最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:52
総数:103531
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

亀崎小の中の天使を見つけよう

生活委員会では、亀崎小学校の中にいる天使を見つけてもらう取組を始めました。
委員会の児童が見つけた天使を放送で紹介し、ほかにも天使を見つけたら「天使ネーム」や絵を付けて、天使ボックスに入れてもらうように呼びかけました。
どんな天使が現れるのか楽しみです。

画像1
画像2
画像3

挨拶をほめていただきました

画像1
先日、学校の窓ガラス清掃のために業者さんが何人も校内で作業をされました。
その時、業者さんから「子どもたちが本当によく挨拶をしてくれますね。『こんにちは』だけでなく、『ありがとう』と言ってくれる子もいて、感心しました。」と、お褒めの言葉をいただきました。
挨拶がしっかりできる亀っ子たち。嬉しいですね。

1月26日 今朝も氷点下

画像1
画像2
午前中日差しが出て明るくなってきましたが、空気はぴりっと冷たく刺さるような感じです。
今朝もマイナス3度、氷点下の朝でした。
すっぽりと冷蔵庫に入っている気分です。

1月24日「みんなで語ろう!心の参観日」(2)

画像1
画像2
画像3
また、昨年8月にウクライナに行かれ見聞きしたことも紹介してくださいました。
海外での実体験に基づくお話だったので、5年生も6年生も、本当に真剣に耳を傾けていました。「自分だったらと想像して目と耳と心で感じてほしい」「平和をつくり出す人になってほしい」というメッセージを発信してくださいました。
田村さんのお話は子供たちの心に響き、自分たちの生活を振り返り、世界の平和のために何ができるかを考えさせられるよい機会になったと思います。ありがとうございました。
保護者の方も参加してくださり、充実した「心の参観日」になりました。

1月24日「みんなで語ろう!心の参観日」

画像1
画像2
画像3
1月24日(火)道徳の授業の一環として「みんなで語ろう!心の参観日」を開きました。
5,6年生対象に日本国際飢餓対策機構の田村治郎様が実際に行かれた国々で目の当たりにされた子供たちの生活や国民の多くが貧困や飢餓に苦しんでいる状況について話してくださいました。
世界80億人のうち、10人に1人(約8億2800万人)が飢餓人口であること。私たちが当たり前に食べる1食さえ食べられない人がこんなにいることに子供たちは驚いていました。食品ロスの問題にも触れ、「世界と私の生活はつながっている」「私たちの豊かさを支えてくれる人がいることに感謝して食べてほしい」と話されました。

1月25日 見守りありがとうございます

画像1
画像2
画像3
雪景色を楽しみながら登校してくる児童を、何人もの地域サポーターの皆様が見守ってくださいました。
少しでも歩いたり動いたりすると寒さもしのげるのですが、同じ場所にずっと立つのは辛いものです。
凍えそうな厳しい寒さの中、長時間見守っていただき、本当にありがとうございました。

1月25日 登校の様子

雪の中、子どもたちが登校してきました。寒いけれど、なんだか嬉しそう。
あちこちの雪を集め、雪玉を手にしています。
「つららがあったよ。」と報告してくれる子もいました。
画像1
画像2
画像3

1月25日 厳しい寒さ

氷点下の気温の中、雪の朝を迎えました。
この冬一番の寒波と、ニュースでも報道されています。
朝早くから、出勤した業務員や教職員が融雪剤を撒いたり雪かきをしたりして、児童を迎える準備ができました。ありがとうございます。
児童のみなさん、気を付けて登校してくださいね。
画像1
画像2

1月25日 厳しい寒さ

画像1
画像2

1月23日 山が真っ白

画像1
画像2
画像3
朝から雨が降っていたので、安心して出勤したら、亀崎小の周りは家の屋根にも車の上にもうっすらと雪が積もっていて驚きました。
何より学校の裏に見える山が真っ白になっていたのにはびっくり。
今週の寒波には気を付けていきたいと思います。

1月20日 寒い中ありがとうございます

画像1
画像2
学校の玄関前の水仙のつぼみがふくらみかけているのを発見しました。
今朝は空気がとても冷たく、暖かい日が続いただけに、寒さがつらく感じられます。
そんな中でも、地域サポーターの皆様は毎日児童の安全のために立ってくださっています。
本当にありがとうございます。
ただ、来週はぐっと寒くなり、年末のような寒波が来ると予報されています。
どうぞ土日は無理をせず、体調管理にご留意ください。

これが石けん?

1月19日、科学クラブは石けんを作っていました。
普通の石けんではありません。まるでゼリーのような「ぷるぷるせっけん」です。
ちょうどクラブ見学に来た3年生も石けんに触らせてもらい、びっくりしていました。
「楽しそう。科学クラブに入りたいな。」と思った子もたくさんいたようです。
画像1
画像2
画像3

これが石けん?

画像1
画像2

1月19日の給食

画像1
1月19日(木)の献立は、バターパン、チキンビーンズ、野菜ソテー、牛乳です。
木曜日は週に1回のパンの日です。
パンは今から6000年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。
日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって伝えられたそうです。
新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。
今日のバターパンもとてもおいしかったです。

1月18日 玄関を入ると

画像1
画像2
画像3
職員玄関を入ると、爽やかでとても良い香りが漂っています。
暖かい日が続き一気に咲き始めた蝋梅の花を、職員が活けてくれました。
この香りをかぐと気持ちが引き締まります。
階段に掲示してある5年生の書初めの文字にも力づけられ、頑張ろうと思う毎日です。

1月17日 避難訓練(2)

画像1
画像2
画像3
地震に伴い給食室で火災が発生したという想定で、全校児童と教職員は下グラウンドまで避難しました。
児童は「おはしも」の合言葉をよく守り、静かに整然と避難することができました。
奇しくも今日は、28年前に阪神・淡路大震災が起きた日です。
真剣に訓練することで、災害が起こったときに落ち着いて行動することができるようになってほしいと思います。

1月17日 避難訓練(1)

画像1
画像2
今日は地震と火災に対応する避難訓練を実施しました。
緊急地震速報と校内緊急放送を聞くと、児童はさっと「安全行動1−2−3」をとることができました。写真はたんぽぽ学級の様子です。

頑張っている先輩たち

画像1
先週1月12日(木)、図書ボランティアの会があり亀崎中学校を訪問しました。
中学校の光好校長先生と一緒に校内を回り、授業を参観させていただきました。
さすが中学生のお兄さん・お姉さんです。
どの学年も真剣に授業に取り組んでいてやる気が感じられました。立派な先輩方ですね。

1月16日 どんぐり絵本の会(2)

画像1
画像2
画像3
子どもたちに読み聞かせをするとき、難しいのは選書です。
どんぐり絵本の会の皆様は、季節や行事、発達年齢に合わせるとともに、物語ばかりでなく動物や植物・自然などを扱った科学絵本なども取り混ぜて読んでくださっています。今回は「みかん」の写真絵本もありました。
写真は3年生、2年生、1年生の様子です。

1月16日 どんぐり絵本の会(1)

画像1
画像2
画像3
今日は、月に1回のどんぐり絵本の会の皆様による読み聞かせの日です。
自力で読むことが苦手な児童にも、本に親しむきっかけづくりになっています。
写真は6年生、5年生、4年生の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

お知らせ

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370