最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:114
総数:512655
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

田植え(6年生) 6月10日(金)

画像1
画像2
画像3
 2クラス目の田植えの様子です。
 田んぼに入る第一歩目をずいぶん踏み出せなかった6年生も一歩入ると次第に慣れてきて、植える度に上手になっていきました。
 

田植え(6年生) 6月10日(金)

画像1
画像2
画像3
 今日は、いよいよ田植えの日です。
 地域の方に荒起こしや代かきをしていただき、5年生が蒔いて育てた苗が田んぼにデビューします。
 写真は1クラス目の田植えです。
 ぬかるんだ土と悪戦苦闘しながら、バランスを取って歩いていました。

あいさつリレー5日目 6月10日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝はあいさつリレー5日目です。5年生があいさつ運動に立ってくれました。何のためにあいさつリレーをするのか考え、取組が終わった後に成果が分かるとうれしいですね。

PTA見守りあいさつ運動 6月10日(金)

画像1
画像2
画像3
 今朝もPTA見守りあいさつ運動に立っていただきました。優しく見守っていただけるので、子ども達は安心して登校できます。ありがとうございます。

登校の様子 6月10日(金)

画像1
画像2
画像3
 地域の方に見守られながら、今朝登校している様子です。
 日中は気温が上がるような予報なので、水分補給をしながら過ごしてほしいと思います。

なにしてあそぶ? 6月9日(木)

画像1
 今日のほのぼの大賞は、これです。
 大休憩、この3人と何度かすれ違いました。
 「つぎ、なにしてあそぶ?」と相談しながら、ゆったりと歩いていました。何をして遊んだのでしょうか?(^_^)

今日の給食 6月9日(木)

画像1
画像2
 「コーンシチュー」には、若鶏もも肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、ホールコーン、クリームコーン、ぶなしめじが入っています。コクがあり、あたたかくおいしいシチューでした。
 「レバーのケチャップソースかけ」は、レバー(味付)にでん粉を付け食用米油で揚げてあります。トマトケチャップ、ウスターソース、さとうで調味してあり、甘めの味付けで、子ども達がしっかり食べてくれる味でした。
 「温野菜」は、キャベツです。食塩で調味してあり、さっぱりとした味でした。

<今日の献立>
パン 
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳

<ひとくちメモ…レバー>
 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、頭が痛くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物も食べるようにしましょう。
 今日はレバーにでん粉をつけて油で揚げて、ケチャップソースをからめました。

<明日の献立>
たこめし
かきたま汁
冷凍みかん
牛乳

聴く態度 6月9日(木)

画像1
 3校時、運動場では6年生が体育科の学習をしていました。
 先生の話を、しっかり聴いている様子です。当たり前のことですが、しっかり先生や友達の話を聴くことができることが、自分の考えを持ったり、深めたりするために、とても大切になってきます。遠くからですが、さすが6年生だと感心しました。

花ボランティア活動2 6月9日(木)

画像1
画像2
 3校時が始まり、子ども達が校舎に上がってからも、作業を続けてくださいました。
 暑い中、ありがとうございました。
 来週16日(木)の委員会活動では、園芸委員の児童と一緒に植えてくださる予定です。雨が降らないことを願っています。

4人でグルグル 6月8日(木)

画像1
 ジェットコースターから聞こえてくる「キャー」という声に似た声がする方を見ると、4人組の女の子達が手を取り合ってグルグル回っていました。仲の良さが伝わってきました。

元気いっぱい 6月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 今日もジャングルジムやうんていに、たくさんの子ども達の姿がありました。
 ドッジボールも盛り上がっていました。

こちらはドッヂビー 6月9日(木)

画像1
画像2
 こちらはドッヂビーを4年生がやっていました。
 まずジャンケンでチーム分け→そのあとドッヂビーを楽しんでいました。

先生とドッジボール 6月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 4年生がジャンケンをしていました。
 ドッジボールのチーム分けのようです。このあと先生も交えてドッジボールを楽しんでいました。

シュートゲーム 6月9日(木)

画像1
画像2
 大休憩の様子を紹介します。
 6年生が、先生も交えてバスケットボールのシュートがいくつ入るか競い合っていました。

1校時の様子 6月9日(木)

画像1
画像2
 1校時の様子を紹介します。
 2年生教室では、国語科の学習で、「観察日記」を読んでいるところでした。
 運動場では、5年生がソフトボール投げをしていました。

あいさつリレー4日目 6月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 あいさリレーは4日目を迎え、今日から5年生が担当です。
 早くから並んで元気な声が聞こえてきました。やる気があふれ出ている5年生です。

朝の様子 6月9日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 友達と談笑しながら登校しています。屋外ですが、ソーシャルディスタンスも取れず、会話しながらの登校なので、まだマスクは着用しています。
 下の写真は、朝休憩から教室に帰ってきている様子です。朝から楽しく運動場で遊んだのだと思います。

今日のかっこいい大賞 6月8日(木)

画像1
 今日のかっこいい大賞は、この写真です。
 うんていを自在に移動する二人です。次につかむところを真剣なまなざしで見つめ、最後まで渡りきってやるという意気込みさえ感じます。かっこいいですね。

新体力テス 6月8日(水)

画像1
画像2
 新体力テストを行いました。写真は、反復横跳びとソフトボール投げの様子です。自分の記録に挑戦していました。自分の体力を知ることで今後の運動に役立てることができます。

今日の給食 6月8日(水)

画像1
画像2
 「豆腐と牛肉の四川風炒め」には、牛もも肉、絞り豆腐、たまねぎ、にんじん、たけのこ、しいたけ、チンゲンサイが入っています。ごま油、しょうが、おろしにんにく、豆板醤、しょうゆ、清酒、オイスターソースで調味してあり、具だくさんでおいしい四川風炒めでした。
 「中華サラダ」には、ロースハム、緑豆はるさめ、糸寒天、きゅうり、緑豆もやしが入っています。食塩、食酢、しょうゆ、さとう、ごま油で調味してあり、あっさりとした味の中華サラダでした。

<今日の献立>
ごはん
豆腐牛肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

<ひとくちメモ> 
 今日は地場産物の日です。
 今の時期は、広島県産のきゅうりがく出回っています。広島県できゅうりが多く栽培されているのは、広島市や江田島市、大崎上島町などです。きゅうりは水分がとても多い野菜で、サラダや漬物など生で食べることが多いです。おいしい時期は夏ですが、今ではハウス栽培で一年中食べられます。
 今日は、中華サラダに入っています。

<明日の献立>
パン
コーンシチュー
レバーのケチャップソースかけ
温野菜
牛乳
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

年間計画

いじめ防止等のための基本方針

緊急時対応マニュアル

感染症拡大防止対策

メール会員登録

外国語活動

学校経営重点計画

学校閉庁日

広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021