最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:91
総数:267305
落合東小学校のホームページにようこそ     

体力テスト 50m走

50m走のタイムを計りました。去年よりは速くなったのではないかと思います。一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこチームの顔合わせ

今年は、4年生とペアです。
一緒にシャトルランをしました。
はじめに、自己紹介をしました。
みんな緊張した顔をしていました。
どの4年生もとても優しいので、みんな安心した顔になっていました。
「4年生さん よろしくお願いします。」
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけん 「一緒にあそぼう」

学校たんけんが早く終わったペアは、1年生の教室で本を読んであげたり、絵を描いてあげたりしました。
大休憩は、一緒に外で元気よく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん 「1年生に教室の説明をしたよ」

1年生と手を繋ぎ、それぞれが手に持った地図を見ながら、12の教室を案内しました。
「この教室は、音楽室です。いろいろな楽器があります。」
「ここは、図工室です。大きな机があります」など、自分たちで作った看板を見ながら上手に案内していました。そして、1年生が持っているカードにシールを優しく貼ってあげていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校たんけん はじめの会

一緒に学校たんけんをする1年生を教室に迎えに行きました。
そして、体育館で【はじめの会】をしました。
1年生も2年生も緊張した顔をしていました。
2年生の代表が立派に司会をしました。
各クラス3グループに分かれて、1年生と手を繋いで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日

画像1 画像1
<献立名>
五穀ごはん 味付けのり ミルク うま煮 酢の物 食育ミックス

<一口メモ>
五穀ごはん・・・給食の五穀ごはんは、白米の他に大麦やもちきび・もちあわ・アマランサス・ごまが入っています。アマランサスは南アメリカの先住民族が栽培していた穀物といわれています。五穀ごはんは、ごはんに比べてカルシウムや食物せんいを多くとることができます。ごはんとは違う味わいがあります。

4月23日

画像1 画像1
<献立名>
たけのこごはん ミルク さわらの天ぷら キャベツのゆかりあえ かきたま汁

<一口メモ>
教科関連献立「春の献立」・・・1年生は国語科で「たけのこぐん」という詩を、3年生は音楽科で「春の小川」を勉強します。今日は、春においしい食べ物をたくさん使った献立です。春においしい魚の「さわら」を使った天ぷら、「たけのこ」が入った「たけのこごはん」を取り入れています。春の味を楽しみながら食べましょう。

ひらがなの学習

ひらがなの学習が始まりました。
鉛筆の持ち方や正しい姿勢に気をつけて、みんな一生懸命に字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん ミルク じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ

<一口メモ>
今日は、地場産物の日です。広島県でとれた「わけぎ」を使っています。わけぎは、たまねぎやねぎの仲間で根の部分がふくらんでいるのが特徴です。広島県の尾道市や三原市でたくさん作られ、生産量は日本一です。今日は和風サラダに入っています。

おめでとうパーティーをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進級、入学おめでとうパーティーをしました。

たんぽぽ学級を紹介します。

たんぽぽ学級は2クラスあります。今年2組に1年生が入学しました。
画像1 画像1

雨の日の挨拶運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この日は5年生のみなさんが挨拶運動に参加してくれました。雨の日は傘の花が咲きます。

いいことあるかな…☆

理科で、フィールドビンゴをしました。落合東小学校の自然園には、たくさんの植物や虫がいます。子どもたちは、必死に生きものを探していました。最後は四つ葉探し。みんな地面をじーっと見つめています。見つけた人は、何かいいことあるかもね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

地区別一斉下校がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メロン、ぶどう、みかん、バナナの4コースに分かれて帰ります。たすきをつけているのが新しい班長さんです。

4月19日

画像1 画像1
<献立名>
麦ごはん ミルク かつおの竜田揚げ ひじきの炒め煮 ひろしまっこ汁

<一口メモ>
ひじきについて・・・ひじきには鉄やカルシウムがたくさん含まれています。ひじきと野菜をいっしょに食べると、野菜のビタミンCがひじきの鉄を体にうまく取り入れてくれて、貧血を予防することができます。
今日は、食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

4月18日

画像1 画像1
<献立名>
ごはん ミルク 生揚げの中華煮 野菜炒め オレンジ

<一口メモ>
生揚げ・・・生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは、豆腐を薄く切りますが、生揚げは、厚く切るので「あつあげ」ともいわれます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐の約2倍あります。今日は、たまねぎ・にんじん・にらなどの、たくさんの野菜と煮込んだ生揚げの中華煮です。

大すきな自分の線と色

図画工作科で、ジグザク、くるくる、カクカクなど、いろんな線を描きました。その後、絵の具を混ぜ、たくさんの色を作ってぬりました。子どもたちは色作りに夢中!!どれも個性的で、いい味出していました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

ぼうしをかぶって

図画工作科で、家から持ってきた材料を使って、世界に1つだけのぼうしを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校たんけんにむけて

1年生と学校たんけんするために、色々な教室を班ごとに見て回りました。
その後、1年生だけで行っても大丈夫なように、絵と文を使って、看板作りをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別集会

地区別一斉下校の初顔合わせがありました。6年生が司会を上手に進め、下校で注意することを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
4/24 児童朝会(リハ) 家庭訪問
家庭訪問
4/25 尿検査1次 家庭訪問
家庭訪問
4/26 家庭訪問
家庭訪問
4/27 内科検診 家庭訪問
家庭訪問
4/28 落合中PTA総会
4/29 昭和の日
4/30 振り替え休日
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737