最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:21
総数:228207
大河小学校ホームページへようこそ。 大河小学校では、教育目標を「創造性豊かで、心やさしく、たくましく生きる子どもの育成」とし、「考える子、思いやりのある子、たくましい子」をめざす子どもの姿として取組を進めます。

オリエンテーリング集会

10月26日に秋の全校集会、オリエンテーリング集会がありました。
今年は最高学年としての参加。リーダーとして一生懸命グループをまとめました。

メンバーの意見をまとめたり、低学年の体力やトイレ休憩を気にかけたりと、慣れないながらも優しく声をかけることができました。一人も迷子を出すことなく、全員がリーダーとしての自覚を持ってグループをまとめることができたことは、6年生にとって自信につながったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも 〜PART2〜

 収穫したさつまいもを使って、お店をしました。おうちの方や先生方がたくさん買いに来てくださいました。
 みんなが大好きなスイートポテトも作りました。毎年、作っているので、自分たちで作業をどんどん進めることができました。おいしそうなにおいが教室中にただよい、焼きあがるのがとても待ち遠しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日(火)防犯教室がありました。
少年補導協助員の方が3人指導に来てくださいました。
ロールプレイを見たり,参加したりしました。
『万引きは,絶対にだめ』だということを教わりました。

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(水)昔遊びの会がありました。
学区に在住のお年寄りの方々をゲストティーチャーとして,お招きしました。
「おてだま」「けんだま」「めんこ」「はごいた」「こま」「おはじき」「あやとり」を教えていただきました。

2012年11月6日 人権の花贈呈式

広島人権擁護委員協議会の方に来ていただき、人権の花贈呈式を行いました。
人権とは何かを、読み聞かせを通して学習しました。
マスコットキャラクターのあゆみちゃんにも来ていただき、記憶に残る贈呈式でした。
そして最後に、ヒヤシンスをもらいました。
これから大切に育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2012年11月22日 エコイノベーション・メッセ

社会見学でエコイノベーション・メッセへ行きました。そこで、小学生を対象とした出前授業を受け、環境に関する学習をしました。
(株)エフピコ、広島ガス、(財)広島県環境保全協会の出前授業は新しい発見ばかりでし、子ども達は聞き入るように授業を聞いていました。
他にも、様々なブースを周って環境について教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

充実した野外活動

 10月10日〜12日の2泊3日で野外活動に行って来ました。「自主・責任・協力・友情」の目標のもと、いろいろな活動に取り組みました。
 初めてのディスクゴルフでは、ディスクが思った方向に飛ばず苦戦していましたが、だんだん上手になり少ない回数でディスクを入れることができるようになりました。終わった後は「またやりたい!」という声がたくさんありました。
 2日目の野外炊飯では昼食に親子丼を作りました。どの班も協力して美味しい親子丼を作ることができ、とても満足していました。
 夜はキャンプファイアーです。雨がポツポツと降ってきましたが、子どもたちの力でなんとか止み、きれいな星空のもと元気に楽しく行うことができました。スタンツはどのクラスも盛り上がりました。
 友達や自分の良さを見つけることができ、友情を深めることができた3日間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2012年12月11日 社会科見学

社会科見学で三島食品のふりかけ工場と水産振興センターを訪問しました。
子どもたちにとっては初めてとなる社会科見学、新たに発見したことや工場の方に教えていただいたことなど、みんな一生懸命メモをとっていました。
見学後の感想には「また来たい!」「大きくなったらここで働きたい!」といったものもあり、子どもたちにとって充実した一日となったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2012年12月12日 筆の里工房 郷土資料館 見学

筆の里工房と郷土資料館へ社会見学へ行きました。
伝統工芸士の方の技術に、子ども達はみんな驚いていました。
また、郷土資料館では社会科で学習した宇品港についてや、昔の道具などについて学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1
TEL:082-253-4116