最新更新日:2024/06/01
本日:count up79
昨日:117
総数:137856
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

遠足

画像1画像2
4月26日金曜日 晴れ

 子どもたちが,楽しみにしていた遠足の日でした。新緑の季節にふさわしいさわやかな天気でした。

 遠足の前には,体育館で1年生を迎える会がありました。
 迎える会では,2〜6年生が拍手で1年生を迎えました。かわいい1年生がアーチをくぐって入場すると,「スタートライン」を歌い,6年生とペアになりクイズゲームをしました。1年生も元気いっぱいにお礼の言葉を発表しました。
 ひまわり学級は,1年生と教室が隣同士なので,これからより仲良くしていきたいと思います。
 吉島小学校では,上記のように年間を通して異学年でのペアの学習を進めています。3・4年生は,東千田公園へ行きました。3年生のペアは,4年生です。3・4年生は,1歳しか違いませんが遠足では手をつないで歩いてくれて,遊びの時には鬼ごっこやボール遊びをリードしてくれ,さすがにお兄さんお姉さんでした。お昼も、ペアの友達同士が輪になって楽しくおいしいお弁当の時間になりました。
 きょうの学習は,1日の活動を通して楽しみながら子ども同士のつながりが深まるよい機会になりました。

飼育小屋がきれいになりました!

画像1
 学校の中でも,子どもたちが大好きな場所の一つである飼育小屋。吉島小学校ではウサギとカメを飼育しています。毎日,飼育委員が中心となって世話をしています。
 この度,吉島中学校区の業務員の方が共同作業で飼育小屋の塗装をしてくださいました。錆が出て茶色くなっていた屋根や小屋の周りが,大変きれいになりました。ありがとうございました。

児童会朝会

画像1
 23日(火)今年度最初の児童会朝会がありました。今回は前期の児童会運営委員と3年生以上の学級代表の紹介をしました。
 前期の児童会行事として「1年生を迎える会」「平和集会」等があります。各行事が充実したものになるよう,協力して頑張ってほしいと思います。

図書室開館

画像1
 本年度も、15日(月曜日)から図書室が開館しました。図書委員会の新しいメンバーで、運営がスムーズに行われています。
 ひまわり学級でも、週に1回の授業だけでなく休憩時間にも図書室に行って本に親しむようにしています。先日は、「かいじゅうたちのいるところ」を借りて読んでいます。他にも、「ひとりでできるもん」の料理編が気に入っています。本年度も、しっかり本に親しむ機会をつくりたいと思います。

 本校の図書室には、次のような言葉が掲示されています。
    おもしろくて
    たのしくて
     ワクワクする
     ハラハラする
    もういっぺん
    もういっぺん
    なんべん読んでも
     たいくつしない
    おまけに
    とってもかしこくなる

 子どもたちに、こんな感動を味わう経験をいっぱいしてほしいと思います。   
      

一斉下校

画像1
 「子ども安全の日」の22日,5校時終了後に,放送による安全指導と各学級での防犯ブザー点検,災害や事件が起こった場合を想定して,安全に集団下校ができるようにするための一斉下校指導を行いました。
 児童は各教室で下校コース毎に4グループに分かれ,放送の指示により玄関前のロータリーに並びます。各地域の担当教職員は全員の集合を確認し,5年→1年→4年→2年→3年→6年の順に下校指導をしました。

吉島学区町民大運動会

画像1画像2画像3
 4月21日(日),前日の雨もぴたりと止んだ晴天のもとで,吉島学区体育協会主催による第30回吉島学区町民大運動会が開催されました。総勢550名もの参加者が集う中,吉島小学校の児童も5地区に分かれ多数参加しました。
 かけっこや綱引き,リレーといった,小学校でも行っている競技の他,しっぽ取りゲームや置き換え競争,ピン倒し,リーム転がしなど趣向を凝らした競技にも大人の方の混じって楽しく参加していました。
 子どもたちが地域の皆様の温かいご支援のもとで生活していることを深く感じた一日でした。

今年度最初の参観・懇談

画像1画像2
 4月18日(木)今年度初めての参観・懇談会を実施しました。たくさんの保護者の皆様が参観される中,1年生は,はさみ,のり,パス等を使ってすてきな帽子を作りました。2年生以上も各学級ではりきって発表したり音読をしたりする様子が見られました。
 懇談会では役員の選出をしていただいたり,シラバスを配付して一年間の学習について説明させていただいたりしました。

平成25年度もよろしくお願いいたします。

画像1画像2
 昨年12月にペア学年で植え,ともに水やりをして育てた色とりどりの花々が,体育館前や玄関前のロータリーで咲き誇っています。 

 吉島小学校は,一年生62名,転入生8名を迎え,総児童数319名で本年度をスタートしました。学校教育目標「確かな学力を身につけ,心身たくましく,夢拓く子どもをはぐくむ」を目指して,教職員一同力を合わせて,教育活動の充実を図ってまいります。本年度もよろしくお願いいたします。

交流での学習がはじまりました

画像1
交流学習

 ひまわり学級の児童は、個に応じたカリキュラムを編成して学習を進めています。
 交流学習では、個別学習や少人数ではできない学習を学年の友達と一緒に学習します。学校行事はもちろんのこと、体育や音楽での学習を楽しくはじめています。
 交流学習では、友達と触れ合いながら学習内容を学ぶとともに、集団でのルールやマナーを学びます。
 交流学習は、同学年の友達とだけでなく、遠足や児童会の活動で他学年の多くの友達と関わるつながる学習とも言えます。

新学年スタート

画像1画像2
 きょうは,快晴の中で新学年の始業式や入学式が行われました。
 校庭の桜は,きれいに咲き誇っていた花びらが散り始め,黄緑の若々しい葉も出て一段と春らしくなってきました。
 朝,校庭に集まった児童たちは,どの先生・どのクラスになるのだろうとわくわくしていました。ひまわり学級の児童も学年の友達と静かに並んで,校長先生の話を聞きました。ひまわり学級の児童は,校舎に入ると教室の雰囲気が変わり少しとまどっていましたが,荷物の置き場所が分かると落ち着きました。
 交流学級では,多くの友達とみんなの様子に少し緊張気味でしたが,名前を呼ばれると落ち着きました。
 新しい友達や担任と出会い,元気いっぱい新学年がスタートできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/26 1年生を迎える会 遠足
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 遠足予備日(弁当日) 代表委員会
広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809