最新更新日:2024/06/01
本日:count up116
昨日:79
総数:268464

感謝の気持ちを花に託して・・・

画像1
画像2
画像3
 2月13日(水),5時間目,中庭。

 学年通信にお知らせしていた「在校生への感謝の気持ちを花に託す会」を行いました。花といえば地域のスーパーアドバイザー永田さんと大江さんに来ていただき,ご指導していただきました。
 2人組で1つのプランターに4本の花の苗を感謝の気持ちを込めて植えました。きれいに植えられた花々を「卒業を祝う会」で在校生に捧げたいと思います。

卒業まであと25日です!

最後の参観に向けて・・・その壱

画像1
画像2
 2月13日(水),3・4時間目,体育館。

 今日から,参観日に向けての合同練習がスタートしました。
 今,練習しているのは合奏曲「カルメン」です。
 リコーダー・鍵盤ハーモニカ・ティンパニー・アコーディオン・キーボード・ピアノ・木琴・鉄琴・小太鼓・大太鼓・シンバルなど多種多様な楽器を使い,息を合わせて演奏する難しさに挑戦したいと思います。25日(月)の参観日に素敵な演奏ができるように頑張りたいと思います。

 卒業まであと25日!

おもちゃまつり〜その2〜

画像1画像2画像3
2月12日火曜日,3・4時間目の国語科の学習で「おもちゃまつり」が行われました。

先週の金曜日とは反対で,1組がお客さん,2組が店員となりました。

どのグループも説明したことが分かりやすくするために色々工夫をしていました。

家におもちゃをもって帰りますので,実際に作り方や遊び方を聞いてあげてください。

家庭科 「伝えよう ありがとう の気持ち」

画像1
画像2
画像3
 2月12日(火)。
 6年生の掲示板(西階段踊り場)に家庭科で作成したフォトフレームが91作品並んでいます。「伝えよう ありがとう の気持ち」という単元で作成したフォトフレームは1つ1つ工夫やかざりが違っていてとても華やかです。また,その中に入っている写真も幼少時代のものや今輝いている瞬間のものなどがあり,つい足を止めてしまいます。また,学校にお越しの際はぜひご覧ください。

 卒業まであと26日です。
 

おもちゃまつり〜1〜

画像1画像2画像3
2月8日金曜日。

おもちゃまつりが行われました。今日は1組が2組を招待しました。

めあては「聞く人によくわかるように順序よく説明しよう」です。聞く人は説明が分かるか,上手におもちゃができたか,楽しく遊べるかをしっかり見ました。

どのグループも作り方,遊び方の説明をがんばっていました。
火曜日は2組が1組を招待します。

図画工作科 「浮世絵に親しもう!」

画像1
画像2
画像3
 2月6日(水)。

 1月の図画工作科で「浮世絵に親しもう!」という学習に取り組みました。
 歌川広重・葛飾北斎・喜多川歌麿・東洲斎写楽・鈴木春信の浮世絵を模写することにより日本の良さを感じ取ることができたと思います。学校にお越しの際は,ぜひご覧ください!

 卒業まであと29日です。

節分間近

画像1画像2
2月1日金曜日。

2月3日が日曜日ということで,給食に豆がでました。

図工科では「自分の鬼を追い出そう」をめあてに自分の中にいる悪い鬼を表現しました。

東門入り口の掲示板に貼りだしたのでぜひご覧下さい。

子どもたちと一緒にお花を植えてみませんか?

 6年生の子どもたちと一緒に在校生に向けて「感謝の花」を植えてみませんか?

 急な呼びかけですみません。地域のゲストティーチャー永田さんと大江さんをお招きして,6年生と保護者で「感謝の花」を植えたいと考えています。

 日時は,2月13日(水),5時間目(14:00〜14:45)です。
 場所は,大芝小学校中庭です。
 
 お手伝い可能な方は,子どもさんの生活ノートでお知らせしていただくと助かります。よろしくお願いします。

 今春は,大芝小学校に「感謝の花」をみんなで咲かせましょう!

 卒業まであと31日です。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/15 図書ボランティア スクールカウンセラー
2/18 PTAあいさつ運動 なわとび週間(〜22日)
2/20 参観懇談会(たんぽぽ・3・4年) ふれあい相談日 諸費お知らせ
2/21 クラブ活動
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258