最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:47
総数:103246
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

のぼり棒のお色直し

昨日から共同作業でペンキを塗り直してくださっていたのぼり棒の写真です。
ついに、お色直しが終了しました。
とてもきれいな色になり、見違えるようです。
業務の先生方、ありがとうございました。
ペンキがしっかり乾いて、遊べる日が早く来てほしいですね。

画像1
画像2

5月の生活目標

放送で全校朝会を行いました。
5月の生活目標は「きもちスッキリ!笑顔であいさつをしよう」です。
あいさつは、コミュニケーションの第一歩です。
あいさつ名人めざして、頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

5月11日 朝の健康観察カードチェック

画像1
ゴールデンウイークが明け、また新型コロナウイルス感染者の増加傾向が心配されています。
市立学校では、3月からずっと「レベル2」の行動基準を踏まえた感染防止対策を取っており、登校時の健康観察カードチェックは、校舎に入る前に行います。
今日5月11日(水)の朝の高学年用玄関の様子です。
子どもたちは整然と並び、いつも通り校舎の扉が開くと挨拶をしてカードを見せていました。
これからもご家庭での健康観察と検温に、ご協力をよろしくお願いいたします。

画像2

5月11日 雨の日の登校

傘を差しての登校は、子どもたちにとって大変です。
手がふさがっているので転びやすくなったり、荷物を落としたり…。
それでも地域サポーターの方に、「おはようございます。」「いつもありがとうございます。」と元気に挨拶する児童がたくさんいました。
雨の日でも、さわやかな気持ちになります。

画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩、最高!

5月10日(火)は久しぶりの「外で遊ぼうday」(ロング昼休憩)の日でした。
天気も良かったので、子どもたちは外でしっかり遊ぶことができました。
教室に残る子は少なく、校内はし〜んとしていました。昨日は、大休憩・昼休憩とたっぷり遊べたようです。

画像1
画像2
画像3

楽しみ、大休憩

2校時の後の大休憩、下グラウンドまで下りて遊ぼうと思うと大変です。
坂道を下って、また上るので、時間はあっという間に過ぎてしまいます。
でも、亀崎の子どもたちは、それをものともせずに飛び出していきます。
元気です!

画像1
画像2
画像3

5月10日 遊具の補修

今日は近隣の学校の業務員さんが本校に集まり、共同作業をしてくださいました。
のぼり棒のペンキ塗りです。
ずいぶん錆びついて古ぼけていたのぼり棒が、鮮やかな色に塗られていきます。
雨の予報が出ているため、前倒しで作業を進めてくださいました。暑い中、本当にありがとうございます。
完成が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

誕生日おめでとう!

画像1
校内の掲示板に、誕生日をお祝いする掲示がしてあります。
月ごとの掲示になっていて、4月は桜の花、5月は鯉のぼりの飾りにお祝いの気持ちが込められています。
5月生まれの児童は、18人いるということを、この掲示で知りました。
子どもたち一人一人を大切にする学校でありたいと思います。

画像2

5月10日 さわやかな朝

画像1
朝の空気がひんやりとして、さわやかな朝です。
今日も地域サポーターの皆様が、登校を見守ってくださっていました。
「ここに立つことで、元気をもらっていますよ。」と話してくださいました。
ありがとうございます。
そのお気持ちに気付き、笑顔と元気なあいさつを返せる亀崎っ子になってほしいと思います。

画像2

亀崎学区地域サポーター全体会

画像1
5月9日(月)の午後、地域サポーター会議が行われました。
一年ぶりの開催となります。
日頃から通学路で児童の登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様が集まってくださいました。
児童の様子や通学路に危険個所などについて、貴重な情報やご意見をいただくことができ、感謝しております。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

中学校区の校長先生方の参観

画像1
5月9日(月)、図書ボランティアの会に合わせて、亀崎中学校と倉掛小学校の校長先生お二人が来校されました。
3校時に全学級の授業を見ていただきました。
「どのクラスも落ち着いて授業を受けていますね。」と褒めていただきました。
がんばっている姿を見ていただけて良かったです。

画像2

図書ボランティアの会

5月9日(月)、本校で図書ボランティアの会が開かれました。
地域の社会福祉協議会の方が中心となり、亀崎中学校・倉掛小学校・亀崎小学校の3校の図書室の整備に力を貸してくださっています。
新刊図書の登録手続き作業や傷んだ本の修理など、子どもたちが利用しやすい図書室になるよう協力くださっているのです。本当にありがとうございます。

画像1

5月6日 連休明け、元気かな?

三連休が明けた5月6日の朝、今日もさわやかな青空が広がっています。
連休の疲れが心配されましたが、元気に子どもたちが登校してきました。
帽子をかぶり半袖姿の子どもが増えてきています。
「おはようございます。」のあいさつの後、地域サポーターの方とじゃんけんをして、楽しそうに門から入る姿も見られました。

画像1
画像2
画像3

5月2日 ゆっくり休んでね

画像1
学校のシランが咲き始めました。
今日はとても良い天気で、午前中外で過ごした子どもたちは疲れていると思います。
下校したら、どうぞゆっくり休ませてあげてください。
明日からまた三連休です。連休明けの6日(金)にまた元気な顔を見せてほしいと思います。

画像2

お弁当も黙食で

お弁当でも、黙食のルールはきちんと守っています。
みんなが敷物を敷いて円になり、楽しくおしゃべりをしながら食べられる日が早く来てほしいですね。

画像1画像2画像3

お弁当おいしいね

学年で校外学習に行く日を除き、今日の遠足の日が一年間で唯一の全員お弁当の日です。
子どもたちは、午前中しっかり歩き、たっぷり遊んで帰ってきました。
おうちの方の愛情いっぱいのお弁当を食べる子どもたちは、みんな満面の笑みです。
朝早くから作っていただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

4年生と5年生の遠足

可部南第二公園は、遊具が充実していて、きれいな公園です。
一番遠いので、歩きとおせるか心配しましたが、さすが子どもたちはしっかり歩き、公園でも元気に遊んでいました。
人気の遊具はロープのタワーで、子どもたちが鈴なりになって遊んだそうです。

画像1
画像2
画像3

1年生と6年生の遠足

倉掛運動公園は、広々とした公園です。
遊具はブランコと滑り台くらいなので、いろいろな遊びを工夫していました。
長縄跳びでは、入るタイミングを6年生が1年生に教えていました。
1年生も上手に跳べるのでびっくり!

画像1
画像2
画像3

2年生と3年生の遠足

恵下山公園は、こぢんまりした小さな公園です。
子どもたちは、ブランコをしたり、ドッジボールをしたり、山登りをしたりして、思い思いに過ごしました。
仲良く遊べていました。

画像1
画像2
画像3

5月2日 いよいよ出発(1・6年生)

1年生と6年生は、倉掛運動公園に行きます。
給食や掃除のお世話、交流会などで、1・6年生の絆をつくってきました。
今日の遠足で1年生をしっかり楽しませてあげてくださいね。
6年生、任せましたよ!

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370