最新更新日:2024/06/06
本日:count up111
昨日:120
総数:297511
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

2月21日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 小型パン
 りんごジャム
 牛乳
 クリームスパゲッティ
 フレンチサラダ



ブロッコリーは,キャベツと同じ仲間で,食べるのはつぼみのところです。一番おいしいのは寒い季節です。病気から体を守ってくれるビタミンCやカロテンという栄養素が多く含まれているので,かぜにかかるのを防いでくれます。今日はクリームスパゲティの中に入っています。

2月20日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 牛乳
 生揚げの中華煮
 バンバンジー



バンバンジーは中国料理のひとつです。細長く切った材料をさとう・しょうゆ・塩・酢・チーマージャンで作ったたれとごまであえます。材料に,鶏肉がよく使われますが,給食ではささ身を使っています。ささ身は鶏の胸のところある細長い肉で,脂肪が少なく,柔らかく,味もたんぱくなので,サラダや和え物によく使われます。

2月19日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 食育の日・わ食の日 】

 ごはん
 牛乳
 ホキの南部揚げ
 炒りうの花
 ひろしまっこ汁


今月のテーマは「食物繊維について知ろう」です。うの花は大豆から豆腐の原料になる豆乳を絞ったあとのもので,おからのことです。おからは, 豆腐の25倍らいの食物せんいを含んでいます。食物せんいは腸の中の食べもののかすを体の外に出して、腸をきれいにします。炒りうの花は鶏肉と野菜とおからを油で炒め,しょうゆとさとうで味をつけて作りました。給食には初めて登場しました。

今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

なかま集会〜もうすぐ4年生だね〜

 2月19日(火)に,本年度最後の参観・懇談会がありました。5校時の授業は,この1年間の学習の総まとめとしての合唱,リコーダー演奏,各クラスでの郡読をしました。一人一人の成長の様子や,力を出し合い仲間と一緒に頑張っている姿にたくさんの拍手をもらいました。4年生に向けてがんばるぞ!
画像1 画像1

給食委員会 発表

画像1 画像1
画像2 画像2
スーパーにんじんマン 登場!!

給食委員会では,古田小学校のみんながたくさん給食を食べて,給食の残食がなくなることを願って,キャラクターを考えました。これが,そのキャラクター【スーパーにんじんマン】です! スーパーにんじんマンはただのキャラクターではありません。

こんな時,スーパーにんじんマンは現れます。

 『よし,4時間目終わったぞ。今日の給食なんだっけ?』
 『ほうれんそうだよ。』
 『ええ〜っ ほうれんそうきらいだなあ。残しちゃおうかなぁ。』
 『だめだよ,給食は残したらいけないんだよ。』
 『ちょっとくらいいじゃん。どうして残したらいけないの?』
 『う〜ん,どうしてって聞かれたら,うまく答えられないなあ。』

 『その質問にはぼくが答えよう!君は嫌いな物は残していいと思ってるね?』
 『うん。思ってる。当然じゃないか。』

 『食べ物には,それぞれ役割があるんだよ。ごはんやパンは体を動かすエネ
  ルギーになるんだ。牛乳はみんなの骨をつくるのに役立つんだ。そして,
  君が嫌いなほうれんそうは,体の調子を整えるのに使われるんだよ。』
 『そうなんだ!!』

 『だから好き嫌いせず何でも食べることが,しっかりとした体をつくって健康
  に過ごすためには大切なんだ。』

 『スーパーにんじんマン! ぼくは今日から嫌いな物も残さず食べるよ。』
 『ぼくも嫌いな物を少しずつ食べるように努力する!』
 『クラスのみんなで残食がゼロになるようにがんばるよ!』

 『わかってくれてよかった。古田小学校のみんなが好き嫌いなく食べられる
  ようになることを楽しみにしているよ。バイバーイ!』

2月25日から3月1日はパクパク週間です。
みんなで残食ゼロを目指しましょう。
 『せ〜の 残食ゼロでパワーアップ!』

2月18日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 卵カレーライス(麦ごはん)
 三色ソテー
 キウイフルーツ



三色ソテーは子どもたちが大好きな献立です。もも色のボンレスハム,黄色のとうもろこし,緑色のほうれんそうを炒めるて,きれいな三色のソテーができあがります。材料を油で炒めて,塩・こしょうで味付けした料理ですが,色もきれいで,おいしいです。

小学校生活最後の参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の参観日が終わりました。
 教科は家庭科でした。「感謝の気持ちを伝えよう〜心をこめて想いを届けよう〜」というめあてを持ち,それぞれが6年分の感謝の気持ちをこめて,家族に向けた感謝状を読みました。

 緊張しながらも,「今までありがとう。」という気持ちと「これからもよろしく。」という気持ちを一生懸命伝えました。
 
 卒業まであと20日となった今,6年間を振り返り,自分がたくさんの人の支えで成長してこられたことに気付く,よいきっかけとなりました。

 これからも感謝の気持ちを忘れず,卒業に向けて一致団結して頑張っていきたいと思います。

2月15日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん(少ない量)
 牛乳
 きつねうどん
 大豆の磯煮
 みかん


油揚げは薄切りにした豆腐を油で揚げて作ります。110度から120度の低温の油で揚げたあと,180度から200度の高温の油でもう一度揚げて作ります。油揚げには,大きさや形・厚みなど各地域でいろいろなものがあります。油揚げは,きつねの大好物だと昔から伝えられてきたので,油揚げの入ったうどんを『きつねうどん』といいます。

版画が完成しました!

 初めは慣れない手つきで彫刻刀を手にしていた子どもたちも,次第にこつをつかみ,細かいところまで丁寧に彫り上げることができました。三角刀や丸刀の使い方が上手になりました。
 インクで刷った後は,絵の具で色づけです。紙の裏から色を浮かせるのは初めてです。水の量の調節が難しかったようですが,試行錯誤しながら頑張り,それぞれに満足のいく作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一 成人式

4年生139名で,二分の一成人式を行いました。
十年間の成長を振り返り,呼びかけ・歌・リコーダーで,お家の人への感謝の気持ちを伝えました。発表を終えた子どもたちの顔は,やり切った充実感ですてきな笑顔でした。

保護者の皆様より,あたたかいメッセージをいただきました。
 ☆ 自分にとって都合の悪いことにも目を背けずしっかり進んでほしい。
 ☆ 勉強をしっかりがんばってほしい。
 ☆ 周りの人を気遣える人になってほしい。
 ☆ 友達を大切にしてほしい。
このメッセージを,5年生へのステップにつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 鮭そぼろ丼(麦ごはん)
 豚汁
 いちご



さといもは日本で古くから食べられているいもです。さといもという名まえは,山いもが山に自然にできるいもなのに対して里の畑で作るいもなので「里」のいも,と呼ばれたことからつきました。ぬるぬるしたぬめりは,ムチンと言い,おなかの調子をよくするはたらきがあります。今日は豚汁の中に入っています。

2月12日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 郷土食:高知県 】

 麦ごはん
 牛乳
 かつおのゆず揚げ
 ごまあえ
 にらたま汁


高知県は,四国で最も南に位置し,太平洋に面しています。太平洋には温かい海流の黒潮が流れており,かつおが多くとれ,昔からよく食べられています。かつおのたたきは有名ですが,今日はしょうゆ・酒・しょうがで下味をつけて油で揚げて,ゆず果汁を入れたたれをからめました。ゆずは高知県でたくさん生産されており,そのおいしさも有名です。また,にらたま汁に使っているにらの生産量も高知県が全国一です。

2月8日 今日の給食

画像1 画像1
献立 
【 教科関連献立:
    6年生言語・数理運用科 】

 牛乳
 だいこん飯(麦ごはん)
 厚焼き卵
 鶏団子汁

6年生の言語・数理運用科では,地場産物を使った広島らしい献立を考え,絵や言葉で表現する勉強をしています。今日は,広島市のある学校で考えられた「だいこん飯」を給食に取り入れました。だいこんと瀬戸内海でたくさんとれるちりめんいりこを炒め,さとうとしょうゆで味をつけたものをごはんに混ぜて食べます。

2月7日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 牛乳
 セルフポテトサラダサンド
 ミネストローネ
 みかん



地中海のちょうど真ん中に,長靴のようにつきだした半島がイタリアです。イタリアといえばマカロニ・スパゲッティなどのパスタ料理やトマトを使った料理が有名です。ミネストローネはイタリアの都市ミラノのスープという意味で,マカロニやベーコン・たまねぎ・にんじんなど,具だくさんなのが特徴です。

2月6日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 西区ランチ 】

 ごはん
 牛乳
 瀬戸内お好み
 西区そだちのみそ汁



今日は西区でとれた,たくさんの種類の地場産物を使った献立です。子どもたちが大好きな「お好み揚げ」には,広島湾でとれたかきを入れ,お好みソースをかけて食べます。そして,「西区そだちのちみそ汁」には草津で作られたじゃこ天や西区でとれた新鮮な野菜がたくさん入っています。使われているみそや豆腐も広島県でとれた大豆で作ったものです。

5年生ではどの委員会でがんばる?

5年生から各委員会活動のリーフレットを受け取りました。一つ一つ熱心に読みながら,4月からの活動に思いを馳せました。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 牛乳
 おでん
 ごま酢あえ
 みかん


寒い冬,あつあつのおでんを食べると体の中まで温まりますね。今日はこんぶでだしをとり,牛肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこんを入れ,しょうゆで味をつけ,しっかり味がしみ込むように,コトコトと煮込みました。だいこんは寒い冬が一番おいしく,おでんには欠かせない材料ですね。

2月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん  牛乳
 お楽しみフライ
   ミンチカツ
   えびフライ
 よろこぶキャベツ
 みそ汁  いちご

キャベツは,オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは,明治時代になってからです。キャベツには,病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。今日は塩昆布と和えました。昆布は古くから「よろこぶ」につながると言われてきたので,今日の和え物は「よろこぶキャベツ」とよんでいます。

2月1日 今日の給食

画像1 画像1
献立 【 行事食:節分 】
    【 地場産物の日:はくさい 】
 ごはん
 牛乳
 いわしのかば焼き
 はくさいのゆかりあえ
 すまし汁
 みかん

2月3日は節分です。節分には,豆まきをします。昔の人は,病気や火事,地震などの災いは,鬼がもって来ると信じていました。「 鬼は外 」のかけ声で豆をまいて,鬼が家の中に入って来ないように追い払い,福が来るように祈りました。また,いわしの頭をさして戸口にかざして鬼を追いはらいました。給食にも,いわしと煎り大豆を取り入れています。

「うつしてみると」

 図画工作科の授業で,紙版画の学習をしました。画用紙を用いて,自分の好きな形や模様のおしゃれな魚を作りました。大きな魚と小さい友達魚も作りました。
 はじめに,ローラーを使って,赤・青・緑色のインクを版につけました。最初はおそるおそるつけていましたが,徐々に慣れてきて,ローラーを縦・横に動かし,楽しそうでした。
 つぎに,魚たちの位置を決め,紙を上から押さえました。その上をバレンで,こすりました。
 最後にゆっくり剥がしてみると,魚が紙に写しだされました。「すごいね。きれいにできた。」と歓声を上げ,子どもたちは満足そうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204