最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:24
総数:103350
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

1年生 作品バック

 作品バックをつくっていました。もう作品バックをつくる季節なのですね。1年が過ぎるのは早いものです。静かに もくもくと絵をかいています。集中力アップです。1年たつと,こんなに集中して自分で考えて活動できるようになるのだと,その姿を見ながら思いました。
画像1
画像2

3年生 わたしたちの学校じまん

 国語科「わたしたちの学校じまん」で調べ,まとめたことを2年生に発表しました。亀崎小にはたくさん自慢できるものがあることに あらためて気づかされました。グランドが二つある,椅子についているテニスボール,かめかめタイム,亀っこそうじ・・・。本当にどれも素敵です。2年生は背筋を伸ばして真剣に聞いていました。こんなにじまんできるものがたくさんある亀崎小で学ぶ皆さんは幸せですね。これからも,素敵な亀崎小で「亀崎学びの山」を登っていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科

 「調べて話そう 生活調査隊」の学習です。班になって調べたことをまとめています。今日はアンケートをまとめて資料をつくっていました。次は発表原稿をつくらなくてはいけません。学びは続いていきます。協力しながら落ち着いて活動することができていました。発表が楽しみですが,発表の際は相手に自分の言いたいことが伝わるように話すことが大切です。そのための練習も必要ですね。
画像1
画像2

2年生 紙版画

 はさみで切ったり,切った紙を並べてみたり・・・。真剣にカラー紙版画に取り組んでいます。一人一人の作品には お話があるようで,そばを通ると「これはね・・・」と話してくれます。頭の中は作品の世界が広がっています。
画像1
画像2

弥生 3日

 昨日は強風と冷たい雨でしたが,今日はすっきりと晴れわたりました。花壇のあちらこちらで蕾がふくらみ,春を感じます。さて今日(3日)の給食は,行事食「ひなまつり」で,ちらし寿司や鰆の天ぷらがでました。例年この日は三食ゼリーがよく出てますが,今日のデザートは「ひろしまレモンのパンナコッタ」でした。「ひろしま給食」の日でもあるからです。広島のレモンは全国にゆきわたっている名産品ですね。今日も美味しくいただきました。(かわいい雛飾りは,亀崎児童館からの手作りプレゼントです。)
画像1画像2画像3

立腰

 よい姿勢を保ち集中力を増していこう,このことに取り組んでいこうと思います。早速「立腰(りつよう)」の効果を保健室の福留先生が掲示してくれています。教室を見て回ると・・・。ついつい足を組んだり,前に伸ばしてしまったり,腰も背骨も曲がっていたり・・・そんな姿も見かけます。姿勢がよく凛としている人のノートをのぞいてみると,字も丁寧に書かれています。これから,みんなでよい姿勢を保ち集中力を増していくようがんばります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370