最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:111
総数:297512
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

10月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 筑前煮
 おかかあえ



れんこんは『はす』ともいわれ, 泥の中で育ちます。水の上ではきれいな花が咲きます。泥の中にある茎の部分がれんこんです。穴の開いた独特の形をしています。この穴は空気が通る穴で葉っぱまでつながっています。今日は,岩国れんこんが筑前煮に入っています。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立 

 パン
 いちごジャム
 牛乳
 カレー豆腐
 ハムと野菜のソテー


学校給食ではいろいろな豆腐料理がでます。豆腐は消化がよく,たんぱく質やカルシウムをたくさん含んでいます。豆腐料理は,みそやしょうゆで味付けすることが多いのですが,今日は,子どもたちの好きなカレー味にしました。豆腐のほかに豚肉や野菜が入っています。

10月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 教科関連献立:1年生・国語科】
    「 サラダで元気 」

 牛乳
 ハヤシライス(麦ごはん)
 りっちゃんのサラダ



1年生の国語科で「サラダでげんき」という物語を勉強します。りっちゃんという女の子が,病気のお母さんを元気にするために,サラダを作るお話です。給食でも,ミニトマト・キャベツ・きゅうり・にんじん・かつおぶし・とうもろこし・こんぶ・ハム・さとう・油・塩・酢と,りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。

9月28日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 ひじき佃煮
 牛乳
 さんまの煮つけ
 とうがん汁
 ぶどう

とうがんは,瓜の仲間で,生まれ故郷はインドです。夏にとれる野菜で,スイカくらいの大きさがあり,形はだ円形をしています。今日はとり肉・豆腐・油揚げ・にんじんなどといっしょに汁にしました。とうがんは,生のときは白い色をしていますが,煮るとすきとおったようになります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204