最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:68
総数:102827
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

ケイオウザクラ

学校を花で飾る取組、今月のお花は「ケイオウザクラ」です。
桜の花言葉は「精神の美」だそうです。
始めて枝物を生けるので、枝の固さや枝の長さに悪戦苦闘しながらも、のびのびと生けていました。前回のスイートピーもまだきれいに咲いてくれています。スイートピーと組み合わせながら上手に生けていました。
低学年の子どもたちも、興味深く生ける様子を見にきました。
まだまだ寒いですが、花を見ると、春の足音が聞こえてきそうです。
生産者さんは、三次市の農園の方です。ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

MLB(Making Life Better)教室 5・6年生

画像1
画像2
画像3
スクールカウンセラーの先生と一緒にMLB教育(生活をより良くする教育、命を大切にする教育)の授業を行いました。
5年生は「心が苦しいときにどうするか考えよう」6年生は「怒りをどうコントロールすればよいか考えよう」というめあてで、自分の対処法を友達を共有したり、より良い方法を話し合ったりしました。
友達と話し合う中で、いろいろな方法があることに気付くことができました。また、みんな誰でもそういう気持ちになることがあるけれども様々な方法で気持ちを切り替えることができることも分かりました。
スクールカウンセラーの先生からも、自分の心や相手の心と向き合うときに大切なことを教えていただきました。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
本年度の委員会活動も残り少なくなりました。
児童朝会に向けて、発表の準備をしている放送委員会は、早口言葉の練習をしていました。
計画委員会は今月末にある「6年生を送る会」の運営を5年生のメンバーで行います。体育館で司会や挨拶の練習をしました。素晴らしい会になりそうです。
6年生のメンバーは、何やらお菓子の空き箱を使って製作中でした。何が出来上がるのか楽しみです。

今日の給食は「行事食」

画像1
画像2
画像3
2月3日は節分でした。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは鬼が持ってくると信じていました。豆をまいて鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が入ってくるように祈りました。ヒイラギの枝に焼いたいわしの頭をさして玄関にかざし、鬼を追い払う風習もあります。今日の給食は行事食「節分」の献立として、いわしと大豆を取り入れています。いわしは、かば焼きに調理され、やわらかく揚げた後、甘辛いたれを絡めてあり、おいしくいただくことができました。
インフルエンザ等の感染で欠席者も多いですが、給食当番も協力しててきぱきと行っています。栄養満点の給食をしっかり食べて、病気の鬼も追い払いましょう。

亀っこ俳句マスター1月

画像1
1月の作品はお正月や書き初めについての内容が多かったです。俳句のプリントの文字は、書き初めを意識しているためか、いつも以上に美しさを感じました。特に1.2年生は書き初め会の文字と同じくらい、一文字一文字丁寧に俳句の17文字を書いていました。

学年賞
1年 お正月 しん年むかえる  たつがくる     
3年 おとしだま いつももらえて うれしいな  
4年 お正月 ママのさいふが ないている   
5年 年賀状 願いをこめて とどけよう     
6年 もちやくと 今年のおもいで ふくらむよ  
たんぽぽ 年がじょう ゆうびんやさん ありがとう 

学校賞
2年 ししまいが こっそりわたしの あたまかむ  

まだまだ寒い2月ですが、春を探して俳句づくりをしましょう。

新聞を読もう(図書委員会)

画像1
画像2
画像3
図書室には、本だけでなくこども新聞も読むことができるようにしました。5,6年生の教室にな毎日こども新聞が届いていますが、そのほかの学年の子供たちに手に取りにくいということだったので、この度、図書室に新聞コーナーを作りました。
図書委員会のお仕事として、本の貸し出し以外に新聞をファイルに綴じたり、整理したりということが加わりました。
皆さん、しっかり図書室を利用して、本だけでなく新聞も読んでみてください。

3年生 クラブ見学

3年生が、来年度から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学をしました。
亀崎小には現在、パソコン、イラスト、手芸、科学、バスケットボール、バドミントン、サッカーの7つのクラブがあります。「サッカーがいいな。」「手芸って、何をするの?」と話しながら、上級生が活動するクラブを熱心に見学していました。
4年生になったら始まるクラブ活動に、今からワクワクしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

スイートピー

画像1
画像2
画像3
学校を花で飾る取組、今回のお花はスイートピーです。
お花屋さんが、「この香り、すごくいいんですよ!」とうれしそうにお話してくださった通り、甘くてとてもよい香りがします。スイートピーは英語で「sweet(あまい)pea(まめ)」と書くそうです。
計画委員会さんが香りも楽しみながら生けてくれました。
ヒラヒラとした花びらがとてもかわいらしいスイートピーを飾ると、一気に春が来たように感じました。
呉市の生産者さんが温室で育てられたそうです。ありがとうございました。

書き初め会表彰

画像1
画像2
画像3
書初め会の優秀賞の表彰式をビデオ放送で行いました。
各学年で取り組んだ書き初めの全員の作品が校内に展示してあります。
1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で取り組みました。書き初め会のときだけでなく、普段から丁寧な字を書くよう心掛け、美しい文字が書けるよう努力していきましょう。

雪の朝

画像1
画像2
画像3
今朝は冷え込みが厳しく、雪が積もった中での登校です。
それほど多くはない積雪量でしたが、少しの雪でも楽しむ子供たちです。
登校中につららを見付けてきたり、ビオトープの水面に張った氷を見付けたり。
1年生は生活科で「冬遊び」をばっちり体験できました。
運動場の雪を集めて少し土交じりの雪だるまや雪合戦をしている子もいました。

給食週間

画像1
画像2
画像3
今日から1週間は給食週間です。一人ずつ目標を立て「給食もりもりカード」に書き込み、1週間取り組みます。
今日は給食中に「給食の歴史」について放送がありました。広島市のこれまでの給食のメニューなどが紹介されていて、給食の変化の歴史を知ることができました。
やっぱり現在の給食は最高です。もりもり食べてしっかり成長しましょう。

児童朝会(給食保健体育委員会)

画像1
画像2
画像3
今朝の児童朝会は、給食保健体育委員会の皆さんが作った動画を放送で発表しました。
来週始まる「給食週間」について説明がありました。栄養バランスや成長に必要な量が考えられている給食を残さず食べることも分かりやすく伝えてありました。給食を作ってくださる方に感謝をして、毎日美味しい給食をいただきましょう。

1月17日(水)みんなで語ろう 心の参観日(5・6年生)

画像1
画像2
5・6時間目に「みんなで語ろう!心の参観日」が行われました。
講師に介護福祉士会会長の吉岡先生をお迎えし、先生が実際に介護の現場でお会いしたおじいちゃんやおばあちゃんから教えてもらった「大切なこと」を熱く伝えてくださいました。
先生が介護の現場で感じられたことや、5・6年生の子どもたちへ伝えたいこと・考えてほしいことの話を聞き、子どもたちは一人一人が自分ごととして捉えているようでした。たくさん心を動かされた様子で、先生の話に大きくうなずきながら考えている様子の子どもや、涙を流しながら聞いている子どももいました。先生のお話の後、子どもたちは自分の家族に対する思いや、これから自分がどんなふうに行動していきたいかなど、自分の感想を伝えていました。


今日の給食は「行事食(正月)」

画像1
画像2
画像3
今日の献立は、雑煮、入りこと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、ご飯、牛乳です。
今日の給食は「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。おせち料理には色々ないわれがあります。「いりこ」には「五穀豊穣」の象徴、黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり、「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。
つるんとしたおもちが入ったお雑煮も喜んで食べていました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震が起きた後に火災が発生したと想定し、休憩中に避難訓練を行いました。
事前指導として、校内のどこにいても地震から身を守る行動ができるよう安全な場所に一人一人で判断を行いながら避難することについて学級で話し合いました。
昼休憩中に放送で地震が起きたことが知らされると、各自で身を守る行動ができました。
その後で火災が発生したことが知らされると、どこを通って避難すればよいかを各自で考え、全員が運動場へ避難できました。
能登半島地震や航空機事故が起きたばかりなので、命を守るための避難訓練がとても大切であることを感じました。自分自身で判断し行動して、自分や周りの人の命を助けることができるようになってほしいと思います。

5・6年生 委員会活動

今日の6時間目に委員会活動がありました。5・6年生児童が5つの委員会(放送、給食・保健体育、図書、生活、計画)に分かれて活動をしています。行事の準備をしたり、当番活動の振り返りをしたりして、よりよい亀崎小学校になるように工夫して活動をしています。亀崎小学校を支えてくれている、頼もしい5・6年生です。
画像1
画像2
画像3

どんぐり絵本の会(読み聞かせ会)

画像1
画像2
画像3
地域のボランティアの皆様「どんぐり絵本の会」が、月に1回の読み聞かせに来てくださいました。朝の読書タイムの読み聞かせにより、子供たちは新たな絵本との出合いがあり楽しみにしています。どの学年にも子供たちに合わせて絵本を選んでくださり、短い時間で絵本の世界に連れて行ってくださいます。

学校を花で飾る取組(たねダンゴ)

11月に植えたたねダンゴですが、寒さに負けず少しずつ育ってきています。
下の画像は今日撮影しました。もしゃもしゃとかわいい葉がたくさん出てきています。
春にどんな花を咲かせるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2

授業風景

画像1
画像2
画像3
新年が始まり、気持ちを新たに学習が始まっています。
教室に神社が現れ、新年の抱負を誓い合った学級もあります。
辰年だけにタツ人を目指して目標を立てたり、今年の抱負を漢字一文字に表したポスターを作成したり、それぞれの学級で誓いを新たに学習が始まりました。
新年の始まりではありますが、各学年ともにまとめの時期に入ります。各学年での学習や活動がしっかりと身に付け、自信をもって次の学年に進めるようがんばりましょう。

学校を花で飾る取組「ストック」

画像1
画像2
画像3
学校を花で飾る取組、今回のお花は「ストック」です。
「香りがすごくいい!」と、子どもたちも驚くほど甘く素敵な香りがします。
花言葉は「永遠の美しさ」。お花屋さんが作ってくださった花の紹介カードを読みながら、計画委員会さんが楽しみながら生けてくれました。
委員会の子どもたちは、もうすっかり花を生けることに慣れてきていて、大きな花瓶でも茎の長さや花の量を調節しながら上手に生けています。すごいです。

東広島市の農園さんが育ててくださいました。ありがとうございます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370