最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:226
総数:691298
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

1/31(木) 1学年朝会のようす

画像1
今朝は1年生の学年朝会が行われました。
今回は、校長先生がお話しをされ、「1年生では『新しい自分』を見つける時期であり、2年生は『豊かな自分』になりましょう、3年生で『未来の自分』を見つめましょう。』と話されました。
2年生の『豊かな自分』になるために、あと2ヶ月、気を引き締めてがんばってもらいたいですね。
画像2

1/30(水) 部活動写真の撮影にご協力いただきありがとうございました

先日、お知らせしたPTA新聞用の部活動写真を取り終えました。
撮影に来て頂いたPTA広報部の方、どうもおつかれさまでした。
全部は紹介しきれませんが、PTA新聞の前に、少しだけ紹介しておきます。
上から、剣道部、野球部、吹奏楽部です。
画像1
画像2
画像3

1/29(火) 全国中学校スケート大会の壮行式を行いました。

画像1
2月1日(金)から長野県長野市にて、全国中学校スケート大会が行われます。
その大会に、本校から2年生の唐川常人くんが広島県代表としてフィギュアスケート競技で出場することになりました!
そこで本日の全校朝会の前に、壮行式を行いました。生徒会長が激励の言葉を送り、唐川くんからも決意表明がありました。
厳しい地区予選を勝ち抜き、掴んだ全国大会。悔いのないよう、しっかりがんばってほしいと思います。生徒のみなさんもみんなで応援しましょう!
画像2

1/28(月) 雪が積もりました

本日、広島市内は6cmの積雪を記録し、交通などに大きな乱れがおきましたが、二葉中学校の子どもたちは、久しぶりの雪に大喜びでした。
休憩時間に雪玉を作り、投げ合ったり、大きさを競ったりと、楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1/25(金) 和歌山県より視察研修に来られました。

画像1
本日は、和歌山県印南町立切目小学校の田端久夫教頭先生をはじめ、和歌山県の小中学校や教育委員会より5名の方々が来校され、二葉中学校の人権教育研究推進事業の取組を視察研修されていきました。
本校での取り組みが、参加された先生方の教育活動に活かしていただければ幸いです。
画像2

1/24(木) PTA新聞を作成していただいています。

年度末に発行予定のPTA新聞をPTA広報部の皆様に現在鋭意作成していただいております。
今週は、放課後の部活動写真を撮影していただきました。
生徒たちは照れくさそうにしながらも、非常に良い笑顔で写っていました。
画像1
画像2
画像3

1/23(水) 3学年放課後学習会のようす

3年生は放課後学習会に、いつも静かに集中して取り組んでいます。
中には、この放課後学習会の期間、毎日参加している生徒もいるとのことで、進路に対する意識の高さが窺えます。
いつも生徒たちに丁寧に指導してくださる地域の学習サポーターの方もありがとうございました。
画像1

1/22(火) 全校朝会のようす

今日の全校朝会では、先日表彰された『ひろしまグッドチャレンジ賞』の披露がありました。
本校で受賞した個人4名と、生徒会に対しての賞状披露をしました。
生徒会でいただいた賞状は、生徒のみなさんでもらった賞状です。おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

1/21(月) 放課後学習会(3年生対象)実施中です。

3年生は、23日(水)、24日(木)が第4回テストが行われるのに伴い、放課後学習会が実施されています。
真剣な表情でテスト勉強に打ち込んでいました。第4回テストのためだけではなく、受験勉強にも役に立っていることと思います。がんばれ受験生!!

画像1

1/18(金) ボランティア清掃のようす

本日のボランティア清掃のようすです。毎年、寒くなると参加者が少なくなる傾向があるので、生徒会執行委員による手作りの看板を導入しました。
厳寒の中、火ばさみを持つ手も冷たいですが、今日も大勢の生徒が参加してくれました。

画像1
画像2
画像3

1/17(木) 公開授業研究会がありました

本日の5時間目は数学の公開授業研究会でした。櫻井先生による1年5組の数学の授業を二葉中学校の全教員で研究・協議をしました。今回は公開授業研究会なので、広島市全体から29名の先生方がお越しになり、11名の広島大学の大学生も授業研究会に参加されました。
大勢の人たちにが見守る中、授業開始時の生徒たちは、とても表情が固かったのですが、協同学習の場面に入ると仲間と聴き合いながら課題に取り組みました。
その後の協議会でも、授業展開の中で協同学習をどう取り入れていくのが効果的なのかを考えさせられました。
画像1
画像2
画像3

1/16(水) チューリップの球根をいただきました。

本日、尾長の民児協のみなさまからチューリップの球根を300球いただきました。
ありがとうございます。大切に育てさせていただきます!
画像1

1/16(水) 広島グッドチャレンジ賞の授賞式に出席しました。

本日は、広島市役所で行われた『広島グッドチャレンジ賞』の授賞式に出席しました。
この表彰の趣旨は、子どもたちの社会や地域に貢献するなど、善いことを自ら実践した生徒やグループ、生徒会に表彰することを目的とし、広島市全域の中学校から、14名の生徒と44のグループ、31校の生徒会に送られました。
そのうち、本校では4名の生徒が表彰され、生徒会としても表彰されました。
尾形完治教育長から表彰されて、やや緊張した面持ちでしたが、とても嬉しそうなようすでした。

画像1
画像2
画像3

1/15 校内研修会がありました

今日の校内研修会は、メンタルヘルスについて、スクールカウンセラーの林マサ子先生に「すぐにできるストレス解消法」と題して講義をしていただきました。
体の健康ももちろんですが、心の健康も、より良い教育活動をしていくためには大切な要素です。
写真は、講義の中にあった「座ってできるヨガ」を全員でしている所です。とてもリラックスして受けることができました。
画像1
画像2

1/13(日) 尾長とんどまつりにボランティア参加しました。

3連休の二日目となる13日、尾長小学校グランドで行われたとんどまつりに、本校の生徒13名がボランティアで参加し、お手伝いをしてくれました。
しめ縄を作ったり、お餅を出したりと、寒い中にも関わらず朝8時前から集合して手伝ってくれました。
画像1
画像2
画像3

1/11(金) 面接表現指導がありました

本日の5,6時間目は3年生を対象にした面接表現指導でした。
先生も生徒も、その表情は真剣そのもの。本番さながらの緊張感を持って取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

1/10(木) 昼休憩のようす

本日の昼休憩のようすです。仲良し同士で集まって、楽しく過ごしています。
校庭では走り回ったり、球技をしたりと、みなさん元気に遊んでいます。
いつも勉強で忙しい3年生も休憩時間だけは汗をかくまで走り回っています。
画像1
画像2
画像3

1/9(水) 部活動のようす

単元テストも終わり、生徒のみなさんも少し緊張がほぐれていることでしょう。
放課後の部活動にも力が入ります。
夕日の中で一生懸命練習する姿が美しいですね。
画像1
画像2
画像3

1/8(火) ピア学習のようす

本日はピア学習の日でした。写真は上から1年生、2年生、3年生のピア学習のようすです。
どの学年もしっかりと学習に取り組んでいました。
特に進路決定を控えた3年生のがんばりはとても素晴らしかったですね。
画像1
画像2
画像3

1/7(月) 年明けの全校朝会のようす。

本日は新年が明けて、初めての登校日でした。
全校朝会では、最初に校長先生からのお話がありました。その中で、「今年こそは」という目標を一つでも持つこと、その目標に向かって一歩ずつでも地道に進んでいくことが大切であると話されていました。
その後、生徒会執行委員の交代式があり、新生徒会長からの話がありました。二葉中学校の代表としての自覚を持ち、生徒全員で、活発な生徒会活動をしていって欲しいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396