最新更新日:2024/06/10
本日:count up120
昨日:63
総数:230819
6月の主な行事    10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

ホットケーキ屋さん

毎週金曜日は、お楽しみの日。
ホットケーキ作りをするのです。
かわりばんこにホットケーキ屋さんになり、道具と材料をそろえるところから5時間目が始まります。
お客さんになった人たちは、ホットケーキが焼きあがるのを今か今かと待っています。
ホットケーキ屋さんは、ボールと泡だて器と、計量カップ、スプーン、フライ返しを用意します。材料は、ホットケーキミックス1袋と卵1個、牛乳100ML。
ホットケーキ屋さんを何度もするうちに牛乳を上手に量れるようになりました。
卵を割ることはちょっと難しいけど、手をべたべたにしながら、これも修行と思って、がんばっています。
焼きあがったら、お皿に入れて、フォークもセットして、お客さんのところに運びます。落とさず運べるようになりました。
食べたら、お客さんもお仕事です。
自分が使ったお皿とフォークをきれいに洗ってふきんで拭きます。
お皿を重ねるときに壊れないようにそおっと置くこともできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

春の自然体験活動

 春の気持ちのよい暖かさの中、晴天に恵まれ、寺迫公園に行ってきました。片道約3.5kmの道のりを、お互いに「もう少し、あとちょっと」と声をかけ合いながら歩きました。
 公園に着くと、「やったー」という声と、達成感に溢れた顔の子ども達でいっぱいでした。青々とした木々や、きれいなはなみずきの花が咲く公園の中を、子ども達は楽しそうに友だちと過ごしていました。もちろんお弁当タイムも笑顔でいっぱいでした。
 5年生として、心に残る思い出の一つとなる自然体験学習でした!
画像1画像2画像3

4月 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
 「1年生を迎える会」では、小学校生活の様子を元気よく紹介しました。

4月 春の自然体験活動

画像1画像2
「春の自然体験活動」で、せせらぎ公園へ行きました。
川で貝を捕ったり、アメンボや魚を見つけたりしました。
また、公園では仲良くお弁当を食べたり、楽しく遊んだりしました。

自然体験学習

画像1
 子どもたちが待ちに待った自然体験学習の日。当日は好天に恵まれ、はりきって学校を出発しました。1時間近い道のりは、子どもたちにとって少し長く感じられたようです。でも、目的地へ向けて一生懸命歩きました。

 やっと着いた梅林公園!早速、子どもたちは川で遊びました。ひんやり冷たい水の感触を楽しんだり、アメンボなど生き物を探したり・・・。その後は、公園に上がってお弁当を食べ、広場で元気よく過ごしました。植物と触れあったり、クラスを越えて友だちと遊んだり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。

 帰る前にはみんなへとへとの様子でしたが、三年生全員、無事に学校へ到着することができました。

春の自然体験学習

画像1画像2
 4月27日に中山公園まで春の自然体験学習に行ってきました。春の暖かさを感じながら約40分間歩き、到着!広い公園でドッヂボールや長縄、鬼ごっこなどのびのび元気よく遊ぶ姿が見られました。友だちとお弁当を食べて、クラスマッチをしてとても楽しい一日となりました。

なかよし出発会

画像1
5月1日、2年生に招待されてなかよし出発会をしました。
猛獣狩りやかもつ列車をルールを守って楽しくできました。
二年生からアサガオの種をプレゼントされました。大事に育てます♪
画像2

自然体験学習

画像1画像2画像3
五月晴れの遠足びより♪
一年生を迎える会の後、いちろくペアで矢口が丘中央公園に行きました。
遊具遊びや森たんけんに夢中になりました。
毎日食べる給食もおいしいけど、外で食べるお弁当は最高だね!

一年生を迎える会

画像1画像2
4月27日、全校で一年生を迎える会を開いてくれました。
いちろくペアで手をつないで、ドキドキの入場!!
お兄さん・お姉さんから歓迎の言葉♪うれしかったです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864