最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:23
総数:103293
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

9月14日 学校朝会

 今日の全校朝会は,校長先生と生徒指導主事の先生からのお話がありました。校長先生からは,交通のきまりについてのお話です。亀崎小学校区には,信号機がない横断歩道がいくつかあります。中には,車が多く通る場所もあります。どんな場所でも自分でしっかり安全確認をしてから,上手に渡ってほしいです。
 また,もうすぐ全国交通安全運動が始まります。合言葉は、「横断歩道では必ず安全確認」です。飛び出しに注意して、安全に登下校したり、遊びに行ってください。

 生徒指導主事からは,生活のきまりについてのお話がありました。放課後の過ごし方について,「生活のこころえ」にも書いてあることを再確認しました。きまりを守って,安全に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

9月14日 朝の清掃,見守り

 今朝は早朝から,地域の企業の皆様が学校周辺の道路を清掃してくださいました。落葉や枯れた枝,草などを残らずきれいにしてくださいました。また,掃除をしながら,登校する子どもたちに「おはようございます!」とあいさつをかわしてくださっていました。子どもたちは,たくさんの方に優しく見守られながら学校に登校し,今日一日,元気に活動することができます。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

亀っ子俳句マスター8月

新型コロナによる行動制限のない夏休み。子どもたちの思い出作りのために、ご家族の皆様もいろいろな工夫してくださったのでしょう。感染防止対策をしながらの帰省、旅行、海水浴、花火大会、映画鑑賞など、子どもたちの絵日記からも印象的な場面が伝わってきます。ありがとうございました。
8月の亀っ子俳句には、やはり自然の中でよんだ句が多かったように思います。
子どもたちの様子や情景が目に浮かびます。

たんぽぽ「あせびっしょり そとでいっぱい あそんだよ」
1年生 「かぶとむし よろいでたたかう かっこいい」
2年生 「海の中 じぶんの目で見た さかなたち」
3年生 「ひぐらしが はやくかえれと 鳴いている」
4年生 「ひまわりや せいくらべしてる 太陽と」
5年生 「せのびをし 人ごみの中 花火まつ」
6年生 「墓参り 花のかおりと セミの声」
6年生 「海の中 ふわふわおよぐ 海の月」

廊下に掲示した俳句をご家族の方が見に来てくださいました。子どもたちにとって励みになると思います。
ありがとうございます。

画像1
画像2
画像3

樹木の剪定(せんてい)

9月とは思えないような,日差しの強い一日となりました。今日は,亀崎小学校近隣の業務員の先生が集まって,校庭の樹木の剪定(余分な枝や葉を切り落として樹形を整えたり,風通しを良くしたりすること)をしてくださいました。高い所の作業は難しそうですが,先生方は慣れた様子で,次々と木の剪定をされていました。暑い中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

9月13日 あいさつ運動

画像1画像2画像3
生活委員会が毎週火曜日に実施しているあいさつ運動。
今日は5年生の委員が高学年の入り口前で行っていました。
気持ちのよいあいさつが定着してきています。

9月12日 手芸・ものづくりクラブ

手芸・ものづくりクラブはプラバンのキーホルダー作りにチャレンジ。
好きなキャラクターやイラストを透明のプラスチックの板にかき、トースターで加熱します。
さあ、うまくできるかな。
画像1
画像2
画像3

9月12日 イラストクラブ

画像1
画像2
絵をかくことが好きな児童が集まったイラストクラブ。
お手本の挿絵やイラストを見ながらかく児童もいれば、何も見ずにどんどん書いていく児童もいます。集中していました。

9月12日 科学クラブ

画像1
画像2
画像3
「割れないしゃぼん玉を作ってみよう」
結果は大成功。小さいしゃぼん玉、大きなしゃぼん玉、連続して次々出てくるしゃぼん玉。
みんな大はしゃぎです。

9月12日 パソコンクラブ

画像1
画像2
子どもたちがパソコンで作っているのは、運動会の招待状です。
すてきなメッセージやイラスト入りの招待状が、届くかもしれません。お楽しみに。

9月12日 バスケットボールクラブ

画像1
画像2
画像3
基礎練習も大切です。
ボールを8の字で回したり、ドリブル練習をしたり。
暑さに負けず運動を楽しんでいました。

9月12日 バドミントンクラブ

画像1
画像2
今日は、今年度2回目のクラブ活動がありました。
シャトルの打ち合いも上手になってきました。

9月12日 秋の気配

日中はまだ暑さが厳しいのですが、朝夕はずいぶん涼しくなってきました。
通学路沿いに咲く花や校内に飾ってある花も、すっかり秋の花です。
画像1
画像2
画像3

9月9日 PTAあいさつ運動

朝晩は少し涼しくなってきました。
今朝はPTAのあいさつ運動がありました。
地域サポーターのみなさんといっしょに,子どもたちに「おはようございます」「いってらっしゃい」と明るくあいさつをしてくださっていました。
早朝より参加してくださいまして,ありがとうございました。

画像1
画像2

児童館 プレゼント工作の日程変更

新型コロナ感染拡大防止のため、プレゼント工作の日程が変更になりました。
9月10日(土)、13日(火)、15日(木)になります。
今回作る「メガネ置き」は敬老の日のプレゼントにぴったりですね。

画像1
画像2

9月8日 パトロールに感謝

画像1
児童の登校時間帯に、パトカーで警察の方が巡回しておられました。
毎朝のようにパトカーを走らせて児童生徒の安全を見守ってくださっています。ありがとうございます。
なお、学校周辺の道路は時間帯によって進入禁止になっています。その取り締まりもしておられますので、お子様の送迎の際はご注意ください。

体力つくり標語

職員室の前の掲示板に、児童が考えた「体力つくり標語」の学年代表作品が掲示してあります。
この標語のような気持ちで、運動会に向けて取り組めるとよいですね。
画像1

9月7日 台風一過

画像1
画像2
昨日は昼過ぎまで台風の強い風が吹いていましたが、今日はさわやかな秋晴れの天気となり、児童も元気に登校してきました。
空には薄い紗の布のような雲が広がり、季節の移り変わりを感じます。

9月6日 強風注意報の朝

9月6日(火)、朝7時半すぎまでは雨も風もほとんどなかったのですが、ちょうど子どもたちが登校する時間帯になって、風が強くなりました。
注意報とはいえ強い風が吹き、保護者の皆様も心配されたことと思います。車で送迎してくださったご家庭もあり、ありがとうございました。
地域サポーターの方々も「風に飛ばされないようにね。」と声を掛けながら、見守ってくださっていました。
画像1
画像2

感嘆符 9月6日 学校は通常通りです

台風11号は、現在対馬海峡を北上しています。
広島県内に警報の発表はありません。今日は、通常通りの登校となります。
登校中、雨や風が急に強まることもありますので、気をつけて登校するようお声掛けをお願いします。

重要 【重要】台風11号について

広島地方気象台からの情報です。
現在、台風11号が北上しており、広島には明日9月6日(火)の朝(6時)から昼前頃(12時)に最接近する見込みとのことです。

よって明日6日(火)は、全市一律「台風接近時の対応」となります。
6月に配付した「非常変災時の対応について」のプリント通り、
・「暴風警報」が朝7時に出ている場合は「臨時休校」
・「暴風警報」が発表されない場合は「登校」
となります。
亀崎小は、「大雨警報」が発表されていても「登校」ですので、プリントをよくご確認ください。気をつけて登校するようお願いします。
なお、「非常変災時の対応について」のプリントは亀崎小ホームページからもご覧いただけます。
よろしくお願いいたします。

「非常変災時の対応について」←こちらをクリックしてください。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370