最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:226
総数:691303
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

12/21(金) 生徒会トレセン(2日目)

昨日に引き続き、生徒会執行部を対象に生徒会トレセンを行いました。
前執行部の3年生との引き継ぎの前に校長先生にお話しをしてもらいました。
エベレストに登頂するためには、1300日にも及ぶ準備期間が必要であることを説明し、何か一つの事を達成するためには、入念な事前準備が必要であることを伝えられていました。
その後、生徒会室の大掃除を新執行部全員で行いました。とてもきれいになりました。今後の生徒会活動も期待できそうですね。
画像1
画像2
画像3

12/21(金) 冬休み前の全校集会のようす

今日は冬休み前の全校集会がありました。校長先生のお話に続き、生徒指導主事の鈴木先生のお話がありました。
みなさん、冬休みを有意義に使って、良いお年を迎えましょうね。
画像1

ボランティア清掃週間の参加、ありがとうございました

画像1
                ↑before↑


火曜日から4日間に渡って落ち葉清掃をした『ボランティア清掃週間』に参加してくれた生徒のみなさん、どうもありがとうございました。校庭はとってもきれいになりました。
多くの人が積極的に取り組んでくれたので本当に助かりました。


                ↓after↓
画像2

12/20(木) 生徒会トレセンがありました

先日の生徒会選挙で当選した、生徒会執行部を対象に生徒会トレセンがありました。
生徒会執行部として、今後どのような姿勢で生徒会活動に取り組んでいくのか、また、生徒集会の進め方や、各種ボランティア活動の運営の仕方などを学び合いました。
画像1
画像2
画像3

12/19(水) ボランティア週間中です。

18日(火)の記事でPRをいたしました、ボランティア週間中です。
大勢の生徒が朝早くから来て、寒い中、落ち葉を清掃してくれました。
白い息を吐きながら一生懸命に取り組むようすが素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

12/18(火) 全校朝会のようす

画像1
本日の全校朝会は、区大会を勝ち抜いた卓球部団体と個人の表彰がありました。
また、体力測定の結果、全国平均を上回った19名が『体力優秀賞』として賞状を受け取りました。おめでとう!
そして、卒業を3ヶ月後に控え、進路を目指して一生懸命な3年生を手本にがんばりましょうと教頭先生が話されると、生徒たちは真剣な表情で聞いていました。



PR 本日(18日)の朝から、21日(金)の朝まで、『ボランティア週間』と題して、校庭の落ち葉清掃ボランティアを募っています。みなさん、ぜひ、参加してみてくださいね。
画像2

12/17(月) 作文と習字で表彰されました。

画像1
本日、納税貯蓄組合連合会と国税庁が主催する作文コンクールと、書道コンクールに入選した2名の生徒が、広島東納税貯蓄組合連合会会長 熊谷信明 様より表彰をしていただきました。
作文コンクールには1年生の男子1名が、書道コンクールには2年生の女子1名がそれぞれ賞状を受け取りました。おめでとうございます!
画像2

12/14(金) 放課後 2−5にて

本日の放課後、2−5の教室では、古くなったタイルはがしが行われていました。
担任の先生が企画し、生徒のボランティアを募ったところ、学級の半数以上の20数名が手伝ってくれていました。
はがした箇所は冬休みに新しいタイルを貼り直すそうです。2−5のみなさんおつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

12/14(金) 二葉中学校区特別支援学級クリスマス会

画像1
画像2
画像3
本日の午前中、二葉中学校区の特別支援学級クリスマス会がありました。
学区の小学生のみなさんの出し物はとても楽しかったです。
二葉中学校の生徒は、会の司会進行をしたり、影絵の出し物で小学生のみなさんを楽しませていました。

12/12(水) 掃除のようす

本日の掃除のようすです。
どの掃除場所も当番さんが一生懸命掃除をしてくれています。
自分たちで使う校舎を、自らきれいにして気持ちよく学習ができればいいですね。
画像1
画像2
画像3

12/11(火) 生徒会長・副会長立会演説会がありました

画像1画像2画像3
来たる16日(日)は衆議院選挙の投票日ですね。
二葉中学校では本日の6時間目、来年度の生徒会長・副会長を決める立会演説会と投票がありました。
それぞれの候補者と応援演説者はとても立派に演説をし、生徒のみなさんに呼び掛けていました。
二葉中学校の未来を担うリーダーの選ぶために、生徒は真剣な表情で意見に耳を傾けていました。

12/10(月) 大掃除がありました。

本日の6時間目は、全校での大掃除&ワックス掛けでした。
各学級、美化委員を中心に、教室をピカピカに磨き、ワックスを塗り直しました。
下校時間までワックス掛けを手伝ってくれる生徒もおり、大変助かりました。
明日からまた、きれいな教室で、学習がはかどりそうですね。
画像1
画像2
画像3

12/7(金) ボランティア清掃

今朝のボランティア清掃では、校庭の落ち葉清掃を行いました。
今年一番の寒さになった朝にもかかわらず、30名近くの生徒がボランティア活動をしてくれました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

12/4(火) 全校朝会のようす

今日の全校朝会では、作文コンクールに入選した6名と、サッカー新人戦東区大会で優勝したサッカー部の表彰がありました。
さまざまな場面で二葉中学校の生徒のみなさんが活躍していてとても嬉しいです。
画像1

12/1(土) 野球部のみなさんのボランティア

本日、部活動に来ていた野球部のみなさんが、練習前の時間に校庭の落ち葉を掃除してくれていました。
見事な紅葉のフウの木は美しいものでしたが、その落ち葉をみんなで協力してきれいにしてくれる姿はもっと美しいものですね。
野球部のみなさん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11/30(金) 3学年 理科の授業風景

画像1
本日、3年生の理科では面白い実験に取り組んでいました。
太陽と月をそれぞれ30億分の1のスケールに直して、グラウンドで観察するというものです。
この大きさに直すと、太陽は直径約50cmで、月はわずか1mmになり、それらは約50m離れていることになります。
しかし、地球から肉眼で観察すると、距離があまりにも離れているため、ほぼ同じ大きさに見えるということを体験的に学ぶことができました。
下の写真が実験時の写真ですが、左側の直径1mmの月と、50m先においた直径50cmのバランスボールが同じ大きさに見えます(?)。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396