最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:61
総数:103562
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

運動会(8)

今日の運動会に向けて,9月上旬から準備を重ねてきました。5,6年生は,前々日から運動会の準備を進めてくれました。6年生は係活動で運動会当日の運営に関わり,たくさん支えてくれました。応援団や他学年の児童,保護者の方の応援で,子どもたちは力を存分に発揮できたことと思います。また一つ,大きく成長できました。
今日の運動会に関わってくださったすべての方に,感謝申し上げます。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会(8)

閉会式の様子です。校長先生のお話や,児童代表の言葉がありました。
今日の運動会,みんな最後まで一生懸命がんばりました。「亀っ子の元気と笑顔」がたくさん見られました。みんなに「金メダル」です!
画像1
画像2
画像3

運動会(7)

赤白対抗リレーです。3年生から6年生のクラス代表によるリレーです。バトンを繋いで一生懸命走ります。
画像1
画像2
画像3

運動会(6)

5・6年生は,「結束〜Kamezaki Lace Peformance2022〜」。レースの微妙な動きが幻想的であったり,体の動きが力強かったり,最後まで目が離せませんでした。さすが高学年!70人の「結束」が見られた,素敵な演技でした。
画像1
画像2
画像3

運動会(5)

3.4年生の表現「一打入魂〜55人の音を一つに〜」です。太鼓を手にもち,かっこよく踊りました。55人の音とダンスが合わさって,迫力がありました。
画像1
画像2
画像3

運動会(4)

1・2年生の表現「やるき・げんきで1・2・3!」です。キラキラのポンポンを持って,元気いっぱい踊りました。
画像1
画像2
画像3

運動会(3)

エール交換です。赤組,白組,お互いの健闘を祈って力いぱい応援しました。
団長さんを中心に応援団がしっかりまとまって,力強い応援を披露しました。応援団は,下学年のあこがれです!今年は,応援団のダンスがあり,さらに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

運動会(2)

開会式,準備運動の様子です。
画像1
画像2
画像3

10月1日(土)第43回運動会

朝からさわやかな,よいお天気になりました。今日は待ちに待った運動会です。今年はたくさんの保護者の方に参観していただけることになりました。子どもたちは,たくさんの方に応援していただき,張り切って競技や演技ができたことと思います。暑い中,子どもたちにたくさん拍手を送ってくださり,ありがとうございました。今日の様子を紹介します。
画像1
画像2
画像3

9月30日 準備が整いました

画像1
画像2
画像3
6校時に、5,6年生が運動会前日準備をしました。
グラウンド整備やトイレ掃除、椅子運びなど、よく動いてくれました。ありがとうございました。
すっかり準備が整った運動場。10月1日の運動会本番を待つばかりです。

9月30日 最後の練習

画像1
画像2
運動会前の9月30日、どの学年も最後の練習を行いました。
終わった後は、担任やサポーターの先生から、お褒めの言葉や励ましの言葉をもらい、「明日、頑張るぞ!」と気合を入れた子どもたちです。
写真は、1,2年生の様子です。

9月30日 高まる期待

画像1
画像2
画像3
天気予報では、今日も明日も晴れるとのこと。
今朝は、吸い込まれそうな、雲ひとつない青空が広がりました。
子どもたちは元気よく登校してきました。ダンスの振り付けを練習しながら登校する子もいました。
運動会へのわくわく感が表情にも表れています。

9月29日 前々日準備

今日の6時間目に,5年生と6年生が運動会用のテントを立てる作業をしてくれました。協力しないとテントはうまく立ちません。声を掛け合いながら無事,テントを立てることができました。5年生と6年生の皆さん,ありがとうございました!
画像1
画像2

表現リハーサル(4)

他の学年の演技を見ながら,音楽に合わせて手拍子をしたり,演技終了後には大きな拍手を送ったりする姿が見られました。「笑顔がよかったです。」「かっこよかったです。」と感想を伝え合うこともできました。
運動会当日はたくさんの方に見てもらいながら,力いっぱいの演技ができるといいですね。
よいお天気になりますように!
画像1
画像2

表現リハーサル(3)

5・6年生です。
画像1
画像2

表現リハーサル(2)

1・2年生です。
画像1
画像2

表現リハーサル(1)

9月29日(木),運動会まであと2日。今日は,全学年がグラウンドに揃い,運動会の表現リハーサルが行われました。他学年に自分たちの表現を披露するのは今日が初めてです。緊張しながらも,笑顔で元気よく踊る姿がとても素敵でした。どの姿もとてもかっこよかったので,写真を152枚も撮っていました。そのうち少しだけ紹介します。当日の子どもたちの演技を楽しみにしていてください。まずは,3・4年生。
画像1
画像2

9月29日 保育園との連携

画像1
画像2
画像3
亀崎小学校区には保育園が一つあります。
保育園・小学校の連携教育推進に向けて、様々な交流をしています。
9月29日(木)、保育園の年長さんが、運動会の表現のリハーサル見学に来てくれました。
「あ、○○くんだ。」「○○ちゃんも知ってるよ。」「すごいね。」「かっこいいね。」
たくさん拍手もしてくれました。ありがとうございました。

9月28日 運動会の準備

いよいよ運動会が近づいてきたので、放課後、職員作業でテントの脚を運びました。
台風や雨の日に備え、折り畳んでいたテントも立ち上げました。
教職員も少ない人数ですが、協力して準備を進めています。
画像1
画像2
画像3

9月28日の給食

画像1
9月28日(水)の献立は、減量ごはん、カレーうどん、きな粉フライビーンズ、ベーコンと野菜の炒め物、牛乳でした。
カレーうどんはスパイシーで、子どもたちも大好きなメニューです。きな粉フライビーンズは、揚げた大豆と金時豆に砂糖を混ぜたきな粉をたっぷりまぶした料理です。タンパク質豊富で、子どもたちもしっかり食べてくれると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370