最新更新日:2024/06/07
本日:count up90
昨日:96
総数:267299
落合東小学校のホームページにようこそ     

12月の掲示板を紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2
クリスマスツリーとサンタさんの登場です。

12月7日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん 

<一口メモ>
うま煮・・・ごはんのおかずにうま煮がよく合いますね。うま煮は、とり肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんなどをしょうゆ・砂糖・みりんで煮たものです。給食では、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。

意見発表を聞く会 part1

画像1 画像1 画像2 画像2
意見発表を聞く会がありました。これは、11月に行われた「高陽地区青少年意見発表大会」に出場した落合中学校3年の渡辺君、加藤さん、そして、小学6年生の清水さん、中岡さんの発表を聞く会でした。中学生の発表を是非小学生にも聞かせたいと中学校にお願いし、実現しました。2人の中学生は、広島市の中学生大会で、話し方の部で優秀賞をとっています。今回も発表する内容、姿ともすばらしかったです。小学生もきっとあこがれをもったことと思います。

こころの劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こころの劇場に行ってきました。「王様の耳はロバの耳」を見学しました。初めてミュージカルを観る子がたくさんいて、「すごいね。面白い。」と楽しむことができました。お昼は平和公園でお弁当。ちょっと寒かったかな?

ビオラを届けました

4年生と植えたビオラを落合保育園へ届けにいきました。
代表の人が、手紙を読んだ後、保育園のみなさんの前に二人組で運びました。
みんな喜んで受け取ってくれたのでうれしかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2

12月6日

画像1 画像1
<献立名>
パン りんごジャム 牛乳 クリームシチュー フレンチサラダ キウイフルーツ 

<一口メモ>
キウイフルーツ・・・キウイフルーツは、30年ほど前にニュージーランドから日本に入ってきました。今では日本でも作られています。ニュージーランドのキウイという鳥に似ていることから名前がつきました。キウイフルーツは、ビタミンC、食物せんいを多く含んでいます。また、肉の消化を助ける働きもあります。

友遊フェスティバル(2組)

いろいろハウスという部屋で、ビー玉コロコロゲーム、宝さがし、ボーリングをしました。
みんな 説明をよく聞いて、楽しくしてもらえたのでうれしかったです。
来年もがんばりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友遊フェスティバル(1組)

去年は、お客さんだけでした。
今年は、お店やさんにもなりました。
いろんなゲームやさんという部屋で、魚釣り、ダーツ、ボールあて宝さがしをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 江波巻き たこ天ぷら 赤だし みかん

<一口メモ>
郷土食「広島県」・・・今日は、広島市中区江波地区で昔から食べられている江波巻きです。ゆっくりと食事をする時間がなかった漁師さんがごはんと具を巻きずしのように、のりで巻いて食べたのが始まりだそうです。具は、漬物とかつお節にしょうゆをかけただけの簡単なもので、漬物には広島菜漬が昔からよく使われています。両端をしぼって食べるのが、江波巻きの特徴です。じょうずにまいて食べましょう。

12月4日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん 牛乳 うま煮 ごまあえ みかん

<一口メモ>
うま煮・・・ごはんのおかずにうま煮がよく合いますね。うま煮は、とり肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんをしょうゆ・砂糖・みりんで煮たものです。給食では、たくさんの材料を煮こむので、いろいろな味が出て、とてもおいしく出来上がります。

花いっぱい運動:4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の金平郵便局に花とお手紙をもっていきました。

地域に花を届けに行ってきました☆

画像1 画像1 画像2 画像2
落合東小学校のみんなで植えたビオラの苗を、6年生は玖村会館と日食チェーンに届けに行きました。地域がよりきれいになるようにと植えた苗です。花いっぱいの地域をみんなでつくっていけたらいいですね。

PTCをしました

6月に植えたさつまいもを収穫し、おうちの人と一緒に“むしパン”“いもだんご”に変身させました。おいしく食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 小女子の佃煮 牛乳 大根と豚肉の煮物 くわいのから揚げ りんご

<一口メモ>
今日は地場産物の日です。広島県のくわいを取り入れています。広島県の福山市ではくわいがたくさん作られています。くわいは、くちばしのような形をした芽が勢いよく出ていることから、めでたいと縁起をかついで、お正月料理には欠かせない野菜です。今日は、くわいを油であげて塩をまぶしています。くわいの芽まで残さず食べるようにしましょう。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
税務署からゲストティーチャーをお迎えして
税の大切さについて学びました。
小1から高3まで、子どもたちの教育にかかる税金は
なんと1人1050万円なんだそうです。
10人で1億500万円!!
ということで、1億円のかたまり(本物ではありません!)
を持ち上げてその重さを実感しました。

花いっぱい運動

6年生と一緒に植えたビオラの花を落合東幼稚園にプレゼントしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 地区別集会 地区別一斉下校
3/22 登校指導B ワックス塗り 給食終了
3/25 修了式

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737