最新更新日:2024/06/13
本日:count up105
昨日:97
総数:269516

野外活動説明会

7月30日(月)に、24年度野外活動説明会を行いました。

今年度は9月18日(水)〜9月21日(金)に、広島市青少年野外活動センターで実施します。

配布文書に説明会の資料をアップしています。

下校時間など変更点がいくつかございますので、文書をご覧ください。

町たんけん

画像1
 2年生は、ちょっと遅くなったのですが、6月の終わりに、町探検に出かけました。出かけてみると・・・。今まで見慣れていた町が少し違って見えたり、新鮮に見えたりしました。
 秋の探検につないでいこうと思います。

つちとなかよし

画像1
 7月18日に図工科「土とあそぼう」をしました。子どもたちは、暑さに負けず元気いっぱい、土遊びを楽しみました。

子ども文化科学館へ行ったよ

画像1
7月13日金曜日に、アストラムラインで子ども文化科学館に行きました。
プラネタリウムで夏の星座について学習した後、館内のいろんな施設を使わせてもらいました。
午後からは、雨の中、平和公園の慰霊碑めぐりをしました。

学校経営

校 是    「 日 新 」
大正15年5月25日,校是を「日新」と定めました。
「校是」とは,本校の教育の根本理念をあらわす言葉です。
「日新」とは,「日々にあらたまり進歩する。」という意味です。

続きを読む

大芝小学校の歴史

大 正15年 4月 1日 「大芝尋常小学校」創立
       (児童600余名三篠尋常高等学校より移る)
           大芝尋常小学校創立式を行う
       (校長砂本静一他職員13名任命される 児童数635名)

大 正15年 5月25日 校是「日新」と定める
大 正15年 9月 9日 校章を制定する
昭 和 4年 4月 1日 「広島市大芝尋常小学校」と改称する
昭 和11年 6月25日 校旗入魂式を行う
昭 和14年12月 8日 校歌を制定
昭 和16年 4月 1日 「広島市大芝国民学校」と改称する
昭 和20年 8月 6日 原爆により校舎被爆倒壊
昭 和21年 7月12日 学校給食開始
昭 和22年 4月 1日 「広島市立大芝小学校」と改称する

続きを読む

学区の様子

画像1
 広島市街の北西に位置し,太田川放水路の分岐点である大芝水門から流れる2本の川に挟まれた平地である。南北に新・旧の国道54号線,東西に崇徳通りが走り住宅・工場・商店が混在しているが,落ち着いた学区である。東には,楽しく遊びながら学べる大芝交通公園があり,市民の憩いの場として親しまれている。
 学区は12の地区に分かれているが,大別すると三篠・大芝・大宮・楠木の4つである。大宮には,県の天然記念物で樹齢400年を越えるという「夫婦楠」が,大芝学区のシンボルとしてそびえている。
 PTA・地域諸団体ともに学校教育に対して深い理解があり,協力的である。学区には12の子ども会が組織され文化・スポーツ等の各種活動を通じて子ども会の育成に力を入れている。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
行事
2/11 建国記念の日
2/12 児童朝会 PTA理事会10:00〜
2/14 代表委員会
2/15 図書ボランティア スクールカウンセラー
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258