最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:226
総数:691298
6月7日(金)歯科検診があります。10日(月)教育相談、避難訓練(不審者)、11日(火)レントゲン検査、12日(水)放課後学習会、13日(木)放課後学習会、14日(金)ふれあい活動推進協議会、放課後学習会があります。

10/30(火) 校内研修会を行いました。

1,2年生では、明日から担任の先生によるグループ面談が始まります。
それに向けて、本日の放課後、3学年主任の神垣先生に講師をしていただき、グループ面談に向けて教員のスキルを向上するために校内研修会を行いました。
本格的な演習を含めての研修で、教員たちもリラックスしながら学ぶことができました。


画像1
画像2
画像3

10/29(月) 花植えボランティアで植えたサルビア

先日、キンモクセイの記事を載せましたが、こちらも綺麗な色をつけております。
PTA生活部の方と、生徒のボランティアで植えたサルビアです。
二葉中学校の玄関前を鮮やかに飾っております。
画像1
画像2

10/28(日) 「エリア28プロジェクト」のボランティア活動のようす

28日(日)には、広島駅新幹線口前にて、「エリア28(ふたば)プロジェクト」も開催され、ここでも二葉中学校の生徒達がボランティアとして参加していました。
特設ステージでの発表の司会に加え、メッセージボードコーナーやバザーコーナー、お菓子やジュースの販売コーナー、福引きコーナーでも、生徒のみなさんがたくさん参加していました。みなさん、とても良い笑顔で活動していました。
また、この催しには、本校の吹奏楽部もステージ発表をしていました。大勢の観客がおられる前で緊張もしたでしょうが、立派に演奏していました。
画像1
画像2
画像3

10/28(日) 「ふれあいin矢賀」のボランティア活動のようす

28日(日)に、矢賀小学校で催された「ふれあいin矢賀」に二葉中学校の生徒がボランティアとして参加しました。
矢賀小学校のとある教室にて、地域の方と一緒にスライム作りコーナーのお手伝いを一生懸命していました。
小さな子が大勢来場していて、大人気のようすでした。
画像1
画像2

10/26(金) 文化祭を終えて

画像1
生徒のみなさん、本日はおつかれさまでした。
体育館は1年5組、2−2組、3年3組、吹奏楽部のみなさんの協力のおかげで元通りになりました。ありがとうございました。
“みんなで一つのことをやり遂げること”の感動をいつまでも忘れることなく、更に成長していってくださいね。

10/26(金) 文化祭がありました。(番外編)

文化祭の日の教室の黒板です。
全員でがんばろうという意気込みが伝わってきますね。
担任の先生も、この日のためにはりきって掲示物も作成しました。

画像1
画像2
画像3

10/26(金) 文化祭がありました。Vol.2

今年の文化祭は、生徒会執行部の生徒が寸劇を披露してくれました。
広島市のいじめ防止アピール文を引用したセリフで、見ている皆さんに、いじめについて考えるきっかけにしてもらえたらと思います。
その後のバトン部の発表も華やかで、会場は大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

10/26(金) 文化祭がありました。Vol.1

本日は文化祭が行われました。写真は各学年の合唱のようすです。
今年の合唱発表は本当にレベルが高く、白熱したステージとなりました。
結果について、喜びを仲間と分かち合えた人、くやしさをバネにする人、その一人一人の表情をみて、努力することは決して無駄ではないのだと痛感しました。
画像1
画像2
画像3

10/25(木) 準備が整いました

画像1
生徒達の下校後も、生徒会執行部のみなさんを中心に、照明や放送機器をチェックし、リハーサルを行いました。
明日、このステージでのみなさんの活躍を心から期待しています。

10/25(木) 明日は文化祭です

今日は文化祭に向けての準備の日でした。
会場準備にあたり、1年2組、2年1組、美術部、卓球部のみなさんがボランティアで手伝ってくれました。とても迅速で、丁寧な会場設営をしてくれましたので、その後にあった司会進行リハーサルや吹奏楽部練習が円滑に行えました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

10/24(水) 尾長学区社会福祉協議会

画像1
本日は、尾長小学校で行われた尾長地区社会福祉協議会にお伺いし、先日行われた「クリーンマイタウン二葉」への多大なるご支援、ご協力に対してのお礼を本校の校長から述べさせていただきました。
10月13日(土)に矢賀地区の社会福祉協議会場へ伺わせていただき、11月5日(月)には中山地区の社会福祉協議会に伺わせていただく予定です。
本来であれば、ご参加していただいた方、お一人お一人へお礼の言葉を申し上げる所ではございますが、略儀ながら各地区の代表者の方へのご挨拶とお礼状をお渡しさせていただいております。
今後とも、二葉中学校区の教育活動にご支援、ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

10/23(火) 文化祭 展示の部

本日より3日間、北校舎2F生物室にて文化祭展示発表の部が催されています。
24日(水)は昼休憩と放課後の20分間、25日(木)は昼休憩の20分間、見学できます。生徒のみなさん、ぜひ来場してくださいね。
また、保護者の方に向け、文化祭当日の26日(金)の昼食時にも開室します。保護者の方、地域の方のご来場をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

10/22(月) キンモクセイの香りがする中庭です

中庭のキンモクセイが満開です。
教室の窓を開けると、涼しくなった風とともに、キンモクセイの香りで教室内が満たされます。
毎年、文化祭前の合唱練習とキンモクセイの香りが混じるこの数週間は、二葉中学校で最も心地良い時期の一つです。
画像1
画像2
画像3

10/20(土) 東区青少年健全育成大会が行われました。

本日は東区民文化センターにて、東区青少年健全育成大会が行われました。
東区の青少年の意見に耳を傾けることにより、青少年を理解し、健全な心と教育力を高めることを目的として毎年開催されています。今年度は二葉中学校区の青少年健全育成協議会の方々が中心となって運営されていました。
 二葉中学校からも、意見発表者として3年生の女子がステージ発表をした他、ボランティアとして、司会、受付、ステージ準備係に6名の生徒がお手伝いをしてくれました。
画像1

10/19(金) 3学年ピアサポートのようす

本日は3年1組、2組、3組、5組がそれぞれ小学校や幼稚園、保育園に訪問し、ピアサポート活動を行いました。
写真は、9月21日(金)の記事『3学年学活のようす』でお伝えした、3年5組が矢賀幼稚園で活動しているようすです。
絵本の読み聞かせは上手にできたでしょうか。その後、園庭で一緒に遊び、文化祭に向けて練習中の合唱を披露しました。園児のみなさんはとてもよろこんでくれたみたいです。生徒達は少し照れながらも、お兄さん、お姉さんとして立派に関わっていました。
画像1
画像2
画像3

10/18(木) 歌練習のようす

今日の暮会時の歌練習では、体育館にて3年1組、2年1組、1年1組による合唱交流会が行われていました。各クラスの担任同士で相談し、体育館が使えるこの日に設定したそうです。文化祭に向けて、教員にも熱が入ってきました。生徒のみなさんも一緒にがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

10/17(水) 学年合唱リハーサルがありました

本日は学年ごとに文化祭での合唱発表リハーサルを行いました。
4時間目に1年生、5時間目に2年生、6時間目に3年生が行いました。
写真は1年生のリハーサルのようすです。初めての文化祭、入退場の仕方から聞くときの態度まで、本番と同じように行いました。
歌声もだんだん上手になってきました。文化祭まであと1週間。これからどんな成長を遂げるのか楽しみです。
画像1
画像2

10/16(火) 1年生 理科の授業のようす

現在、1年生の理科の授業では『力による現象』を学習しています。
今日は水圧を体験するため、ビニール袋で手を包んで、観察池に入れてみました。
素肌ではなかなか感じることのできない水圧ですが、ビニール袋で手を覆うと不思議と感じることができます。
体験中、生徒たちは歓声を上げながら取り組んでいました。
画像1
画像2

10/15(月) 後期始業式

本日より、後期が始まりました。
1時間目は始業式でした。最初に式に先立って表彰がありました。
始業式では、生徒会長から後期に向けての話と、校長先生からのお話がありました。
画像1

10/9(火) クリーンマイタウン二葉を実施しました。

本日、クリーンマイタウン二葉を実施しました。
地域の皆様と、保護者の皆様の多大なご協力により、二葉中学校区内の3小学校児童と中学校生徒が協力し合って、二葉中学校区内82箇所で清掃体験活動を実施することができました。また、中学校1年生は中学校にてトイレ清掃を実施いたしました。
 清掃活動中の児童、生徒の表情はとても明るく、終わった後の清々しい顔が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396