最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:112
総数:138459
「根を養う 〜他とのかかわりの中で自己をみつめる子〜」吉島小学校のホームページへようこそ

第6回文化の祭典

画像1画像2
 第6回文化の祭典が開催され,吉島小学校は展示の部(書写・図画工作)に参加しました。12月4日〜9日まで,アステールプラザ市民ギャラリーに広島市内の小学生児童の作品が展示され,本校の3.4年生の習字と1年生の図画もたくさんの方に見ていただきました。

紙版画

画像1
ひまわり学級では、図画工作科で紙版画をしました。
最初は、何にするかを考え、自分の好きなものを作ることになりました。
紙を切ったりちぎったりして、ていねいに貼っていき好きなものを作り上げていきました。
A君は、キャラクター。B君は、動物。C君とDさんは、好きな食べ物です。
刷るときには、ローラーの感覚を楽しみながらていねいにインクをぬりました。
最後に、作品をめくったときには、どの子も感激していました。
作品の一つ一つを作り上げることとは、表現の自信となっています。

一鉢栽培集会

5日(水)3校時に,「一鉢栽培集会」を行いました。5日は風の冷たい日でしたが,グラウンドでは栽培委員会が中心になり会を進行しました。
 始めに,黄色や茶色の葉っぱを,縦割りのペアで集めるゲームをして体を温めました。
 花や植え方についての説明を聞いた後,いよいよ鉢植えです。鉢の中に土を入れ,種から育てた苗(1・6年は桜草 2・5年はパンジー 3・4年はノースボール)をペアで仲良く丁寧に植えていきました。
 これから毎週火曜日と金曜日の昼休憩にはペアで水やりをして育てていきます。春の卒業式や入学式の頃には,吉島小学校がみんなが育てた花でいっぱいになることでしょう。

画像1画像2

広島南特別支援学校との交流

画像1画像2
 広島南特別支援学校の4年生との交流会を行いました。
 これまでは,吉島小学校で交流会を行ってきましたが,今回は広島南特別支援学校を訪問させて頂きました。
 講堂であいさつをした後は,校内の紹介です。4人の児童が手話を交えて学校の中を案内してくれました。とても分かりやすい説明でした。
 最後に質問をしたり,手話を教えてもらったりしました。
 これからも,仲良く交流していきたいと思います。

フレスタに見学に行ったよ!

 社会の学習で、スーパーの秘密を調べるため、フレスタ吉島店に見学に行きました。「たくさんのお客さんに来てもらい、安全に楽しく買い物をしてもらうために」いろいろな工夫をされていることがわかりました。特に、お店の裏側で大きな冷凍庫の中に入らせてもらったり、大きな肉や魚を切るところを見せてもらったりして、みんな大喜び。また、吉島店だけにあるペットボトルの粉砕機のことも知り、ますますお店の工夫への興味が広がりました。見学後、質問したことから分かったことを新聞にまとめ、みんなで交流しました。
画像1
画像2
画像3

食育の授業を受けたよ!

 10月17日に、吉島東小学校におられる栄養士の先生に来ていただいて、食育の授業を受けました。いつもおいしくいただいている給食にはどんな栄養が含まれているかということ、毎食バランスよく考えて作られていることがよくわかりました。献立表のマークの秘密も教えてもらいました。
画像1
画像2

クリスマスリース

画像1画像2
早いもので、12月になりました。
市内でも、百メートル道路沿いには、イルミネーションが鮮やかです。
子どもたちも、クリスマスを大変楽しみにしています。
ひまわり学級では、生活単元学習でクリスマスリースを作りました。
いろいろな思いの夢を乗せて、鮮やかな飾りがたくさんできて季節感を深められればと思います。さらに、いろいろな作業的な学習で、手指を使い工夫する楽しさも味わえたらと思います。

リズム縄跳び大会

画像1画像2
 30日の大休憩に,全校児童がグラウンドに出て,リズム縄跳びをしました。外で元気よく運動させると共に,本校の課題である持久力を高めるきっかけとして取り組んでいるものの一つです。
 音楽に合わせて,16呼間ずつ,いろいろな跳び方をしていきます。低学年児童も,前にいる5・6年の体育委員会児童の動きを見ながら,楽しそうに跳んでいました。
 今後も継続して行きます。

友だちさんかまつり,無事終了!

画像1画像2画像3
 11月28日(水)の5・6時間目に広島南特別支援学校の友達と交流を深めるための「友だちさんかまつり」が開催されました。
 5年生は,1組が「宝探しアドベンチャー」2組が「ゲーム屋」を企画し,運営しました。それぞれのクラスで,協力して作業に取り組み,無事にお店をやり遂げることができました。また,高学年として,低学年や南特別支援学校の子に声をかけたり,ルールをわかりやすく説明したりする姿をみることができました。お店をやり遂げた達成感と交流の楽しさを味わうことができたよい時間となりました。
 閉会式では,「ともだちになるために」の歌を全員で手話をしながら歌い,心を一つにすることができました。

吉島秋の友だちさんかまつり

画像1画像2画像3
 11月28日の午後,広島南特別支援学校と吉島小学校の児童が一堂に会し,「吉島秋の友だちさんかまつり」を実施しました。
 開・閉会式は両小学校児童会によって進行されました。開会式での1年生の歌や2年生のおみこしも両校合同で発表しました。
 まつりの広場は,南特別支援学校と3年生〜6年生の各学級がそれぞれアイディアを出し合ったお店を運営して楽しみました。
 また,地域の老人クラブや連合女性会の方にも参加していただき,昔遊びのコーナーで遊び方を教えていただいたり,お店を見て回っていただいたりしました。
 閉会式での歌「友だちになるために」は,全員が手話をしながら歌い会場が一つになりました。
 

ひまわり学級の桃太郎

画像1
ひまわり学級では、国語科の学習で「桃太郎」の劇を学習しました。
ねらいは、「桃太郎」の学習を通して、コミュニケーション活動を積みあげることで、関わりを広げて、役を演じる楽しさを味わうです。
月曜日には、校内の先生方に授業公開して発表会をしました。
A君は、桃太郎になって生まれたときから、鬼退治までを楽しく演じました。
B君は、鬼になって暴れ回り、最後は改心した役を演じきりました。
Cさんは、おばあさんとキジになって、せりふをはっきりと言い全体の流れを楽しみました。
D君は、リーダーとなってお面の準備をして、流れを止めない場にあったせりふを自信を持って言いました。
全員で協力して、授業を創り上げることができました。

中区子ども会文化祭

 11月24日,青少年センターにおいて,中区子ども会連合会主催の文化祭が行われました。
 吉島学区子ども会は,ダンス・縄跳び・ストンプの発表をしました。始めのダンスは1〜3年生が,元気よく踊りました。リズムに乗って,満面の笑顔で表現することができました。縄跳びとストンプは1〜6年生までの28人で行いました。いろいろな技やリズム,複雑な隊形移動等が盛り込まれた構成でしたが,息のあったすばらしい演技を披露することができました。
 閉会式では「リズム抜群賞」と共に,「中区子連会長賞」をいただきました。これまで長い期間練習を積み重ねてきた成果が十分に発揮できたと思います。
画像1
画像2

ひまわり学級の作品

画像1画像2
全校での校内作品展が、学校行こう週間の期間中前後に行われました。
ひまわり学級では、「粘土で作ろう」の作品を展示しました。
日曜参観日や学校行こう週間で来校された皆様にも見ていただきました。
校内では、全学年で鑑賞会をしました。今回は、その感想を少しですが、お知らせします。
○私は、A君が作っていたライオンとワニが上手だと思いました。特に、ワニは体が丁寧に作ってありました。ワニにすごく似ていました。
○B君の怪獣とカメがいいと思いました。怪獣は、ちゃんとギザギザしていて、カメは色が混ざってとてもきれいでした。
○僕は、C君のがいいと思いました。どれもすごく丁寧に色が塗ってありました。
○私は、Dさんの作っていたウサギがとても良いと思いました。形も上手だし色もきれいに塗っていました。
○ひまわり学級の作品は、粘土作りから作品を作っている写真も貼ってありました。写真を見ると、一生懸命にしているのがよく分かりました。本物そっくりなのもありました。お弁当は、とてもおいしそうでした。
多くのご意見・感想ありがとうございました。



安全指導・緊急一斉下校

画像1画像2
 11月22日の子ども安全の日には,5校時終了後に全校児童でDVDを見たあと,防犯ブザーの点検をし,下校コース毎に一斉下校をしました。
 DVDでは5本の指の約束について学びました。
親指の「お」・・・・大声を出してすばやく逃げよう。
人指し指の「ひ」・・一人では帰らない。遊ばない。
中指の「な」・・・・何でも話そう。学校のこと,登下校のこと。
薬指の「く」・・・・車には絶対乗らない。近づかない。
小指の「こ」・・・・交番や近所の家に知らせよう。
 また,どんな場所が危険なのか,危険な目にあったときはどうするか,日頃からどんなことに注意したら良いか等を知りました。
 この後,玄関前のロータリーに下校コース毎に集合し,教職員も安全指導をしながら下校しました。 

児童会朝会

画像1画像2
 21日の児童会朝会は,28日に実施する「吉島秋の友だちさんかまつり」で歌う,「ともだちになるために」の練習をしました。「吉島秋の友だちさんかまつり」は,吉島小学校と広島南特別支援学校の子どもたちが参加する集会で,子ども同士,また地域の方ともふれあって楽しく活動します。
 朝会では手話をしながら,「友だちになるために」を歌いました。当日の閉会式で堂々と歌えるように,みんな真剣に練習しました。

南特別支援学校との交流会

画像1画像2画像3
10月14日(水)2・3校時

 南特別支援学校の1年生と交流会を行いました。
はじめに、体育館で南特別支援学校の先生に「聞こえ」についてのお話をしていただきました。
「話し手の口の形を見ながら、補聴器を通してお話をするので、話をする時には、相手の 顔を見てはっきり話してね。」
と、目と耳と心で話を聴くことの大切さを教えていただきました。
その後は、「さんぽ」の歌を手話で一緒に歌ったり、しっぽとりゲームをしたりしまた。
 教室に帰ってからは、秋色に色づいた木の葉やどんぐりを使ってペンダントや冠を一緒に作りました。このペンダントをつけて11月28日(水)の友だちさんかまつりに参加するので楽しみです!

南特別支援学校との交流会

 11月16日(金),南特別支援学校2年生のお友達8人と「ともだちさんかまつり」に向けて交流会を持ちました。
 初めに体育館で南特別支援学校2年生のお友達8人が自己紹介をしてくれました。
 次に,耳の不自由な友達と一緒にいるときに気を付けることや補聴器の話などを聞きました。
 そして,おまちかね,ゲームです。手話で行うフルーツバスケットをしました。特別支援学校のお友達が上手にやり方を説明してくれました。初めてゲームをした吉島小学校2年生のみんなも楽しく参加できました。
 その後,各教室に入っておみこしを飾るための輪飾り作りをしました。あっという間の2時間でした。次は28日(水)「ともだちさんかまつり」で会おうねと話して別れました。
 子ども達の文章より
「はじめてフルーツバスケットをやったけど,せつ明が分かりやすかったので上手にできました。」「とくべつしえん学校のお友だちがけんめいにやり方を教えてくれたのでよく分かりました。カードの手話もおぼえました。」「みんなでわかざりをつなげたら,長いわかざりができました。みんなときょう力したらこんなに長いわかざりができるのをはじめて見ました。」「ともだちさんかまつりでもなかよく楽しくしたいです。」「わたしは,南とくべつしえん学校の子と友だちになりました。名前は○○さんです。おり紙を交かんしてわかざりをつなげました。わかざりがとても上手でした。つぎは,○○さんともなかよくなりたいです。」

画像1
画像2
画像3

パソコンを活用しての学習

画像1画像2
ひまわり学級では、主に高学年がパソコンを活用しての学習をしています。
1 ワープロでの文字の練習。
2 お絵かきソフトを使っての、お絵かきやデザインにつながる練習。
3 算数での計算練習や時計の練習。
4 国語での漢字練習。
5 英語での単語練習や会話につながる練習。
  以上のような学習などをしています。
  最近ある子は、英語に興味津々です。単語のいろいろから、クイズ形式の問題を熱心 に学習しています。

社会科見学 マツダミュージアムに行ってきたよ。

画像1画像2画像3
 11月6日(火),5年生は社会科見学のため,マツダミュージアムに行ってきました。ミュージアム内では,マツダの歴史や環境を考えた車作りなど,さまざまなことを学ぶことができました。児童は,実物を見て学ぶという社会科見学の目的を達成することができました。今後の授業の中で,見学したことを生かしながら学習を進めていきます。
 行くまでの電車の中でも,マナーを守ることができ,高学年として大変立派でした。

すき焼きうどん

画像1画像2
ひまわり学級では、生活単元学習の「いろいろな料理をしよう」で、すき焼きうどんを作りました。
一人ひとりが、材料を分担して準備しました。白菜・糸こんにゃく・ねぎ・肉などです。そして、今回は、学級で育てている小松菜や大根も丁寧に洗って切って入れました。
最後は、うどん入れておいしいすき焼きうどんができました。

今回のすき焼きうどんは、5年生にとっては野外活動で作る事前学習にもなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/5 学校朝会
2/8 参観懇談(1・2年)

学校だより

学校経営計画

安全管理

学校概要

広島市立吉島小学校
住所:広島県広島市中区吉島西三丁目4-60
TEL:082-241-4809