最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:205
総数:223186
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

遠足は,楽しい

画像1
 遠足は,楽しい。

 「冷たい」「こっち,こっち」「先生,動かんといてね。見つかるけえ。」といろいろな児童の声が響きます。
 5月から,待ちに待った遠足でした。
 当初予定していた5月ならば,水の中に入って遊べるはずですが,残念ながら入れません。
 しかし,11月の冷たさも気にせず児童らは遊びます。
 見ると,川を探検,山を探検,おにごっこ,ちゃんばらごっこらしきことなどをしています。
 
 

なかよし集会

画像1画像2
<12月> 2年生や温品幼稚園の園児とのなかよし集会が行われました。
2年生がおもちゃまつりに招待してくれました。
手作りおもちゃの作り方や遊び方を教えくれ、遊ばせてもらいました。
  「おもちゃの作り方を教えてもらってうれしかったよ。」
  「おみやげに、金メダルやおりがみをもらったよ。」
  「どんぐりめいろでゴールできたら、すごいねと二年生が言ってくれてうれしかったよ。」
  「2年生になったら、おもちゃまつりで成功させたいな。」
などの感想が聞かれました。

なかよし集会

画像1
12月19日、温品幼稚園の子どもたち、1年生を招待してなかよし集会をしました。2年生は、みんなに楽しんでもらうため、授業でたくさんのおもちゃの準備をしました。当日は、どの子も優しく丁寧に教えてあげたり、一緒に作ってあげたりすることができました。楽しんでもらおうと一生懸命になっていた2年生の姿や、満足して帰っていく幼稚園の子どもたち、1年生の子どもたちの顔がとても印象的でした。
画像2

環境教育の出前授業

画像1
画像2
画像3
 12月11日(火)に環境教育の一環で出前授業をしていただきました。テーマは「地球温暖化と新エネルギー(太陽光発電)」です。講師はテレビでおなじみのNHK気象キャスターの勝丸さんとTSSの波田さん、そしてシャープの栗田さんでした。クイズや画像を使ってのわかりやすいお話や楽しい実験で、楽しんで学ぶことができました。学んだ一つでも環境に優しいことを実践しようとみんなで話しました。
 その日の夜の天気予報はたくさんの子供たちが見ていました。

9月 虫探し探検

画像1
生活科の学習で秋の虫探しに行きました。
いろいろな種類のバッタやかまきりがいました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255