最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:91
総数:267305
落合東小学校のホームページにようこそ     

うわぐつあらい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科でうわぐつを洗いました。今度からひとりでできるよ。

いじめをなくそう

画像1 画像1 画像2 画像2
いじめ防止ののぼり旗を立てました。「思いやり、これがいじめのブレーキだ」

無事に帰ってきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行から無事に帰って来ました。お家の方もたくさん迎えに来てくださいました。ありがとうございました。

10月15日

画像1 画像1
<献立名>
ちらしずし 牛乳 冷やしうどん かきあげ みかん 

<一口メモ>
郷土食「香川県」・・・香川県といえば、讃岐うどんが全国的に有名です。香川県は、雨が少なく、温暖な気候に恵まれ、昔から良質な小麦がとれました。その小麦粉を利用してうどんづくりが広まったようです。また、香川県では、秋祭りには、ちらし寿司やうどん、揚げ物などの料理が振る舞われるそうです。冷やしうどんは、給食にはじめて登場します。冷たくしたうどんに、具とめんつゆをまぜあわせました。かつおぶしをかけて食べましょう。

修学旅行 速報5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キッザニアを出発し、帰路につきました。

10月12日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 すきやき はりはり漬 みかん 

<一口メモ>
はりはり漬・・・はりはり漬は、切干しだいこんを使った漬け物のことで、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするのでこの名がつきました。しょうゆ・酢・みりんなどで漬け込み、昆布や魚介類を混ぜることもあります。今日の給食には、きゅうり・にんじん・ごまを入れ、みなさんの食べやすい味付けにしました。しっかりかんで食べましょう。

修学旅行 速報4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯医者さん、パン屋さん、・・・いろいろな職業を体験中です。

修学旅行 速報3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目。朝食をもりもり食べ、キッザニア甲子園へ行きました。

修学旅行 速報2

画像1 画像1 画像2 画像2
人と防災未来センターでは、地震の規模を模型を使って学習しました。

10月11日

画像1 画像1
<献立名>
黒糖パン 牛乳 豆腐の中華スープ煮 大学いも 

<一口メモ>
さつまいも・・・さつまいもは、かぜの予防に効果のあるビタミンCが、みかんと同じくらいふくまれています。食物せんいも多く、腸の動きを活発にさせ、便秘を予防してくれます。今日は、さつまいもを油でゆっくり揚げた大学いもです。さつまいもは長い時間をかけて熱をくわえると、さらに甘くなります。

修学旅行 速報

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
牛窓で地引き網体験をしました。あじなどの魚がたくさんとれました。とれた魚をさばいてバーベキューをしました。

修学旅行に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が1泊2日の修学旅行に出発しました。今年から神戸方面に行きます。今日は、牛窓地引き網体験、人と防災未来センターを見学します。

目を大切にする集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日は「目の愛護デー」です。保健委員会が「目を大切にする集い」を開きました。目の体操もしましたよ。

10月10日

画像1 画像1
〈献立名〉
ごはん ふりかけ 牛乳 レバーの揚げ煮 にんじんとじゃこの炒め物 かきたま汁

〈一口メモ〉
10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べ物を取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーや体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含んだにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、涙が出にくくなったり、目が乾燥したりします。しっかり食べましょう。

広島菜の植え替え

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が広島菜の植え替えをしました。谷山さんに教えていただき、葉が5、6センチメートルに伸びた広島菜を畑に植え替えました。

10月9日

画像1 画像1
<献立名>
牛乳 ビーンズカレーライス 三色ソテー 

<一口メモ>
ビーンズカレーライス・・・今日のビーンズカレーライスには、ひきわり大豆とレンズ豆の2種類のまめが入っています。ひきわり大豆は、いつもの大豆を細かくし、食べやすくしたものです。レンズ豆は、名前の通り「レンズ」の形によく似た豆です。貧血を防ぐ鉄や、おなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

10月5日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん 牛乳 鶏肉のケチャップソースかけ 温野菜 野菜スープ みかん

<一口メモ>
鶏肉・・・鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪がやや少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉を大きく分けると、手羽、胸、ささみ、ももになります。また残った骨は「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日は、もも肉を油で揚げて、ケチャップソースをからめました。

野外活動発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
野外活動で学んだことを劇や人形劇、紙芝居、ポスターセッションで4年生に伝えました。どのグループも自分たちが活動したことをわかりやすく伝えることができたのではないかと思います。4年生は来年の野外活動が楽しみになったそうです。

10月3日

画像1 画像1
<献立名>
小型バターパン 牛乳 きのこスパゲッティ グリーンサラダ ヨーグルト

<一口メモ>
きのこスパゲッティ・・・みなさんは何種類、きのこを知っていますか。しいたけ、まつたけ、えのきたけ、しめじは、みなさんもよく知っていますね。最近は、まいたけやエリンギもお店でよく売られています。日本でとれる食べられるきのこは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは約20種類だそうです。今日は、えのきたけ、ぶなしめじ、エリンギの入ったきのこスパゲッティです。焼きのりをかけて食べましょう。

ポスターを紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平和への願いを込めてポスターを描きました。玄関に掲示してあります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/21 地区別一斉下校
2/22 参観懇談会(2・3・6年) 登校指導A
2/26 6年生を送る会 交流給食

学校だより

校長室だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737