 来月は,三和中学校が会場になります。


5、6年生「組体操の練習」

画像1
画像2
画像3
今年の運動会でも、5・6年生は組体操を行います。
ゴールデンウィークが明けた今週から本格的に練習を行っています。
が、なかなかに悪戦苦闘中です。
2人技、3人技、5人技、ピラミッド、波。
技が難しくなればなるほど、子ども達に負担がかかります。
それでも、
「歯を食いしばって!」
「あきらめたら、できるものもできない。」
という担任の指導を受け止め、頑張って練習しています。



『上!!』
「朋花ちゃん、上やってみて!」と中田先生が練習中に言いました。私はえぇ〜!!と驚きましたが、ちょっとやってみました。「スーパーマン」をすると、上から落ちてしまいました。ほかの技をすると、高くてグラグラして、足がプルプルしてしまいました。 「上ってこんなに恐いんだな。」
「上の人たちは大変だなぁ。」
とやってみて、初めて分かりました。

上は恐い。下は痛い。お互い我慢してみんなやっています。
私も頑張って克服したいと思っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 運動会
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239