最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:112
総数:138459
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

10月の体育朝会

画像1画像2
 10月16日に体育朝会で長縄を行いました。子どもたちは,9月の体育朝会の記録を伸ばそうとはりきっていました。その結果,1組は前回の195回から,210回へと記録を伸ばすことができました。2組は残念ながら前回よりも記録が落ちてしまったので,次回の体育朝会では記録を伸ばそうと,意気込んでいます。
 長縄を通して,クラスの団結力を高めています。

お昼のお話広場(4回目)

16日,今年度4回目となるお昼のお話広場がありました。
今回のお話は 
1 おならうた
2 ハロウィンドキドキおばけの日
3 ぼくのおべんとう わたしのおべんとう 
でした。
最後には魔女も登場して,一緒に手遊びをして楽しみました。

今回は198名もの児童が図書室に集まり,図書ボランティアの方のお話を夢中になって聞いていました。次回は11月4日PTAまつりの日に読み聞かせをしていただきます。
画像1
画像2

ミシンにチャレンジ!

画像1
画像2
5年生の家庭科では,11月12〜14日に行われる野外活動に持っていく
ナップザック作りの学習に取り組んでいます。
安全に注意してミシンを使うことを第1に,慣れないミシンに苦戦しながらも
友達と協力して頑張っています。
出来上がりが今から楽しみです♪

体育朝会(長縄跳び) 2回目

画像1画像2
10月16日,体育朝会で,2回目の長縄跳びを行いました。3分間で連続何回跳べるかを前回の記録と比較しながら,競います。
各学年の今回の最高記録は,1年生22回,2年生58回,3年生106回,4年生129回,5年生181回,6年生210回でした。自己記録と6年生の記録を目標にそれぞれの学級が頑張っています。

音楽は、楽し!

画像1
音楽科の授業。
ひまわり学級では、週に一度音楽の先生と一緒にチームを組んだ学習を行っています。

先週は、
1 はじまりのうた
2 「あたまであくしゅ」
3 「すてきな仲間」
4 「うたえ!バンバン」
5 リズムの練習
6 おわりのうた 
 という内容の授業展開でした。
 子どもたちは、身体表現・歌・楽器でのリズム練習を全身を動かして楽しんでいます。
 また、音楽の寺本先生が大好きです。
 毎週の音楽が、ますます楽しみになっています。


 

自然体験活動に行きました

 10月3日(水),バスに乗って森林公園に行きました。4〜5名のグループにそれぞれボランティアの指導員の方がついてくださり山の中を地図を片手に歩きました。鹿の糞を見つけて大喜びする子。大きな蜘蛛の巣に驚く子。湧き水の音に耳を澄ます子。歯磨き粉がなかった昔に噛むことで歯磨きの代わりのしていた「歯磨きの葉」を実際に噛んで「ミントの香がする」と不思議がる子。みんな五感をしっかり働かせ,山の中を探検しました。お弁当を食べた後は,昆虫館に入りました。珍しい昆虫を興味深そうに見入ったりすぐ目の前を飛ぶ蝶に大喜びしたりして楽しく学習しました。駐車場まで歩いて帰る途中,吊り橋がありました。吊り橋コースと普通の道コースを選択して歩くことにしました。なんと,普通の道コースは2名,残りは全員吊り橋コースを選択し,無事駐車場に到着しました。晴天に恵まれ,どの子も満足した一日でした。
画像1
画像2
画像3

後期開始!

画像1
 10月9日火曜日,いよいよ後期が始まりました。校長の話の中で,ヤンキースのイチロー選手が6年生の時に書いた作文の紹介がありました。目標を決めて,努力を行うことの大切さについての話でした。6年生に向けて,一人一人が目標を持ち,大きく成長して欲しいです。

中区子ども文化祭りに向けて

画像1
 11月23日に,青少年センターで,「中区子ども文化祭り」が行われます。本校からも,子ども会のメンバー29名が参加し,演技を披露します。
 今年は,短縄跳びとポリバケツを使って,音楽に合わせて踊ります。
9月から,週1回の2時間の練習が体育館で行われています。
 最優秀賞めざして,頑張っています。

紙粘土作り

画像1画像2
ひまわり学級では、図画工作科で「粘土で作ろう」の学習をしています。
これまでも特に高学年は、いろいろな粘土で作品を作った経験があります。
今回の学習は、新聞紙での粘土作りからはじめました。
新聞紙をちぎるのは、集中力と根気が必要です。そして、水を適度に入れて混ぜます。
子どもたちは、この感触を楽しんでいます。きつくしぼって、のりを混ぜると出来上がりです。
さて、どんな作品ができるか楽しみです。

今日は「郷土食 香川県」の日

画像1
今日の給食は,郷土食「香川県」の日でした。香川県といえば,讃岐うどんが有名です。香川県は雨が少なく,温暖な気候に恵まれ,昔から良質な小麦がとれていました。その小麦粉を利用してうどんづくりが広まったようです。また,香川県では,秋祭りには,ちらし寿司やうどん,揚げ物などの料理が振る舞われる颯です。
 冷やしうどんは,給食に初めて登場しました。

ある朝の一コマ

画像1画像2
 前期も終わりに近づいてきた10月4日の朝。子供たちは8時25分から10分間の読書タイムの間,落ち着いて静かに読書を行っています。これは,毎日の習慣となっています。校内がシーンとする時間帯です。これからもたくさんの本を読み,知識を蓄え,心豊かに成長していって欲しいです。

吉島学区防災フェア

画像1
画像2
画像3
 9月30日(日),2年に一度行われる「吉島学区防災フェア」が吉島小学校で開催されました。
 これは,自主防災組織の根幹をなす「自助」「共助」の精神を育み,想定される災害を「減災」していく「防災協働社会」を実現に資することを目的としています。
 8時30分,住民の方々の避難が始まり,約250名の地域の方々が,本校体育館へ順次集合され,9時から,防災フェアが始まりました。水消化器による初期消火訓練,心臓マッサージやAED講習,放水体験,炊き出しなどの催しが行われました。

ミックスジュースー2

画像1画像2
生活単元学習では、ジュース作りをしています。
第2回目は、バナナ・桃に水菜を加えました。子どもたちは、果物とは違い細かく手でちぎる作業もしながら、どんな味になるのか楽しみに作りました。
どんな色になるんだろうと聞くと、6年生が「きみどり」と答えました。
作ってみると、あざやかな「きみどり色のミックスジュース」が、できました。
栄養満点のジュースで、一週間の疲れが癒せたかな?

鬼ごっこ大会

画像1
本校児童の課題の一つである持久力を高めるため,9月18日の体育朝会では,長縄跳びを行い,今日は第2弾として,大休憩に,「鬼ごっこ大会」を全校で行いました。運動場を低学年ゾーンと高学年ゾーンに分け,それぞれの中で,はじめに体育委員会の子どもたちが鬼になって,鬼ごっこを始めました。2分間のゲームですが,ずっと逃げ切れた子どもたちも数名いました。みんな,汗びっしょりになっていました。秋晴れの下での,みんなで遊んだひとときでした。写真は,二人の鬼の子どもたちに隅っこへと追いつめられている様子です。

広島南特別支援学校との交流会

画像1画像2画像3
 9月26日水曜日の3・4時間目に広島南特別支援学校との交流会を体育館で行いました。会の進行は,各クラスの代表が役割分担をして行いました。
 まず,広島南特別支援学校の友達からの発表を聞きました。9月に行った野外活動の様子を模造紙にまとめていました。吉島小学校も野外活動に行くので,とても参考になりました。
 次に,吉島小学校が考えたゲームを行いました。「ドッジボール」や「カラーバスケット」,「ジャンケン列車」などを行いました。はじめは緊張していましたが,徐々に仲良くなることができました。
 最後に,記念撮影をして,会を終えました。
 11月の「ともだちさんかまつり」に向けて,お互いに頑張ろうという気持ちを持つことができ,良い会にすることができました。

履き物をそろえる習慣

画像1画像2
「はきものをそろえると心もそろう 心がそろうと はきものもそろう ぬぐときにそろえておくと はくときに心がみだれない  だれかがみだしておいたら だまってそろえてあげよう そうすればきっと  世界中のひとの心もそろうでしょう」      円福寺 藤本邦雄様の詩です。

 子どもたちが下校した後の下駄箱。写真のように,いつも,子どもたちの上靴はきちんと整えられて棚の上段に入れられています。1年生で躾られた靴の整頓は,6年生になっても身に付いています。ほっとする一瞬です。(写真左から1年・6年)

前期最後の児童会朝会

画像1画像2画像3
 9月25日火曜日の,児童会朝会が開かれました。5年生の児童会運営委員は後期から委員会が変わるので,最後の仕事です。会の進行やゲームの見本などを全校児童の前で立派に行うことができました。
 ゲームでは,全員が楽しむことができるように「あいさつジャンケン」を行いました。他学年の友達とあいさつを交わし,その後ジャンケンをして別れるというゲームでした。みんな和気あいあい,笑顔があふれていました。楽しい朝の時間を過ごすことができました。

理科で空の観察

画像1
 9月25日火曜日の2時間目,理科の「天気の変化」の学習で空の様子を観察しました。雲と天気の変化の関係を見いだすために行いました。秋空の下,過ごしやすい気候になり,楽しみながら学習することができました。

彼岸花

画像1
 誰が知らせるのか,この時季になると,あちこちに彼岸花が咲き始めます。
学校では,校舎玄関の西側にある生け垣の中に20輪ほどの彼岸花が咲き始めました。
 別名を 「曼珠沙華」(まんじゅしゃげ)といいます。花言葉では,先祖との再会を意味するようです。また,情熱という意味もあるようです。
 実りの秋,子どもたちにはたくさんの実りを身に付けてほしいです。
 

ハードル走に挑戦中!

 「リズム良く楽しんで跳ぶ」を目標に,今,体育科でハードル走を練習しています。始めは,「足が合わん。」「上手く跳べん。」と悩む子もいましたが,慣れてくるとみんなとても楽しそうに跳んでいました。3種類のインターバルの中で,自分の一番跳びやすいものを選んで練習しています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 学校朝会
2/8 参観懇談(1・2年)

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809