最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:33
総数:84713

とんど祭り

画像1
画像2
画像3
今年も地域の皆様のお力で、立派なとんどが立てられました。6年生の習字の書き損じなどたくさんの焚き物がくべられています。年男年女の5年生中心に校長先生から分火していただき点火しました。火はあっと言う間に勢いよく燃え上がり、燃え尽きました。その後から、お餅を焼いて食べました。今年一年、誰もが厄災なく元気に過ごせますように。

3年 盲導犬学習

画像1
画像2
画像3
 昨年にさかのぼった記事です。3年生が盲導犬学習をしました。今井さんとドロシーちゃんが本校に、来てくださいました。今井さんの経験に基づくお話には、子どもも大人も引き込まれます。今井さんにとってドロシーは本当にかけがえのない存在です。でも、それはドロシーにとっても同じ。ご主人の事を大好きで心から信頼し合っています。仕事中のドロシーはとても頼もしく成長してきました。オフタイムのドロシーはとても甘えっ子だそうです。
 3年生の子ども達は盲導犬学習を通して人と動物のかけがえのない大切なものも学んだ事と思います。

5年生 脱穀・精米体験

画像1
画像2
画像3
 これも昨年になりました。5年生が「脱穀・精米体験」をしました。野外活動で行った青少年野外活動センターの活動に参加させていただいております。野外活動の時稲刈り体験をさせていただき刈った稲を持ってきてくださいました。そして、昔ながらの農具で、脱穀・精米をしました。稲穂からモミを取り出し、モミがらを抜いて玄米にし、最後に精米をして、精白米にしました。白い米になるまでには、たくさんの過程と労力がいる事を、身をもって学んだ5年生。体験することで深い学習ができました。
 「百聞は一見にしかず、百見は一試にしかず」という風に言われますが、やはり体験学習はいいなあと思います。時間の許す限り取り入れていきたいものです。
 子ども達もよい経験ができ心に残る時間だったようです。

新年スタート 学校朝会

画像1
画像2
画像3
 平成25年が始まりました。年の始めの学校朝会です。新しいお友達の紹介、校長先生の話、6年生の作文発表がありました。校長先生からは、新年の目標を立てよう、という話がありました。6年生は後小学校に来る日も50日、と迫ってきました。1〜5年生は53日です。最後まで気を抜かないようがんばっていきましょう。
 6年生の作文は最後の音楽発表会についてでした。音楽発表会当日を迎えるまでの気持ちの移り変わりなどがしっかり書けた素晴らしい作文でした。

ふれあい防犯音楽会

 警察音楽隊の方々と、西署生活安全課からお越しいただき、音楽会と防犯のお話をしていただきました。ディズニー、ドラえもん、クリスマスソングなじみのある曲をたくさん演奏してくださいました。よく知っている曲でもいつもよりちょっと高級な感じです。ドリル演奏では、右に左に動きながら隊列を作って楽しく聴かせて見せてくださいました。防犯の話では、被害に遭わない為に何に気をつけるかという事で、「インターネットに潜む不審者」の話などをしてくださいました。以上2時間でしたが、子ども達は集中して聴くことができ、とても充実した時間を過ごしました。冬休みも近づきます。決して被害に遭う事がないよう祈っております。
画像1
画像2
画像3

初雪が降りました。

 初雪が降りました。そろそろ降ってきそうだな・・と思っていたら・・。いきなり吹雪のような雪だったのでびっくりしました。その中、2校時に2年生が体育をしていました。寒さに負けずなわとび、サッカー元気でがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

小中連携公開授業研究会

画像1
画像2
 五月が丘中学校区で小中連携公開授業研究会がありました。今年度は五月が丘小学校が授業公開をしました。この事業では、「一人ひとりを大切にする授業づくり」をテーマに研究を進めています。子ども達がかかわりあって学べるようになると良いなと思い、かかわり合える場面を準備し、授業づくりをしています。
 4学級のみが6校時まで残ってがんばりました。早く帰りたいな・・という気持ちにもなるのですが、最後までがんばりました!画像はえがお学級の「さつきオリンピック」です。最後は全員、金メダルを受け取りました。
 教職員も互いの学校の様子を聞く事ができ、励みになりました。小学校を卒業し、中3になった皆さんはもう早、次の進路に進むところにきています。みなさん、もうひとがんばり、卒業後の進路を決めてくださいね。

4年&2年校内公開授業

画像1
画像2
画像3
 4年生と2年生が校内で算数の授業を公開しました。先生達が授業を見て研究協議をし、今後の五月小の授業に役立てていきます。今年度主に「問題解決型の授業」を研究しています。この授業では、「問題」の解明のため、個人・グループ・全体また個人というように、自分でしっかり考え、友だちの考えとつきあわせてより考えを深めたり、違う解き方に気付いたりしながら学習を深めます。
 どの学級でも生き生きと意欲的に、友だちに声援を送ったり、「あ!そうだ」と気付いたりしながら楽しそうに学習を進める事ができました。
 子ども達も、皆で共に考える事は自信につながったり、わかる喜びにつながったりするようです。

5年生PTC

画像1
画像2
画像3
 「広島酔心調理製菓専門学校による食育授業」と言う事で先生とアシスタントの方が来校されました。味覚についての授業で「ご飯の炊き方」「お吸い物の作り方」「お箸の取り方」などを学びました。お米の研ぎ方一つとっても、目から鱗が落ちるような事が次々と出てきました。基本をきちんと押さえて、原材料にこだわり、丁寧に作られた「ご飯」や「お出し」はまた、ひと味違うのです。一口で幸せな気持ち、満腹感さえ味わえました。毎日食べている食事。いつも同じだけの手間をかける事は難しいけど、「心」「気持ち」を添える大切さは忘れないでいたいものだと再認識できる授業でした。
 もう一つ、「玉ちゃん先生(自称)」の軽妙な語り口もごちそうでした。満腹です!とても有意義なPTCとなりました。ありがとうございました。

秋のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 学校中のみんなが(もちろん先生も!)楽しめる行事、「秋のお楽しみ会」。3〜6年生がいろいろなチャレンジコーナーを作って皆を楽しませてくれます。毎年恒例のくつとばし、空き缶積み、豆つまみなどなど。児童会も全体の運営と、「児童会役員を捜せ」(見つけたらクイズを出してもらえる)のクイズ出しなどに大活躍でした。

学年交流

画像1画像2画像3
 本校自慢の一つに学年交流があります。1〜6年の縦割りグループで年に5回一緒に遊びます。写真は外遊びグループです。リーダーを中心に赤と白に分かれてドッジボールやサッカーやおにごっこをしています。低学年にとても優しい上級生ですが、時にはエキサイトして夢中になることも・・。でも、送り迎えから全て至れり尽くせり。その効果か普段から学年を超えての仲良しがたくさんいます。

長縄週間

画像1
 11月13日〜16日に体育委員会主催の長縄週間が開催されました。大休憩に運動場で8の字跳び、ゆうびんやさん、みんなでジャンプなどがあり、好きな所で挑戦できます。4日間、全部出席してがんばった人も大勢いました。終了したら、スタンプがもらえます。体育委員さんは本当に優しく粘り強くみんなのお世話ができました。

音楽会大成功!!

画像1画像2画像3
 ついに今までの成果を出す日がやってきました。結果は・・・とても素晴らしい音楽会となりました。1年生から6年生まで、それぞれの力量を生かし、気持ち一つにぴたっと合う所もたくさんありました。
 ご来場いただいた皆様からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。今までがんばってきた分、逆に淋しさが募るほどです。音楽が終わった訳ではないので、これからも学校中に素敵な歌声と楽器の音が鳴り響くようであったらいいなと思います。
 ご来場の皆様には、感謝いたします。ありがとうございました。

準備完了!

 音楽会&ふれあい広場の準備が整いました。後は明日雨が降らない事、寒すぎない事を祈るばかりです。子ども達は、歌唱・楽器演奏の技能を磨き、皆で合わせる練習をしてきました。そして、合唱・合奏へと高めてきました。時には、朝練習や休憩時間を使って練習したりもしました。その集大成が明日です。今までの成果が出せるといいですね。
 PTAの皆様、今日まで、ふれあい広場のご準備お疲れ様でした。バッチリ準備が整っています。明日はみんなで楽しみましょう。
 

学校公開日

画像1画像2
 11月8日(木)終日、学校公開をしました。95名もの皆様が来校くださいました。授業の様子、給食の様子、クラブの様子などを見てくださいました。ご意見、ご感想も書いていただいたのですが、とても好評で、子ども達や先生のがんばりにたくさんの賞賛のお言葉をいただきました。一方、課題となる事もあげていただき、是非、来年の参考にさせていただきます。(例えば新1年生の保護者が来れるよう案内を出して欲しい・・など)PTA執行部の皆様は、終日外で受付をしてくださいました。安心して公開する事ができました。皆様本当にありがとうございました。

陸上記録会に参加しました

画像1画像2画像3
 11月4日(日)は、全くの陸上日和(びより)でした。朝1番は冷たい風に、日陰の応援席は冷えましたが、日なたは少しずつ温度があがってきました。清風で、雨もなく。出場予定の児童は、引率の先生達と朝早くから集合しました。予定種目全てに出場し、それぞれが練習の成果を出す事ができました。
 ビッグアーチでの貴重な経験。よい思い出でもあり、この経験で得た事が、今後の人生に生かされる事でしょう。「100m走とリレーのどちらがより緊張しますか?」の問いに、「4人の仲間と一緒にできるリレーの方が心強く緊張しなかった。」の返事が。素敵な言葉でした。

お芋が掘れたよ

画像1
 2年生が、育ててきたさつま芋の収穫をして、お芋パーティーをしました。焼き芋、巾着芋、カップケーキの3種類を調理して、みんなで「いただきます!」。甘くてほくほくのおいしいさつま芋。みんな完食でした。
 校長先生と教頭先生もどうぞ、と届けてくれました。2年生は収穫がある度に、「お裾分けです」と子ども達の発案で持ってきてくれます。おいしい物を独り占めではなく、少しでも分かち合いたいという気持ちが伝わってきます。優しい2年生の気持ちと一緒に、先生達を代表して、お裾分けを「いただきます!」

暖かい1日

 昨日は天候が心配されましたが、早々に持ち直し、町内会の防災訓練も無事行われました。今年は児童の参加が少なく、少し寂しい感じもありましたが、内容としては学校で児童が経験している事も多いので、学校での避難訓練と町内の防災訓練と併せて、いざという事があったら活用できるとよいなと思いました。この先ずっと活用する場面がない事も望まれますが・・。
 今日は冷え込みが心配でしたが、昼間はぽかぽかの小春日和となりました。子ども達も1日穏やかに学校生活を送ったようです。
 給食は松茸ごはんでした。季節のメニューを準備していただきありがたい事です。明日は歯科検診です。歯ブラシとコップの準備をお忘れないようお願いいたします。

学年交流第3回

画像1画像2画像3
 今日は学年交流の日でした。朝からあいにくの雨。校舎内実施パターンになります。6年生が1年生を迎えに行き、各教室で点呼と説明。6年生は必ず1年生が理解できているかを確認しながら進めていました。
 プログラムはハンカチ落とし、いすとり、すきやき、宝探しなどでした。どこの教室でもルールを守って楽しそうに遊んでいました。
 6年生は早めに計画を立て、担当の先生に許可などを得ながら準備を進めないといけません。当日、とても上手に進んでいるのはそういう陰の力に支えられているからだと思います。1年を通じて交流する事で自然に仲良しになって、理解し合う事ができてきます。

1年生ふれあいランド

画像1画像2画像3
 1年生は、生活科で「昔からの遊び」を学びました。そして、地域の皆様にお越しいただき、遊びの達人さん・名人さんたちに先生になっていただき遊び方を伝授していただきました。けん玉、おじゃみ、ぶんぶんごま、おはじき、竹ぽっくり、竹馬、こま回しです。子ども達の中にも名人はいます。小さい頃からたくさん経験してきた子ども達です。この機会に多くの遊びに親しんでもらいたいなと思いました。中々うまくいかないでくじけそうになりながら、「もう1回やってみよう」「そんな風にしたらできるんだね」と経験を積み、3時間の間に新たにできるようになった子もたくさんいました。
 とても楽しい3時間でした。子ども達は来てくださった先生達とすっかり仲良くなり、いつまでも別れを惜しんでいました。これからも事ある毎に絆を深めていきたいものです。地域の皆様、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820