最新更新日:2024/06/06
本日:count up43
昨日:56
総数:103178
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

9月30日 高まる期待

画像1
画像2
画像3
天気予報では、今日も明日も晴れるとのこと。
今朝は、吸い込まれそうな、雲ひとつない青空が広がりました。
子どもたちは元気よく登校してきました。ダンスの振り付けを練習しながら登校する子もいました。
運動会へのわくわく感が表情にも表れています。

9月29日 前々日準備

今日の6時間目に,5年生と6年生が運動会用のテントを立てる作業をしてくれました。協力しないとテントはうまく立ちません。声を掛け合いながら無事,テントを立てることができました。5年生と6年生の皆さん,ありがとうございました!
画像1
画像2

表現リハーサル(4)

他の学年の演技を見ながら,音楽に合わせて手拍子をしたり,演技終了後には大きな拍手を送ったりする姿が見られました。「笑顔がよかったです。」「かっこよかったです。」と感想を伝え合うこともできました。
運動会当日はたくさんの方に見てもらいながら,力いっぱいの演技ができるといいですね。
よいお天気になりますように!
画像1
画像2

表現リハーサル(3)

5・6年生です。
画像1
画像2

表現リハーサル(2)

1・2年生です。
画像1
画像2

表現リハーサル(1)

9月29日(木),運動会まであと2日。今日は,全学年がグラウンドに揃い,運動会の表現リハーサルが行われました。他学年に自分たちの表現を披露するのは今日が初めてです。緊張しながらも,笑顔で元気よく踊る姿がとても素敵でした。どの姿もとてもかっこよかったので,写真を152枚も撮っていました。そのうち少しだけ紹介します。当日の子どもたちの演技を楽しみにしていてください。まずは,3・4年生。
画像1
画像2

9月29日 保育園との連携

画像1
画像2
画像3
亀崎小学校区には保育園が一つあります。
保育園・小学校の連携教育推進に向けて、様々な交流をしています。
9月29日(木)、保育園の年長さんが、運動会の表現のリハーサル見学に来てくれました。
「あ、○○くんだ。」「○○ちゃんも知ってるよ。」「すごいね。」「かっこいいね。」
たくさん拍手もしてくれました。ありがとうございました。

9月28日 運動会の準備

いよいよ運動会が近づいてきたので、放課後、職員作業でテントの脚を運びました。
台風や雨の日に備え、折り畳んでいたテントも立ち上げました。
教職員も少ない人数ですが、協力して準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

9月28日の給食

画像1
9月28日(水)の献立は、減量ごはん、カレーうどん、きな粉フライビーンズ、ベーコンと野菜の炒め物、牛乳でした。
カレーうどんはスパイシーで、子どもたちも大好きなメニューです。きな粉フライビーンズは、揚げた大豆と金時豆に砂糖を混ぜたきな粉をたっぷりまぶした料理です。タンパク質豊富で、子どもたちもしっかり食べてくれると思います。

すごい!便利だね

画像1
画像2
業務の先生が、感染症対策もあって、1階の手洗い場2箇所に自動水栓を取り付けてくださいました。
手をかざすと、センサーで感知して蛇口から水が出てきます。
取り付けた翌日には、子どもたちも大喜びで手を洗っていました。
高学年は、「3階にも付かないかな。」「便利だし、水が無駄にならないからいいです。」「SDGsですね。」と感想を言ってくれました。

9月27日 第3回リレー練習

画像1
画像2
画像3
放課後に、第3回リレー練習を行いました。今日が最後の練習です。
バトンの受け渡しを確認した後、実戦形式でトラックを走りました。
多くの児童がリードしながらバトンを受け取れるようになりました。たった3回の練習でしたが、目覚ましい上達ぶりです。
運動会当日をどうぞお楽しみに。

9月27日 運動会応援メッセージ

2箇所ある児童玄関に、先生からの運動会応援メッセージが飾られました。
「亀っ子の元気と笑顔が金メダル」のスローガンとともに、赤白の旗と赤白のヒガンバナ。
赤組も白組も、どちらも元気と笑顔で力を出し切る姿を見せてほしい。そんな願いが込められています。
通り過ぎる子どもたちも、「わあ、かわいい。」「すごいね。」と歓声を上げて注目していました。
画像1
画像2
画像3

9月26日 だんだん秋色に

画像1
画像2
画像3
亀崎小の周りや通学路には桜の木がたくさん植えてあります。
台風が通り過ぎてから、朝夕はずいぶん涼しくなりました。
桜の木の葉も、少しずつ赤くなってきています。

やる気いっぱい応援団

9月22日(木)の大休憩、応援団の児童が音楽室に集合していました。
これまで、大休憩も昼休憩も費やして自主練習を積み重ねてきた子どもたち。
最後のダンスの練習に真剣に取り組んでいます。踊り方を教え合う姿も見られました。
振り付けをあっという間にマスターし、「運動会は自分たちが盛り上げるぞ」という意気込みが感じられました。
画像1
画像2

やる気いっぱい応援団

画像1
画像2

運動会のスローガン

画像1
今年の運動会のスローガンは、個人で応募し、児童の投票によって選ばれました。
「亀っ子の底力見せる運動会」「主役は自分だ 心をもやせ‼」
など、素晴らしい候補作が集まり、子どもたちのやる気が感じられました。
最終的に選ばれたスローガンは、
「亀っ子の元気と笑顔が金メダル」です。
運動会のプログラムにも印刷してあります。
このスローガン通り、毎日金メダル級の練習風景を見せてもらっています。

9月21日 運動会全体練習

 今日の1時間目に運動会の全体練習がありました。運動会に向けて全員でそろって練習するのは,今日が初めてです。式の練習やラジオ体操,応援団といっしょにエール交換の練習などをしました。赤白の応援団長からは「運動会をいっしょに盛り上げていきましょう!」といった力強い言葉がありました。応援団は,今朝も早くから練習や打合せをしていました。運動会は,応援団の活躍にもぜひ注目してみてください。

画像1
画像2
画像3

第2回リレー練習

9月20日の放課後、2回目のリレー練習がありました。
バトンパスを中心に練習しました。
最初は並んで立ったままバトンの持ち替えと受け渡しの練習をして、少しずつ距離を離して練習します。
赤白対抗リレーに初めて出場する3年生の選手たちも頑張り、少しずつバトンパスに慣れてきました。
画像1
画像2

第2回リレー練習

画像1
画像2

9月20日 昼休憩の図書室

画像1
画像2
画像3
今日は熱中症指数が低く、外遊びには絶好の天気です。そのため、昼休憩の図書室は利用者が少なく、とても静かでした。
それでも図書委員さんたちは、日付を変えたり本の整頓をしたりして黙々と仕事をしています。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370