最新更新日:2024/06/04
本日:count up12
昨日:66
総数:495111

雨の日は読み聞かせ

画像1
図書委員ががんばっています。
読み聞かせを始めました。

野外活動二日目「焼き杉」

画像1画像2画像3
午前中のサバイバル料理 工夫した名前がたくさんあったそうです。
 ★奇跡の野菜炒め ★中華風パワフル野菜と塩コショウ豚肉
う〜ん。スタミナつきそうです。

さて、創作テラスで「焼き杉の壁飾りづくり」が始まりました。
杉の板一枚一枚にはちがった木目があるので、表面を火で焼き、
真っ黒な炭を落としていくと、一人一人ちがう、世界に一つしかないステキなものができます。木目が出たら、ぼろ布で磨き、つやを出していきます。
頭を寄せ合いながら、制作している様子がかわいらしいですね。

この後、夕食をすませて、いよいよメインイベントのキャンプファイヤーです。
お天気は???
雨なら、体育館にて「キャンドルサービス」になりますが、
これもまた、幻想的ですばらしいものです。
どちらにしても、元気に皆参加できていることに感謝したいと思います。




野外活動二日目「野外炊飯2」

画像1画像2
9:00予定通り野外炊飯開始しました。
班のメンバーで仕事を分担・協力して、おいしいご飯を作ろう。
目標は11時までに作り終えること。
どの班も、ちゃんと11時までにできました。
みんなとてもうれしそう。
食べ終わったら、鍋や釜を念入りに洗って返す作業が待っています。
これが大変なのです。
協力することの大切さ、身にしみて感じてくれることでしょう。
それから、
なんと普段の食事が上げ膳・据え膳でありがたいことか・・。
感じてくれますかね。

5年野外活動一日目「野外炊飯」

画像1画像2画像3
今回の野外活動の特徴は、野外炊飯を2回実施するということです。
その1回目がすきやき。
教頭先生の報告では、どの班も、中々うまくできていたそうです。
ご飯の水加減、かまどの火加減、初めてのことばかり。
ご飯が水っぽかったり、こげがたくさんあったりしますが、セ〜フ!
できは上々だったようです。
まあ、初めてですから、先生たちもていねいに手取り足取り指導したそうです。

明日の昼食は野外炊飯2回目。テーマは「自分たちでやりきる」
その名もなんと「サバイバル調理」
さて明日は・・・。 報告が楽しみです。

「全員元気に楽しく過ごしています。」
石田団長から定時連絡がありました。
雨もやみ、ナイト・オリエンテーリングも実施できそうです。
夜は疲れて、みなぐっすりのことでしょう。

今日の閲覧数はなんと100を軽く超え、3000突破となりました。
感謝申し上げます。                   BY校長

4年生花づくり作業完了

画像1
さくら会の皆さんと記念写真。
ありがとうございました。
これから水やり、心を込めて育てていきます。

4年生花育て体験活動

画像1画像2画像3
心の元気を育てる地域支援事業の一環として、さくら会の方のご指導により、4年生が花の植え付けをしました。
植えたのは、日々草、ベゴニア、ポーチュラカの90株です。
三好寿子さんから「ポットにV」という植え替えのコツを教わり、
子どもたちは、ポットの土をこぼさないよう、苗の根を傷めないよう
気をつけながら、丁寧に植えました。
元気のよい「よろしくお願いします。」「ありがとうございました。」「わかりました。」4年生の元気な挨拶、返事のよさ、すがすがしく思いました。

5年野外活動一日目「火おこし体験」

画像1画像2画像3
13:00 火おこし体験を始めました。手が真っ赤になるほど軸を回しても火が付きません。2組8班が一番目に火が付きました。その後も、次に続く班がありません。団長からランプに点火の火が送られます。ランプに火がともりました。2泊3日の野活の安全を見守ってくれる火です。

5年野外活動1日目「出発式」

画像1
5年生が広島市三滝少年自然の家に、2泊3日の野外活動に出発しました。
子ども達は大きな荷物を持って集合。
今朝6時17分、大雨・洪水警報が発令されて、野外活動の出発を心配していたので、うれしそうです。
天気図から快方に向かうだろうと判断できたこと。
三滝は雨天でも、室内で活動が充実していること。
予定通りの出発となりました。
石田教頭を団長に引率のメンバーも張り切っています。
大勢の保護者の方が見送りに来てくださっていました。ありがとうございます。

7月のカレンダー

画像1
7月になりました。
三浦先生と図書委員の子ども達が作ってくれました。
織り姫と彦星です。

校長先生おすすめ7月の本コーナー

画像1
校長室前の校長先生おすすめの本コーナーが入れ替わりました。
テーマは「夏」
1「ほたるホテル」 カズコ・G・ストーン:作
2「すばらしいとき」ロバート・マックロスキー:作
3「ぐりとぐらのかいすいよく」 なかがわりえこ:作
4「うみのがくたい」大塚勇三:作
5「海のいのち」立松和平:作
6「かいぞくのうた」和田 誠:作
7「うみへいく ピン・ポン・バス」 竹下文子:作
8「おさるのジョージ うみへいく」 M.&H.A.レイ:作
9「およぐ」なかのひろたか:作
10「14ひきのせんたく」いわむらかずお:作
11「みどりの船」クェンティン・ブレイク:作
12「なつのいちにち」はたこうしろう:作
13「なつのいなかの おとのほん」レナード・ワイズガード:作

ピクルスも「にわとりかあさんのお話会」にGO!

画像1画像2画像3
ぼくも行ってきました。たのしかったよ、お話会。
「おやおや・おやさい」
そらまめ そろって マラソンさ
りっぱな パセリは つっぱしる
だじゃれだあ!おもしろいなあ。

にわとりかあさんによる「お話会」

画像1画像2画像3
読み聞かせボランティア「にわとりかあさん」によるお話会がありました。1・2年生に、それぞれ2・3校時、1時間ずつしてくださいます。いつもすばらしい内容です。

今日のプログラム
1読み聞かせ
 「トマトさん」  田中清代:作
 「しりとりのだいすきなおうさま」  中村翔子:作
 「おやおや、おやさい」  石津ちひろ:作
2歌
 トマト(ちょうちょの替え歌で)・・・結構むずかしい!頭の体操になります。
3パネルシアター
 1年生には、「大きなかぶならぬ大きなだいこん」
   お話に彩が丘小の1年生も校長先生も登場します。
 2年生には、ブラックパネルシアターで、
   「こわくないよ にじいろのさかな」マーカス・フィスター:作

ブラックパネルシアターには、いつもいつもびっくりします。
今日は3Dのように立体感のある情景が描かれました。
子ども達は、息もしていないように見入っています。パネルが変わるごとに「わー」という声がもれます。シンセサイザーのBGMも美しい画像をきわだてます。
 にわとりかあさんのみなさん、ありがとうございました。

ピクルスさんは女の子?

画像1
 お兄ちゃんのサッカーのお迎えの時、お家で買ってもらったピクルスを校長先生に見せたいと、1年生の女の子が持ってきてくれました。すてきなワンピースはお家のお人形のものだそうです。ぴったりです。ピクルスは女の子なんだね。腕に白い物を巻いているので、これはなあに?とたずねると、お兄ちゃんがけがをしているから、そのまねなんだそうです。兄と妹、仲がいいですね。子どもの夢はこんなことから育まれるのでしょうね。麦わら帽子にピクルスをだいた姿が本当にかわいらしいです。

4年国語「読書会をしよう」

画像1
画像2
画像3
指導主事の先生や研究協力員の先生方をお招きしての
4年2組の研究授業です。

国語「走れ」の学習です。
「題名の『走れ』はだれの言葉だろう」をテーマに読書会をしました。
初めて取り組むむずかしいテーマですが
約20名の先生方に参観されて、
自分の発言に質問されてもきっちり応える姿や
友だちの発言を確かめたり、言い換えたりしながら聞く姿に、
後の協議会でも素晴らしいとほめてくださいました。

あいさつ名人はだれ?キャンペーン

画像1
◎あいさつがこだまする学校にしたい。
◎あいさつするのがあたりまえの子ども
◎あいさつすると気持ちがいいと感じる子ども
こんな学校、こんな子どもを育てたいと、あいさつキャンペーンをしました。
推薦された子どもの名前がこんなに増えました。
まだまだ続けます。
学校中の子ども達が名人になるまで。

6月の論語

画像1
 子曰わく、
「之を愛しては、能く労することなからんや。
 焉に忠にしては、能く誨うることなからんや。」

〔意味〕
孔子先生がおっしゃった。
「愛したならば、どうしていたわり励まさないことがあろうか。
 真心があるならば、どうして教え導かないことがあろうか。」

★子ども達へ
 お父さん、お母さんをはじめ、学校の先生たち、あなたのまわりの人たちは、
あなたのことが大好きで、心優しい、素直な人になってほしいと願っています。
だからこそ、いろいろ苦しいことも乗り越えていってほしいのです。
 そして、さらにたくさんのことを教えてあげたくなるのです。
すべては、深い愛情があるからなのです。

彩の森図書館は地域に公開している図書館です!

画像1画像2
1年生あさのファミリーが今日は本を借りに来られました。
弟くんは、幼稚園の年中さんです。
おばけ妖怪系の絵本が大好きなんだそうです。
お母さんが校長先生と話をしている間に、いつの間に、
以前借りたことのある大好きな妖怪絵本を自分で探し、ちょこんと座って読んでいました。かわいらしいことです。

1年のひなさんは、1年生になって借りた本の冊数がなんと38冊。
たくさん借りているのにびっくりしました。
(コンピュータで読書履歴がわかります。)
ひなさんは、年長の秋からお母さんに連れられて図書室にきていたそうです。
小さい頃から、お母さんに読み聞かせをしてもらっている習慣が
自分から進んで読書することにつながっているのでしょう。

彩の森図書館は、地域の学校として、地域のすべての子ども達の読書活動を支援します。中学生も、在校中の兄弟にたのんで、かりている生徒もいます。
◎課業日の平日10時〜3時まで
◎長期休業中の貸出日は、7月と12月の学校だより(地域回覧)でお知らせします。
◎一人5冊まで。貸出期間は2週間。(市立図書館に準拠した借り方です。)
事務室に声かけられて、受付簿に氏名を記入の上、彩の森図書館にお進みください。

6年理科「人の体のつくりとはたらき」

画像1画像2画像3
図書館教育の授業研究会です。
指導主事の先生と研究協力員の先生がきてくださいました。
子ども達は、理科の体のつくりを学習する中、1時間だけ自分の疑問にそって、図書館での調べ学習をしています。
呼吸・消化・排出・循環の3つの働きについて、コンセプトマップで整理する手法で、それぞれの臓器の仕組みを関連づけていきます。

図鑑などで調べたことは文章がむずかしいので、即意味理解につながるかといえば、結構子ども達には困難さがあるようです。
コンセプトマップに表現する過程で、グループで相談することが、用語の意味の獲得や本時の学習内容の理解につながっています。
子ども達はよ〜く考えていました。

ユリの花

画像1
5月にアマリリスをもってきてくださったおじいさんが、今度はユリの花をもってきてくださいました。
ユリの花は香りがすてきです。
黄色の花粉袋は摘み取って。
ありがとうございました。
感謝!感謝!

5年生体育 「ついにプール開き」

画像1
画像2
画像3
 ちょっぴり肌寒いプール開きを行いました。
 子ども達にとっては,待ちに待ったプールです。
 真剣に学習しながらも,楽しそうな声がプールに響いていました。
 
 5年生の目標は
 ・クロールや平泳ぎで「ゆっくり」「大きく」泳ぐ。
 ・25mを泳ぎ,50mにも挑戦する。
 
 また,更衣室の前の廊下には子ども達の上靴がそろえて置かれていました。
 履き物をそろえることは当たり前のことです。
 しかし,なかなか難しいことでもあります。

 「当たり前のこと」が「当たり前にできる」。
 素晴らしいことだとうれしく思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式
3/22 1〜5年給食終了 あゆみ渡し 子ども安全の日

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239