最新更新日:2024/06/06
本日:count up111
昨日:118
総数:512522
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

放課後 先生達も勉強です

 放課後に研修会を行いました。
 研究教科ごとの各チームに分かれて現状や課題解決の方法、今後の見通しなどを話し合いました。
 先生達も日々勉強です。
画像1
画像2
画像3

すいすい

 うんていをすいすい進んで行くのは低学年の子ども達。
 高学年になると体も大きくなり、うんていは難しいようです。低学年の子ども達の手を見せてもらいましたが、遊びすぎてまめができていました。それでも、うんていをしていたのでよっぽど好きなのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

野菜の成長

 「もう、はみ出してるよ。」
 そう言われたので、見てみるととつるが飛び出していました。
 「この手触りが気持ちいいの。」
 そう言われて触ってみるとなんとも表現しにくい感触。子どもは「ふかふか」と表現していました。
 見て、触って野菜の成長を感じているようでした。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい ふかわっ子TV(給食放送)

今月の給食目標は「好き嫌いなく食べよう」です。
赤・黄・緑の食べ物を好き嫌いなくバランス良く食べると体も元気になります。苦手だなと感じる食べ物も少し挑戦してみてはどうでしょうか。
画像1
画像2

保育園と合同垂直避難訓練

 今日の垂直避難訓練に深川保育園の園児さんも参加しました。
 これから梅雨の時期に入ります。もしもの時の備えとしての訓練は必要です。今日の反省を小学校・保育園で共有し、子ども達の安全確保に努めたいと思います。
画像1

大休憩

 今日の大休憩は、外で遊んでいる子ども達が多かったです。先生も一緒に遊んでいました。
 
画像1
画像2
画像3

昼休憩

 いつも人気があるジャングルジムです。
 今日も子ども達は一番高い所までどんどん登っていました。
 一輪車をしている子ども達は、一輪車をしながら手をつないだり、くるくる回ったりと楽しそうに乗っていました。
画像1
画像2
画像3

みるみるきれいに

 今朝の様子とは違い、田んぼの美しさを感じます。
 機械だけでなく、手作業で高さの調節をしていただきました。
 ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

代かき

 朝より地域の方が代かきをしてくださっています。
 いよいよ、6年生が来週田植えを行います。
 ご協力ありがとございます。
画像1
画像2
画像3

玉結び・玉どめ

5年生家庭科で裁縫道具を使った学習が始まりました。
まずは、針に糸を通すこと。そして「玉結び」「玉どめ」の練習です。タブレットでやり方を確認しながら、真剣なまなざしで針と糸と格闘していました。
最初はなかなかうまくいかなくても、諦めずに取り組んでいます。何度も練習して、どんどん上手になっていくはずです。
画像1
画像2

救命救急法

 日本赤十字社の方をお招きし、救命救急法講習を行いました。
 胸骨圧迫、AEDの使い方など実践を通しての講習でした。まずは、そのような事故が起きないように予防することが大切ですが、万が一の時には慌てず、連携を取り合いながら対応にあたることが大切だと再確認しました。
画像1
画像2
画像3

逃げろ〜

 大休憩。鬼ごっこでは先生が鬼となりました。
 みんな一斉に「逃げろ〜」と言いながら走っていきました。
 「先生速い〜。」と必死に逃げていました。
画像1
画像2

米作りに向けて、苗の成長具合が気になるところです。
最近の気温の上昇に伴い、すくすくと成長しています。
画像1
画像2

新体力テスト(2・5年ペア)

 新体力テストを2年生5年生ペアで実施します。
 体操も一緒にしました。
画像1
画像2

昼休憩

 天気が良く昼休憩もたくさんの子ども達が運動場で遊んでいました。
 ミストシャワーもあり、涼しさをもとめて集まる子もいました。
画像1
画像2

ペア学年で新体力テスト(3・4ペア)

3・4年生がペアを組んで新体力テストを行っています。
昨年度までは、4・5年生のみ新体力テストをしていたので、3・4年生は初めての新体力テストになります。
やり方を確認し、ペアでお互いに記録しながら行います。
画像1
画像2
画像3

学びの地図

 毎日学級では5・6時間の授業があります。日々の授業全てを覚えていることは難しいと思います。そのような時に役立つものがまずは、授業を記録しているノートやタブレットです。次に、教室掲示も役立ちます。自分が何を学習してきたのか、またこれから何を学習していくのか、これらが学びの地図となります。
画像1
画像2

ペア学年で新体力テスト(1・6ペア)

 1年生と6年生がペアとなり新体力テストを行っています。
 1年生は初めてなので6年生が見本を見せています。また、記録をとることも6年がしています。
画像1
画像2
画像3

運動会

 本日の運動会は保護者の皆様の大きな声援の中、終えることができました。子ども達の表情も晴れやかであったと思います。
 また、前日準備、当日の片付けを手伝ってくださったPTA執行部の方、おやじの会の方、当日ボランティアで参加してくださった方々等、誠にありがとうございました。多くの方に支えられながら閉会することができました。
 月曜日は代休となります。次の登校は28日(火)となり、お弁当がいります。よろしくお願いします。

運動会その5

運動会の様子その5
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校経営計画

年間計画

シラバス

いじめ防止等のための基本方針

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021