最新更新日:2024/06/14
本日:count up70
昨日:261
総数:406170
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

13日 八幡とんど祭り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「八幡とんど祭り」が八幡おやじの会、八幡公民会などを中心にした八幡とんど祭り実行委員会主催で本校のグランドで行われました。寒い中たくさんの方々が来校されました。まずは、広島工業大学の和太鼓サークル「鼓遊会」が迫力ある太鼓の演奏を披露しました。その太鼓の演奏とともに、年男・年女にあたる人がとんどに点火しました。家庭から持ち寄ったしめ縄や受付で書いた書初めなども一緒にどんどん高く燃え上がりました。その後、手作りのトン汁とぜんざいが振舞われ、体の中からも温まりました。ボランティアのみなさんありがとうございました。

11日 緊張感みなぎる面接指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の集団模擬面接を行いました。
廊下で順番を待つ生徒は緊張した面持ちで面接を待っていました。
面接では、多くの生徒は前もって質問に答えられるようにしっかり準備していたので、応答がきちんとできていました。

模擬面接後、入室の仕方や服装、話すときの目線や表情などアドバイスを受けていました。今後の入試に向けて、自分の課題をみつけたようでした。

7日 2013年 授業開始

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
冬休みが終わり寒い中、元気いっぱいに生徒は登校してきました。
全校朝会では、新執行部の認証式が行われました。執行部はステージに上がり少し緊張した面持ちでしたが、しっかりと自己紹介できました。新執行部はこれからの城山中を、よりいっそう良い方向に盛り上げてくれそうです。

そして、学校長の話では中村勘三郎さんを例に、一見自由奔放にみえる『型破り』というのは、地道に自分の型をもった人にしかできないから、地道に基礎を固めることが大切という話がありました。『型』を決め、今年度残りの3ヶ月を1年生は上級生へ、2年生は最高学年へ、3年生は卒業に向けそれぞれの課題を解決していきましょうという話がありました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/22 学校朝会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780