最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:91
総数:267321
落合東小学校のホームページにようこそ     

おにあそびをしたよ

体育の時間に運動場にコートを書いて、鬼のいるエリアを上手にくぐり抜けて、ゴールのフラフープをコーンに多くかけることができるか赤組対白組でしました。
はじめてのおに遊びでしたが、それぞれが工夫をして楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

初めての家庭科

 5年生になって、新しい教科の家庭科が始まりました。今日は家庭科で学習することの見通しを持ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン ミルク スパイシーチキン 温野菜 キャロットスープ

<一口メモ>
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたレモンの果汁を使っています。広島県尾道市瀬戸田町はレモンの生産量が日本一です。瀬戸内海の温暖な気候がレモンやみかんなど、かんきつ類の栽培に適しています。今日のスパイシーチキンは、レモン果汁で下味をつけました。

初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは大好きなカレーライスです。6年生のお兄さん、お姉さんよろしくお願いします。

ゴール目指して☆

画像1 画像1 画像2 画像2
50m走をしました。去年より速くなっていましたか。風を切って走る姿はもう立派な6年生でした。

方位磁針

社会科で、方位磁針の使い方を学びました。方位磁針をくるくる回しながら北を探します。最後に東西南北を確認しました。次の社会科では、屋上に上がって学校の周りを見てみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、初めての給食だね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての給食に1年生はドッキドキ。6年生がしっかり準備したり、片付けしたりしてあげました。6年生がとても立派に働いてくれています。

ペアの1年生とご対面!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年、ペアとして一緒に過ごす1年生と初めて対面しました。
最初は緊張していたけど、だんだん打ち解けてきて、笑顔にっこり。
「なかよくしようね!よろしくね!」

毛筆の時間

 今日は、4年生になって1回目の毛筆でした。今日は習字教室のきまりを確認し、筆づかいの練習をしました。
画像1 画像1

体力テスト始めました

今日から体力テストを行います。まず、手始めに上体起こしをしました。その後、立ち幅跳びをしました。4年生の時よりいい記録が出るようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日

画像1 画像1
<献立名>
ミルク ビーフカレーライス フルーツヨーグルトあえ

<一口メモ>
ヨーグルト・・・ヨーグルトはヨーロッパのブルガリア地方で昔から作られ、そこに住む人たちの大切な食べ物でした。ブルガリア人に長生きの人が多いのは、ヨーグルトをいつも食べているからだといわれ、世界中に伝わりました。ヨーグルトは、牛乳に乳酸菌を加え、発酵させて作ります。乳酸菌は、腸の中で悪い菌が増えるのを防ぐ働きがあります。

初めての音楽室

音楽室で初めて授業をしました。見たことのない楽器がたくさんあって、驚いていました。六連オルガンをさわったり、イントロクイズをしたりして、楽しい授業でしたね。
画像1 画像1

火の鳥を描こう!

 今日は、図画工作科で「火の鳥」を描きました。最初に絵の中心になる胴体、次に顔といった順に描きました。
 彩色では、細かい部分まで丁寧に塗る姿がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同体育

 今日の6校時に学年で合同体育をしました。体育での決まりの話を聞いて、整列や行進の練習をしました。その後、みんなで帽子取りをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん ミルク 豆腐の中華スープ煮 揚げぎょうざ 小松菜の中華あえ

<一口メモ>
小松菜・・・江戸時代から作られている小松菜は、色の濃い野菜の仲間です。栄養価の高い野菜として有名ですが、中でも骨や歯を丈夫にするカルシウムの量はとても多く、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。今日はきゅうりと一緒に中華あえにしました。

初めての委員会

今日から委員会活動が始まります。落合東小学校のみんなが安心して楽しく過ごせるように委員会活動を責任もって取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study English

初めての英語の授業がありました。大きな声で元気よく発音して英語を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像を描きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間教室に掲示する自画像をかきました。
鏡を見ながら、自分自身とじっくり向き合いました。
卒業までの1年間で、どこまで成長するでしょう。

ドキドキの身体測定

 今日は、4年生になって初めての身体測定でした。子どもたちは、「どのくらい身長伸びたかな?」とドキドキしながら自分の順番を待っていました。
 測定後は、みんな少しずつ大きくなった自分に、誇らしげな顔をしていました。
画像1 画像1

4月12日

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン ミルク ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ バナナ

<一口メモ>
レンズ豆・・・レンズ豆は「ひら豆」ともいわれ、4000年以上も前からインドやトルコなどで栽培されていました。レンズ豆には黄、緑、赤茶色の3種類があり、貧血を防ぐ鉄や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。今日はスパゲッティに入っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737