最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:64
総数:103231
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

7月20日の給食

7月20日の献立は、豚キムチ丼、三糸湯(サンスータン)、牛乳でした。
夏バテ予防に必要なビタミン類たっぷりの献立です。にんにく・唐辛子・しょうがなどと一緒に漬けたキムチも食欲回復にぴったりです。
これが夏休み前、最後の給食となりました。
おいしく安全な給食提供のために、暑い調理場で作業してくださった給食の先生方、本当にありがとうございました。
画像1

7月20日 英語であいさつ

昨年度から交流のあるアメリカ在住のアリーナさんが、亀崎小学校に来てくれました。
外国語科の学習のときに「ビデオレターを送ってくれるアリーナさん」。
実際に本人を目の前にして、かなり緊張した様子の児童もいましたが、がんばって”Hello. How are you?”と挨拶をすることができました。
画像1

夏休み前の防犯教室

7月20日(水)防犯教室を開きました。
安佐北警察署の方に来ていただき、児童全員に夏休みの生活で注意することを教えていただきました。
万引き・家庭からのお金の持ち出し・自転車盗は犯罪であること、SNSやインターネットゲームの危険性、川遊びの恐ろしさなどを話してくださいました。
犯罪を起こす人にも、巻き込まれる人にもならず、かつ自分の命を大切にして、安全で楽しい夏休みにしてほしいと思います。
画像1
画像2

大忙しの親ツバメ

ツバメの巣が完成してからずいぶん日数が経ちました。
児童が登校していない時間帯や授業中は、ツバメの親が忙しく行き来している様子が見られます。
静かな時に耳を澄ませると、巣の中からにぎやかな鳴き声が聞こえます。
親ツバメが巣に戻ると、鳴き声は一段と大きくなります。
食欲旺盛なひなたちが、親ツバメの運んでくれる餌を待ちかねているのでしょう。
画像1
画像2
画像3

7月20日 こ、これは・・・?

画像1
7月20日(水)、昨日とは打って変わった良い天気になりました。
児童が登校するのも、今日を入れてあと二日です。
空の青さから、暑くなりそうな予感がします。
登校してきた児童が、途中で見つけて捕まえたカタツムリを見せてくれました。
あまりにも巨大で、周りの児童もびっくりしていました。
画像2

7月19日の下校

昨日から出ている大雨警報がずっと解除されないまま、下校時刻を迎えました。
今日は、学年でまとまって帰ります。
教職員も児童について学校を出たり、巡回・立哨指導をしたりしました。
高学年の下校時には、すっかり天気も回復し、日が差していました。
お迎え等で来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1
画像2

7月19日の下校

画像1
画像2
 

こんな傘立てがいいね

画像1
もう一つ感心したことがあります。
それは、傘をきちんと巻いて傘立てに立てている学級が多かったことです。
「当たり前のことを当たり前に」
場を整えると気持ちもすっきりしますね。
画像2

7月19日 靴そろえパーフェクト達成!

4月15日、5月26日に引き続き、本日7月19日(火)全学年全員の靴がきれいにそろえられていました。長靴も上手に入れてありました。
今年度3回目のパーフェクト達成、おめでとう!
夏休み前で気分もふわふわしがちですが、「あいさつ・へんじ・くつそろえ」を意識して頑張っている亀崎っ子です。嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

本日の下校について

7月19日午後2時現在、広島市安佐北区に大雨警報が発表されており、まだ解除の見込みはありません。
本日の児童の下校時刻は、通常通り1,2年生が15時、3〜6年生が15時50分で、
教職員の指導のもと、学年でまとまって下校します。
教職員は、児童と一緒に学校を出て、巡回及び立哨指導に当たる予定です。
警報発表中は、くれぐれも安全に注意し、外出などは控えるように、お子様にお声掛けくださいますようお願いします。

亀崎小学校

昼休憩、最高!

亀崎小学校の児童は外遊びが大好きです。
遠い下グラウンドも苦にすることなく遊びに行きます。
ここのところ雨が降るか、熱中症指数が高いかのどちらかで、外遊びのできない日が続きました。
今日は、そのうっぷんを晴らすかのように、児童も先生たちも楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

昼休憩、最高!

画像1
画像2

7月14日の給食

7月14日(木)の献立は、パン、スパイシーレバー、コーンポテト、クリームスープ、牛乳です。
今日は、子どもたちに人気のコーンたっぷりのメニューでした。
また、給食のレバーは、からっと香ばしく揚げてあるので、レバーが苦手の人でもおいしくいただけます。
画像1

7月14日 雨上がり

今朝は5時から6時台にかけて非常に強い雨が降りました。
大雨警報が出るのではと、気が気でない時間を過ごしましたが、児童が登校するときにはすっかり雨が上がりました。
傘も差さずに登校することができ、安心しました。
画像1
画像2
画像3

亀っ子ペア掃除

画像1
画像2
画像3
今日は亀っ子ペア掃除がありました。1年生と6年生,2年生と4年生,3年生と5年生がペアになって協力して掃除をします。ペアごとに「がんばろうね。」と声を掛け合って掃除の始まりです。上学年の掃除の仕方をまねしてがんばる下学年や,下学年に合わせながら掃除をする上学年の姿がたくさん見られました。掃除時間の終わりには,ペアごとに「おつかれさま。」と声を掛け合いました。

柱のペンキ塗り2日目

今日も朝から業務の先生方が集まって,昨日の続きの作業をしてくださいました。はしごに上がっての作業は足を踏ん張らないといけないので,とても大変そうです。白のペンキで塗られた渡り廊下がひと際明るくなりました。
暑い中の作業,どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

来校者用名札・記名帳について

職員玄関を入ってすぐのところに、来校者用名札と記名帳を移動しました。
学校に来られましたら、記名帳に記入し、保護者用名札のない方は来校者用名札を掛け、事務室に用件をお伝えくださいますようお願いします。
児童用の玄関から入られた場合も、事務室にお声掛けください。
不審者対応のためにご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

7月13日 暑くなりそうです

画像1
昨日はどんよりとした天気でしたが、今日は一転暑い夏の日になりそうです。
耳を覆いたくなるほどのセミの鳴き声。
登校中の児童が、「セミが飛んでる。」「あそこにいます。」と教えてくれました。
1年生の子は、「セミ、捕ってください。」と言いました。
捕まえることはできないので、写真に撮りました。
画像2

柱のペンキ塗り

亀崎小学校近隣の業務員の先生が集まって,渡り廊下の柱をきれいにしてくださいました。雨風にさらされて,赤茶色の錆びがついた柱でしたが,きれいに白いペンキが塗られていました。高いところの作業もありましたが,みなさんで安全に気を付けて作業をされていました。どうもありがとうございました。
画像1
画像2

スタンプラリー週間 最終日

図書委員会が行っているスタンプラリー週間は、7月8日(金)が最終日でした。
昼休憩のはじめはまだ少ない人出でしたが、低学年を中心に来室する児童の数がどんどん増え、いろいろな本を手に取り読んでいました。
スタンプラリーを達成すると、図書委員会特製のしおりがもらえます。
「もっと図書室を利用してほしい」という委員会の願いはかなったようです。
イベントが終わっても、ぜひ図書室に足を運んでくださいね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370