最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:60
総数:103616
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

昨日の内科検診

画像1
昨日4月26日、内科検診がありました。
自分の番が来るまで、静かに待つことができました。
お医者様に「静かでしたよ。」と褒めていただきました。

画像2

4月27日 学校朝会

放送で学校朝会が行われました。
児童に配付した「生活のこころえ」をもとに、学校のきまりを守ることの大切さや特に頑張ってほしいことなどのお話がありました。
各教室で、プリントを見ながらしっかりお話を聞いていました。
本日持ち帰りますので、ご家庭でも一緒に目を通していただければと思います。

画像1
画像2
画像3

4月27日 雨上がり

画像1
昨日は1日中、雨風が強く大変な天気でした。
ようやく雨が上がり、傘なしで登校できます。
大きな空き箱を抱えて登校する児童もいました。何を作るのかな?

4月26日 あいさつ運動

生活委員会による週1回のあいさつ運動が始まっています。
先週は6年生でしたが、今日は5年生の委員による初仕事です。
カードを手に緊張の面持ちでしたが、しっかり声を出していました。これからもよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

4月25日の給食

4月25日(月)の献立は、親子丼、ししゃものから揚げ、きゅうりの塩もみ、チーズ、牛乳でした。
今日は地場産物の日で、卵やねぎなど広島県内で多く生産されている食材を使っています。特に広島県の卵は、全国の中でもたくさんの生産量があるそうです。
1年生の児童が、「ししゃも大好き。全部食べたよ。」と報告してくれました。

画像1

4月25日 そろそろ帽子を

画像1
今朝、登校時に3年生の児童が大切そうに拾った梅の実を見せてくれました。
もう青梅が通学路に落ちている季節なのですね。
ゴールデンウイークも近づき、これから暑くなってきます。
登下校時は帽子をかぶってくるよう、ご家庭でも声を掛けてあげてください。

画像2

4月22日 眼科検診

画像1画像2画像3
給食後、学校医の先生がいらっしゃって、眼科検診が行われました。
1年生にとっては初めての医師による検診です。
どの学年も、静かに整然と待ち、検診を受けることができました。

4月22日 雨上がりの登校

今満開になっているのはツツジばかりではありません。
学校の周りや西山公園の周りでは、藤の花が満開になっています。
雨上がり、子どもたちが元気に登校してきました。
昨日は肌寒い一日でしたが、今日は暖かくなりそうです。

画像1
画像2
画像3

教育委員会からのお知らせ

「新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について,対象となる保護者の方に情報が広く行き渡るように周知するよう,教育委員会より依頼がありました。リーフレットをPDFファイルで見ることができますので,ご確認ください。

●<swa:ContentLink type="doc" item="82222">新型コロナ感染症による小学校休業等対応支援金について</swa:ContentLink>
●<swa:ContentLink type="doc" item="82223">新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金について</swa:ContentLink>
●<swa:ContentLink type="doc" item="82224">小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内</swa:ContentLink>

4月21日 雨の天気予報

画像1
曇り空でひんやりとした今日の朝、子どもたちは傘を手に登校してきました。
ちゃんと天気予報を見て、ご家庭で傘を持たせてくださっていることが分かります。
ありがとうございます。

画像2

4月20日 児童朝会

4月20日(水)今年度初めての児童朝会が放送で行われました。
計画委員さんが司会を務め、各委員会の仕事の紹介と委員長さんの挨拶、学級代表さんの紹介がありました。
司会者も委員長さんたちも張り切って、何度も練習していたので、はきはきと発表することができました。
この一年間頑張ろうという気持ちが態度にも表れていました。教室でそれを聞く人も、とてもよい態度でした。

画像1
画像2
画像3

4月20日 ツツジの咲く道

亀崎のメインストリートには、いろいろな木々が植えられていて緑豊かです。
桜が終わると、ツツジの季節です。
「この花は何というのですか。」と、登校中の子どもに尋ねられました。
色鮮やかなツツジの花が今とてもきれいです。
道端にはシロツメクサも咲いています。地域サポーターの方と四つ葉のクローバーを探している子どもたちもいました。

画像1
画像2
画像3

4月19日 静かなテストデー

画像1
今回6年生は、国語科・算数科・理科の3教科の調査問題と児童質問紙に回答します。
今日の午前中、亀崎小には誰もいないのかと思うくらい静かでした。
他の学年も、6年生に協力して、静かに学習したり、反対側の階段を使って移動したりしていました。ありがとうございました。

礼儀正しく欠席連絡

亀崎小では、朝の健康観察が終わると、当番の児童が職員室まで来て、各クラスの欠席の状況を報告します。
どの子も礼儀正しく、ノックをして、きちんと挨拶をしてから教頭先生に伝えることができます。服装や言葉遣いも、ここから整ってきています。

画像1
画像2

礼儀正しく欠席連絡

画像1
画像2

4月19日 あいさつ運動

生活委員会は、毎週火曜日にあいさつ運動をします。
これまでは南門に立っていましたが、玄関に立つ方がたくさんの人にあいさつできると考え、場所を変更しました。
2箇所の玄関の内側に立ち、登校してきた人にあいさつの声掛けをしました。
きちんとした立ち姿、丁寧なお辞儀に、6年生のやる気が感じられます。

画像1
画像2
画像3

4月18日の給食

今日の献立は、行事食「入学進級祝い」で、ビーフカレーライス、フレンチサラダ、牛乳でした。
子どもたちに人気のメニューと言えば、何といってもカレーライスです。大好きなメニューで子どもたちの入学進級をお祝いし、しっかり食べてもらいたいという願いが込められています。
1年生もよく食べ、片付けの時はしっかり「ごちそうさまでした。」と挨拶ができました。1年生に片づけ方を教えてくれる上級生もいて、頼もしいです。

画像1
画像2
画像3

4月18日 地域サポーターの方の見守り

画像1
亀崎小学校の通学路には、地域サポーターや交通安全運動推進隊の方々が、毎日立ってくださいます。
日々、子どもたちの安全のために見守り、声を掛けてくださっています。
時には、時間を教えてくださったり、落とし物を一緒に探してくださったり、けがの手当てをしてくださったり、じゃんけんの相手をしてくださったり。
おかげで、今日も子どもたちが笑顔で登校することができました。
本当にありがとうございます。

画像2

4月15日 靴そろえパーフェクト達成!(2)

画像1画像2
玄関の大型テレビは、教頭先生からのメッセージボードの役目もしています。
靴そろえパーフェクト達成というニュースを聞いて、すぐに「おめでとう」の画面を作成してくださいました。

4月15日 靴そろえパーフェクト達成!

「あいさつ・へんじ・くつそろえ」は、昨年度からずっと取り組んできた心と場を整えるための合言葉です。
4月15日(金)、全学年全員の靴がきれいにそろって靴箱に入っていました。
パーフェクト達成です!
昨年度でも、2回しか達成しなかったのに、こんなに早く整うとは嬉しい驚きでした。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

配付文書

重要なお知らせ

学校だより

各学年シラバス

広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370