最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:72
総数:203433
☆☆☆ようこそ 船越小学校のホームページへ☆☆☆ 

ミニ卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の参観日にミニ卒業式を行いました。
まずは、一人ひとりがみんなの前で、「将来の夢」や「これからの目標」などについて主張をしました。
次は、しっかりとリズムに乗りながら、「アフリカンシンフォニー」の合奏を力強く演奏しました。
さらに、美しいハーモニーときれいな歌声で、「明日を信じて」の二部合唱を披露しました。
最後の「感謝状渡し」では、保護者を前に感謝の気持ちをしたためた手紙を朗読しました。
6年間の成長と保護者への感謝の気持ちを示そうと、子どもたちは計画や準備、進行などを自分たちで行い、素晴らしい式を実現することができました。




就学児給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日〜13日
幼・保・小・中連携の一環として、毎年、近くの幼稚園・保育園の園児を小学校に招待しています。
1年生の授業を見てもらったり、小学校の給食を食べる体験をしてもらったりしています。
1年生も、園児やお世話になった園の先生に、いいところを見せようとはりきっていました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月12日(火)
広島市道路交通局の方にお越しいただき自転車教室を行いました。
サドルの高さのあわせ方や合図の出し方などいろいろ教えていただきました。
自転車に正しく乗ることが大切だと分かりました。

せつぶん会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月1日(金)
じぶんの心からおい出したいおにを首からぶら下げて、
豆まきをしました。
途中、本物のおにが現れ、みんな大興奮。
楽しい会になりました。

お箏の演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月30日(水)
3名のゲストティーチャーにお越しいただき、尺八とお箏の演奏会がありました。
すばらしい演奏にみんな興味津々でした。
演奏後、お箏を実際に演奏させていただき、貴重な体験をすることができました。


昔あそび会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日(金)
地域の方に、昔あそびを教えていただきました。
あやとり、めんこ、羽子板、おはじきなどいろいろな遊びがありました。
地域の方が上手に教えてくださったので、だんだんできるようになってきました。

お弁当作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科でお弁当を作りました。
栄養バランスや彩りなどを考えて弁当箱につめました。
お弁当作りの大変さがよく分かりました。
もうすぐ中学生、毎日お弁当を食べる学校生活が始まります。

やさしさ発見プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
1月21日(月)
耳の不自由な方の生活の様子についてお話を伺いました。
初めて知ったことがたくさんありました。
また、手話も教えていただき、少しだけ手話ができるようになりました。

味覚教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月22日(水)
広島ガスから3人の先生に来ていただき「味覚教室」を行いました。
基本となる味やだしの違いを実際に体験しながら勉強しました。
味覚の大切さがよく分かりました。


ランチルーム

画像1 画像1
1月22日(火)
ランチルームで給食を食べました。
食べた後、食べ物に関するクイズをしました。
とても楽しい給食になりました。

たこあげ

画像1 画像1
たこあげをしました。
なかなかあがらなかったので、
何度も何度も走りました。
みんな楽しく活動することができました。

1月 たこあげ

画像1 画像1 画像2 画像2
風がびゅんびゅん吹く寒い中、自分で作ったたこを使ってたこあげをしました。
最初は、「寒い〜。」と言っていた子ども達も
いざたこあげが始まると、
「とんだとんだ〜!!」
「くもにもとどきそう!」
と、一生懸命たこあげを楽しんでいました。
 たこあげが終わって教室に帰ると、
「楽しかった!またやりたいな。」
と、話をしてくれました。

新春 「書き初め大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の全児童84名が体育館に集まり、書き初め大会を行いました。長半紙を前に真剣な表情で筆を握る児童たちは、バランスに気をつけながら「伝統を守る」の一文字一文字を丁寧に書き、集中して作品を仕上げていました。

1月9日(水) サツマイモ・大根パーティー(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で栽培していたサツマイモと大根を使って、「サツマイモ・大根パーティー」を開きました。
2・3時間目には調理をしました。

ピーラーや包丁を使って調理をするので、どの顔も少し緊張しています。
給食の山本先生には、ピーラーや包丁の使い方を丁寧に教えてもらいました。
また、家庭科の石谷先生にも手伝ってもらい、気を付けながら調理をしました。

1月8日(火) 大根集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、学級園で育てていた大根を収穫しました。
大きい大根、細い大根、先が何個にも分かれた大根。
沢山の大根が収穫できました。

収穫した大根は、明日「サツマイモ・大根パーティー」で調理して食べます。

1月9日(水) サツマイモ・大根パーティー(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下も教室も、おいしそうなにおいでいっぱいです。

「いただきまーす!」
元気よく大きな声が響きました。

生活科の学習で育てたサツマイモ・大根は、「茶巾しぼり」」と「おでん」に大変身しました。どちらもとてもおいしかったです。

みんなで育てた野菜を使った「サツマイモ・大根パーティー」は大成功でした。

10月19日(金) 上靴洗い

画像1 画像1 画像2 画像2
ポカポカ陽気のこの日、自分がいつも使っている上靴を手洗いしました。
「ゴシゴシこすると、真っ白になるよ。」
「なかなか汚れが落ちないなあ。」
みんな真剣に上靴を洗っていました。
おかげで、汚れがすっかりとれ、真っ白な上靴になりました。

10月29日(月) なかよし会

画像1 画像1
船越学区内の幼稚園・保育園の年長さんを招いて、なかよし会をしました。
今まで1年生がやってきたことを紹介したり、一緒に遊んだりしました。
年長さんに自分の教室を案内するときは、
「ここが僕の机だよ。」
「この教科書を使って勉強するんだよ。」
と優しく教えてあげていました。
また、年長さんが鉛筆を持って線を書いたときは、
「上手だね。」
「きれいになぞれているね。」
とお兄さん、お姉さんらしい言葉をかけていました。

11月9日(金) さつまいもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習でさつまいもほりをしました。
手や体を真っ黒にして掘り起こしたり、「大きなかぶ」のように友達と協力して抜いたりしました。
「わぁ。こんなに大きいのがとれたよ。」
「小さいのも、たくさんあった!!」
毎日水やりや草抜きをして大切に育てていたさつまいもは、いつの間にか大きく沢山育っていて、子どもたちは驚いていました。
収穫したさつまいもは、1月に「おいも・大根パーティー」でおいしく食べる予定です。

パンジーの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(水)

たくさんの地域の方や、保護者の皆様にご参加いただき、まだ暑かった9月6日(木)、小さな種をまくところからスタートしたパンジーの会。秋、10月24日(水)には、根を切らないように注意しながら、ポットへの植え替えを行いました。そして12月12日にはプランターへの植え替えを行いました。地域の方に教えていただきながら、寒さを吹き飛ばすパワーで力を合わせ、180個のプランターに色とりどりのパンジーの苗を植えました。パンジーの成長を真ん中にして、子どもたちと地域の方・保護者の方とのつながりができ、笑顔の花がたくさん咲いたパンジーの会でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
月間行事予定
2/28 体力タイム
委員会 5・6年下校14:10
3/1 5-1ランチルーム
3/4 大掃除週間(〜3/8)
3/5 5-2ランチルーム
3/6 学校朝会(養護) 4年「パンジーありがとうの会」 ワックスがけ 帯タイムカット

学校だより

学校概要

シラバス

経営・研究

広島市立船越小学校
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-11
TEL:082-822-4646