最新更新日:2024/06/06
本日:count up110
昨日:120
総数:297510
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

平和集会

 1年生は,「おこりじぞう」のビデオを見て学習しました。小学校に入学するのを心待ちにしていたひろちゃんが,誕生日の日に原爆が落ちて命を失ってしまったこと,ひろちゃんのお母さんや,たくさんの人々や,そして広島の町もなくなってしまったことを知って,「戦争でなくなった人の気落ちがわかったよ。」「ひろちゃんがお誕生日ができなかったことが悲しかったよ。」「原爆はたくさんの人たちが死んでなくなるので,こわいよ。」「自分たちもがんばろう。新しい世界をつくろう。もっといい世界をつくろう。」などの感想をもちました。
 平和集会でその感想や,平和への願いや誓いの言葉を発表しました。世界中の人たちが手をつないで,仲良くなれるように「世界中の子どもたちが」の歌に手話をつけて発表しました。
 2年生から6年生までの歌やよびかけの発表を聞いて,平和な世界にしていかなければいけないことを強く感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん(少ない量)
 ふりかけ
 牛乳
 えびと豆腐のチリソース煮
 海そうサラダ


サラダに入っている透明な食べ物は何かわかりますか。それは糸寒天です。寒天は天草という海そうから作られ,棒寒天・粉寒天・糸寒天などがあります。寒天は,ところてんやようかんなどに使われています。食物せんいを多く含むので,おなかの調子を整えてくれます。今日はハムや野菜などといっしょにドレッシングであえました。

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 かやくうどん
 ちくわの二色揚げ
 白菜のゆかりあえ


うどんは,小麦粉に水と塩を加えてこね,それをうすくのばし,細く切って作ります。給食では,かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど具によっていろいろな味が楽しめます。

12月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 うま煮
 ごまあえ
 みかん


うま煮は,鶏肉・さつま揚げ・生揚げ・じゃがいも・板こんにゃく・にんじんなどをしょうゆ・砂糖・みりんで煮たものです。給食では,たくさんの材料を煮こむので,いろいろな味が出て,とてもおいしく出来上がります。

11月30日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 八宝菜
 レバーのから揚げ
 みかん


八宝菜は中華料理のひとつです。なぜ「八宝」というのでしょう。これは,めずらしい材料を数多くあわせるという意味だそうです。材料を油でいためて味つけし,でん粉でとろみをつけた料理です。今日の八宝菜には10種類の材料が使われています。

11月29日 今日の給食

画像1 画像1
献立 

 牛乳
 きなこパン
 鶏肉と野菜のスープ煮
 スクランブルエッグ



きなこは大豆を煎ってすりつぶし粉にしたものです。砂糖を混ぜると香ばしいきなこに甘みが加わり,揚げたパンにまぶすとさらにおいしくなります。給食室でひとつひとつ油で揚げてやさしくきなこをまぶしました。

11月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 教科関連献立:
     1・2年生生活科「秋の献立」】

 まつたけごはん
 牛乳
 さんまの塩やき
 ゆかりあえ
 柿

1・2年生は生活科で「秋見つけ」をします。今日の給食にもたくさんの秋の食べ物が使われています。まつたけ,さんま,だいこん,かきです。米は1年中ありますが,秋に収穫されるので,今がいちばんおいしい時期です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204