最新更新日:2024/06/07
本日:count up222
昨日:217
総数:691292
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

11/29(木) 二葉中学校区小・中連携教育研究会

本日は、午後から二葉中学校区の小・中連携教育研究会がありました。
二葉中学校では3つの教科の研究授業が行われました。写真は1年5組の数学、2年3組の言数、1年2組の家庭科の授業のようすです。
授業を中学校区の担当教員で参観した後、協議会を行い、よりよい授業づくりのために話し合いました。私達も日々研鑽を重ねて、精進していきたいと思います。
授業を見せてくれた1年5組、2年3組、1年2組のみなさん、また各小学校のみなさんどうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11月28日(水) 紅葉だより 其の2

11月15日(木)の記事「紅葉だより」でお伝えしました、二葉中学校のフウですが、あれから2週間たち、写真のように色鮮やかに紅葉しました。
毎年、冬の訪れを告げるとともに、我々の目を楽しませてくれます。



画像1
画像2
画像3

11/27(火) 花壇の緑化花植え

今日の放課後は、二葉中学校の花壇に新しく花を植えました。
ビオラやノースポールなど、約1200株を花壇に植えました。
花の苗を贈呈してくださる、地域の公衛協の飯田さん、いつもありがとうございます。大切に育てさせていただきます。
画像1
画像2
画像3

11/27(火) 3年生 マナー学習

本日の5,6時間目は3年生のマナー学習がありました。
広島市立広島商業高等学校から、松下先生をお招きして、「立つ」「座る」「礼をする」などの姿勢を指導していただきました。
生徒のみなさんは聞く態度がとてもよく、松下先生に絶賛していただきました。
画像1
画像2
画像3

11/27(火) 軟式野球部が広島市大会で優勝しました。

画像1
本日の全校朝会では、広島市新人大会で見事に優勝した軟式野球部の表彰がありました。
深紅の優勝旗もたいへん美しいですね。
野球部のみなさん、おめでとうございました。

11/26(月) 第2回学校協力者会議

本日16:00より、本校図書室にて第2回学校協力者会議が行われました。
まちぐるみ「教育の絆」プロジェクトの放課後学習会やクリーンマイタウン二葉についての報告と、平成24年度学校評価「中間評価」結果について学校から報告させていただき、その後学校教育活動への意見・提言をいただきました。
いつも二葉中学校の教育活動にご協力して頂き誠にありがとうございます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
画像1

11/24(土) 花壇の緑化耕し

画像1
画像2
画像3
24日(土)花壇の緑化耕しがありました。
3連休中にも関わらず、生徒、保護者合わせて70名近くの参加者で、作業が進みました。
参加された生徒のみなさん、保護者のみなさんおつかれさまでした。

11/21(水) 花植えボランティア

画像1
画像2
本日の放課後に、プランターの花植えがありました。11月7日の記事「お花の苗の贈呈式がありました」でお伝えしました、お花の苗をPTA生活部のみなさんと、ボランティアで募集した生徒のみなさんにプランターに植え替えていただきました。
生徒会執行部や各部活動からも大勢の生徒がボランティアで手伝ってくれたのでとても手早く作業を終えることができました。

11/19(月) 第3回テストが始まりました。

画像1
本日から1、2年生は第3回テストが始まりました。
写真は1年生のようすです。静まりかえった教室にはペンを走らせる音だけが聞こえます。とても集中して問題に取り組んでいました。

11/15(木) 紅葉だより

画像1
画像2
秋も深くなってまいりました。二葉中学校の木々もだんだんと赤く色づいてまいりました。
写真は敷地北側にあるカエデと、校庭にあるフウの木です。
まだ、緑色の部分がありますが、きれいな色になってきました。

11/14(水) マラコイデスの苗をいただきました。

東区長 円奈 勝治様より、ご自宅で育てられたマラコイデスの苗を36株いただきました。
花いっぱい運動を推進している二葉中学校なので、たくさんの花をいただきます。大切に育てさせていただきます。ありがとうございました。
画像1

11/13(火) 2学年PTCのようす

画像1
本日の5,6時間目に2学年のPTCが行われました。
今回は“親子で平和を考えよう”というねらいで映画を上映し、保護者も20名ほど参加していただきました。
タイトルは『カープ誕生物語 かっ飛ばせ!ドリーマーズ』です。終戦後の子どもたちが広島カープに夢を託し、草野球をしながら生き抜いた姿を通して、夢を持つことのすばらしさや平和について訴えた作品です。
この作品を見て、生徒もしっかり平和や自分の夢について考えたようでした。
画像2

11/12(月) 放課後学習会のようす

1,2年生も来週から第3回テストがはじまります。それに伴い、1,2年生対象の放課後学習会も本日より始まりました。写真は1年生の放課後学習会のようすです。
学習会初日にも関わらず、さっそく40名ほどの生徒が会場を訪れ、サポーターの方に教えてもらいながら学習を進めていました。

また、本日の放課後学習会のようすは、「テレビ新広島」からの取材を受けました。
11月27日(火)の夜9:55〜 TSS『直撃!ひろしまボイス』にて放送される予定です!! http://wwwz.tss-tv.co.jp/
画像1
画像2
画像3

11/9(金) ボランティア清掃のようす

本日はボランティア清掃がありました。朝方はずいぶん気温も下がってきましたが、今日も20数名の生徒が参加してくれました。
これから落ち葉の舞う時期になってきます。生徒のみなさん、ぜひ参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

11/8(木) 認知症サポーター養成講座

画像1
本日の5時間目、2年生を対象とした「認知症サポーター養成講座」がありました。
講師に認知症サポート医である谷本クリニック院長 谷本雅伯先生と、認知症アドバイザーに介護付有料老人ホーム レストヴィラ広島光が丘の 福場琴美氏にお越しいただき、認知症の医学的な知識と、認知症の方への接し方、サポーターとしてできることについてお話しをしていただきました。生徒たちは大変興味深そうに話に耳を傾けていました。

11/8(木) オーシャンブルー片付け作業

夏の間、緑のカーテンとして、南側廊下の日差しを和らげていてくれたアサガオの一種「オーシャンブルー」が、本日その役目を終え、広島市地球温暖化対策地域協議会のみなさんによる片付け作業がありました。
とても高く伸びたつるをとるのに脚立を使いながらの作業となりました。
画像1

11/7(水) お花の苗の贈呈式がありました。

画像1
本日、二葉中学校区の公衆衛生推進協議会より、花の苗を贈呈していただきました。
お昼休みに贈呈式を行い、生徒会長よりお礼の言葉を述べさせていただきました。
公衆衛生推進協議会のみなさまによる二葉中学校への花の苗贈呈はこれで16年目になるということで、長年にわたっての本校へのご支援、ご協力に心より感謝申し上げます。

画像2

11/6(火) 校内授業研究会がありました。

本日は、3年2組の国語発展コースのみなさんの授業から、教員全員で学ぶ授業研究会がありました。また、学校外からも多数の先生方が来校され、授業のようすを見ていかれました。いつもとは違う雰囲気の中でも、仲間と関わりあいながら、学んでいた生徒の姿がとても頼もしく思えました。
その後協議会では、広島市教育委員会より、指導第2課主幹 三吉和彦先生から、授業について助言をいただきました。
今後、二葉中の教員全員のスキルアップが図れるとてもよい研修となりました。
画像1
画像2
画像3

11/5(月) 中山地区社会福祉協議会

画像1
本日、19:00より中山集会所で行われた中山地区社会福祉協議会にお伺いし、先日行われた「クリーンマイタウン二葉」への多大なるご支援、ご協力に対して、お礼を本校の校長から述べさせていただきました。
この取り組みを実施した後の生徒の意識の変化は、地域の方々のご協力があってのことだと感じております。
本来であれば、ご参加していただいた方、お一人お一人へお礼の言葉を申し上げる所ではございますが、略儀ながら各地区の代表者の方へのご挨拶とお礼状をお渡しさせていただいております。
今後とも、二葉中学校区の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

11/5(月) 放課後学習会が始まりました。

画像1
3年生は来週の月曜日から第3回テストが始まります。それに伴い、3年生を対象にした放課後学習会が本日より実施されました。
進路に向けていよいよラストスパート。ぜひ参加して、第3回テストのみならず、勉強に役立てて欲しいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396