最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:174
総数:296982
学校教育目標「感謝と思いやりの心をもって、自分で考え行動する(表現・発信)子を育てる」 〜校訓「誠実・勤勉・感謝」 〜

3月13日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 ミルク
 麻婆豆腐
 中華サラダ



麻婆豆腐は,パンダのふるさと,中国四川省の料理です。昔,中国の陳という名前のおばあさんがいました。ある日,おばあさんは旅人に豆腐とひき肉をまぜた料理をごちそうしました。旅人はその味に感心して,その料理に「おばあちゃんの豆腐」という意味で「麻婆豆腐」という名前をつけました。ピリッと唐辛子がきいておいしいです。

紙芝居 「 ニャーゴ 」

画像1 画像1
2年生の最後の学習になりました。
「ニャーゴ」を勉強した後,グループで紙芝居を作りました。
全員が暗唱をして,1年生に読み聞かせをしました。

2年生 サッカー

画像1 画像1
3月も半ばだというのに,朝から雪が降っていました。
3時間目には雪がやみ,子どもたちは元気いっぱいにサッカーをしました。

3月12日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ミルク
 広島カレーライス
 (麦ごはん)
 野菜ソテー



広島カレーライスは,広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず,給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより,脂肪分と塩分を減らすことができます。かくし味に,広島特産のかきから作られるオイスターソースとお好みソースが入っています。

お祝いの花畑

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,卒業式の会場と掲示板を「お花畑」で飾りました。
一人一花ずつ,お世話になった先輩のために心を込めて描きました。

3月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 麦ごはん
 ふりかけ
 ミルク
 揚げ豆腐のそぼろあんかけ
 中華スープ
 オレンジ

給食の麦ごはんに使われている麦は,パンやめんの材料になる小麦ではなく大麦です。大麦は,米に不足しているビタミンB1や食物せんいをたくさん含んでいます。給食では,食べやすいように米と同じような粒に加工しています。

♪チャチャ マンボ♪

画像1 画像1
2年生の音楽で「チャチャ マンボ」の歌の学習をしました。
合奏する楽しさをみんなであじわおうと,手拍子や鍵盤ハーモニカを使って,
いろいろなリズムで楽しみました。

3月8日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 パン
 ビーンズマーガリン
 ミルク
 クリーム煮
 フレンチサラダ


今日のクリーム煮は,どのように作っているのでしょう。まず,白ワインにつけておいた鶏肉を炒め,さらにたまねぎやにんじんなどの材料を加えて炒めます。次に水を加えてやわらかくなるまで煮て,調味料を入れます。給食室で作ったホワイトソースを加え,最後にブロッコリーを入れてできあがりです。

2年生 5分間走

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の授業の始めに,5分間走をしています。同じリズムでトラックを周回し,走り終わった後に,息切れせずに話せるくらいの速さで走ります。

3月7日 今日の給食

画像1 画像1
献立  郷土食:広島県

 ごはん
 ミルク
 お好み揚げ
 広島菜漬け
 みそ汁


広島で有名なお好み焼きをアレンジしたお好み揚げと,広島菜漬をとり入れています。広島菜は,安佐南区川内地区でたくさんとれ,その風味と香りが漬け物に適しています。

食育の学習

画像1 画像1
栄養士の佐伯先生から食育について,学習しました。今日の給食を『赤・黄・緑』色に仲間分けしました。紙芝居を聞きながら,楽しく学習をしました。これから,すききらいせずに食べれるようにしていきたいです。

そろばんの学習をしました。

画像1 画像1
2時間目と3時間目にそろばんの先生が来てくださり,そろばんの学習をしました。足し算・引き算を習いました。左手でそろばんを抑えて,右手で計算をしました。木曜日もそろばんを習います。みんな,一生懸命慣れないそろばんで計算をしました。

音読練習 「木竜うるし」

画像1 画像1
 4年生の国語科では,今『木竜うるし』という人形げきの脚本を勉強しています。登場人物の「藤六」と「権八」の2役に分かれて,班で読む練習をしている所です。声の大きさや間の取り方も上手になり,楽しく読んでいます。



                                  3月6日

2年生 紙版画 「けん玉であそんだよ」

画像1 画像1
画用紙で顔・手・足などを少しずつ作り,組み合わせ,けん玉で遊んでいる様子を完成させました。インクを塗った版を自分たちで新聞紙の上に置き,白い紙を載せ,バレンでこすりました。大変だったけど友だちが手伝ってくれたので,なんとか刷り上りました。

3月6日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 ごはん
 ミルク
 親子うどん
 五目豆
 いよかん


うどんは,日本の食べ物のように思われていますが,奈良時代に,中国から伝わってきた食べ物です。小麦粉に塩と水を加えてこね,これをうすくのばして,細く切って作ります。今日は,鶏肉と卵の入った親子うどんです。

パンジー

画像1 画像1
寒さの中にも春の訪れを感じる季節になりました。
2年生は昨年の秋から,卒業式の花道を飾るパンジーを
一人1鉢ずつ育てています。


3月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立

 五穀ごはん
 ミルク
 肉じゃが
 ごまあえ
 食育ミックス


食育ミックスは,かえりいりこ・大豆・昆布を混ぜ合わせたものです。3つとも日本で昔からよく食べられている食品ですが,ふだんは不足しやすい食品です。かえりいりこにはカルシウム,大豆にはたんぱく質,昆布には食物せんいがたくさん含まれています。どれもかみごたえがあるので,子どもたちはよくかんで食べています。

理科の実験(4年)

画像1 画像1
理科の実験中です。水を熱したらどうなるのかな。

「あわが出てきたよ!」 「このあわの正体は何だろう?」






                                   3月2日

♪小さなせかい♪

画像1 画像1
2年生は,鍵盤ハーモニカ「小さなせかい」のテストです。
一人一人の繰り返しの練習が,大きな成果となって
教室中に響き渡りました。

参観日 ありがとうございました。

画像1 画像1
 2月28日 参観日がありました。たくさん来ていただきありがとうございました。学習発表会を行いました。『さんねんとうげ』の音楽劇やリコーダー演奏をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立古田小学校
住所:広島県広島市西区古江西町18-43
TEL:082-271-5204