最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:111
総数:297512
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

5年生ではどの委員会でがんばる?

5年生から各委員会活動のリーフレットを受け取りました。一つ一つ熱心に読みながら,4月からの活動に思いを馳せました。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 おでん
 ごま酢あえ
 みかん


寒い冬,あつあつのおでんを食べると体の中まで温まりますね。今日はこんぶでだしをとり,牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこんを入れ,しょうゆで味をつけ,しっかり味がしみ込むように,コトコトと煮込みました。だいこんは寒い冬が一番おいしく,おでんには欠かせない材料ですね。

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん  牛乳
 お楽しみフライ
   ミンチカツ
   えびフライ
 よろこぶキャベツ
 みそ汁  いちご

キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は塩昆布と和えました。昆布は古くから「よろこぶ」につながると言われてきたので,今日の和え物は「よろこぶキャベツ」とよんでいます。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 行事食:節分 】
    【 地場産物の日:はくさい 】
 ごはん
 牛乳
 いわしのかば焼き
 はくさいのゆかりあえ
 すまし汁
 みかん

2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもって来ると信じていました。「 鬼は外 」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入って来ないように追い払い,福が来るように祈りました。また,いわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追いはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

「うつしてみると」

 図画工作科の授業で,紙版画の学習をしました。画用紙を用いて,自分の好きな形や模様のおしゃれな魚を作りました。大きな魚と小さい友達魚も作りました。
 はじめに,ローラーを使って,赤・青・緑色のインクを版につけました。最初はおそるおそるつけていましたが,徐々に慣れてきて,ローラーを縦・横に動かし,楽しそうでした。
 つぎに,魚たちの位置を決め,紙を上から押さえました。その上をバレンで,こすりました。
 最後にゆっくり剥がしてみると,魚が紙に写しだされました。「すごいね。きれいにできた。」と歓声を上げ,子どもたちは満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 セルフハンバーガー
 白菜スープ
 りんご



りんごは,世界中で古くから食べられている果物です。日本で栽培されるようになったのは,明治時代になってからですが,今ではたくさんの種類のりんごが栽培されています。ふじ,つがる,むつ,王林,紅玉,ジョナゴールドなどがあります。りんごは,ペクチンという食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。

1月30日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 まぐろの竜田揚げ
 ひじきの炒め煮
 みそ汁


ひじきは,貧血を防ぐ鉄や,骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。体がどんどん成長しているみなさんには,ぜひ食べてもらいたい食品です。また,おなかの調子を整える食物せんいもたくさん含まれています。今日は,さつま揚げやにんじん,こんにゃくなどといっしょに炒めて煮た,ひじきの炒め煮です。

1月29日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 麻婆豆腐
 中華サラダ




今日はとても人気がある中華サラダです。細長く切ったハム,きゅうり,にんじん,はるさめと炒り卵をいっしょに,ごま油を入れたドレッシングであえて作ります。仕上げにすりごまも加えた今日の中華サラダは,ごま油の香りがしておいしく,大人気の料理です。

1月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 おかかあえ
 食育ミックス


かえりいりこ・大豆・昆布は日本で昔から食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこにはカルシウム,大豆にはたんぱく質,昆布には食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがある食品です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204