最新更新日:2024/06/13
本日:count up43
昨日:129
総数:513180
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

学校運営協議会

今年度第1回の学校運営協議会を行いました。
子ども達の挨拶の様子(登下校や校内での来校者に対して)意見をいただきました。継続して指導していくことが大切だと感じました。
画像1

昼休憩

画像1
画像2
今日は、朝から雨模様でしたが、昼休憩には雨も上がり元気に外で遊ぶことができました。
また、以前、業務員の先生がきれいにしてくださったバスケットゴールを利用して遊んでいる子もいました。

お弁当

画像1
画像2
画像3
給食がお休みなので、みんなお弁当を持ってきました。
お互いのお弁当のおかずを見せ合ったり、「○○が好き」と言ったりしながら、おいしくいただきました。
お弁当を用意してくださったおうちの方々、ありがとうございました。

運動会係打ち合わせ(1回目)

画像1
画像2
画像3
1回目の係打ち合わせがありました。
5・6年生は運動会当日種目に出場するだけではなく、運動会全体の運営にも携わっています。それぞれの係で役割をきめて、練習をしました。
次回2回目の係打ち合わせが来週あります。

運動場でのリレー練習

画像1
画像2
初めて運動場でリレー練習をしました。
まだまだ、バトンパス練習が必要ですが、全力を出している時の真剣な顔は、やはり人の心に響きます。

花ボランティア活動

画像1
画像2
本日花ボランティア活動として花壇の草取りをしていただきました。
暑い中ありがとうございました。
花に囲まれると和やかな気持ちになります。

運動会 リレー練習

画像1
画像2
昼休けいにリレー練習をしました。
今回は体育館でバトンの受け渡し練習をしています。
6年生が中心となり、受け渡し方を教えています。

国語辞典の使い方

3年生の算数で、国語辞典の使い方の学習をしています。
「とる」という言葉だけでも、たくさんの漢字や意味があります。一つ一つ確かめてノートに書き出したり、「なめらか」という言葉の意味を調べてノートに書き写したりしました。

国語辞典は、今後、何度も使います。大人になっても使うことがあります。たくさん使って、慣れ親しんでもらいたいと思います。
画像1
画像2

共同作業

画像1
画像2
画像3
近隣中学校区の業務員の先生方が、本校で共同作業を行っていただきました。
まずは、校庭にあるバスケットボールのゴールのさび落としです。翌日、きれいにペンキで塗装してくださいました。
まだ乾いていないので使用できませんが、これを使って遊ぶ子ども達の笑顔がとても楽しみです。

業務員の先生方、ありがとうございました。

朝の元気タイム

画像1
画像2
画像3
全校児童で朝の元気タイムを行いました。
今日は、体育委員会の人にお手本となってもらい、運動会に向けてラジオ体操の練習をしました。

運動会の練習本格化

運動会の練習が本格化しています。

運動場で体形の確認や動作の細かな調整をしています。運動場からは、毎時間、楽しそうな音楽が聞こえてきます。
画像1
画像2

おいしい給食

画像1
画像2
画像3
苦手なメニューが出たりすることもあるけれど、子ども達にとってはうれしい給食の時間。
給食当番は大切なお仕事。こぼさないように運んで、一人ずつつぎ分けます。そして、感謝しながらおいしくいただきます。

今日のメニューは
パン、牛乳、ポークビーンズ、シーフードサラダです。
食器からあふれそうなほどいっぱいついでもらって、もりもり食べている子どももいます。

運動会の練習 その2

画像1
画像2
毎時間のように、体育館で運動会の練習の音楽が聞こえてきます。

かわいい動き、かっこいい動きを真剣な表情で練習している子ども達を見るにつけ、運動会がますます楽しみになってきます。

安全な登下校のために

画像1画像2
深川小学校の子ども達は、交通量の多い道を歩いて登校してきます。そこで安全に登下校できるよう、たくさんの人たちが気を配ってくださいます。

深川保育園から県道70号線に出る道には安佐北区維持管理課の方の手配で「学童注意」の文字を路面に書いていただきました。交通安全運動推進隊から、横断歩道で使用する黄色い旗をいただきました。ありがとうございました。

誰も事故に遭いませんように。

算数のテスト

画像1
2年生が、繰り上がりのある足し算のテストに取り組んでいました。
あまりに真剣に取り組んでいるので、誰もいないのかと思ってしまうくらいです。

指を使ったり、頭の中で数えているのか首を振ったり。鉛筆を持つ手にも力が入ります。

学校朝会

画像1
全児童が集まっての学校朝会です。
本当に久しぶり、3年ぶりになるのでしょうか。
校歌も全員で歌いました。

運動会の練習が始まりました

5月末に予定している運動会の練習が始まりました。
まず表現(ダンスなど)の練習が中心です。どんな踊りなのかな、うまくできるかな、と不安と期待の中での練習。まだまだぎこちない動きですが、これからどのように上手になっていくのか、とっても楽しみです。
画像1
画像2

学校探検

画像1
2年生と1年生が手をつないで学校探検をしました。
廊下を歩いていろいろな部屋を案内するのですが、部屋の前に描いてある文字を探したり、2年生が1年生に部屋の説明をしたりして歩きました。
「職員室ってどこたっけ」と言いながらも、1年生をエスコートしている、頼もしい2年生の姿と、目に映るものにキラキラと目を輝かせて歩いている1年生が、とってもかわいかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各学年年間計画

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

校長より

下校時刻

緊急時対応マニュアル

教育相談

感染症拡大防止対策

メール会員登録

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021